23.《ネタバレ》 あの自然な演出がイカス。ベッドがイキナリあんなんなったら衝撃的ですね。それなりに怖かった。いや、結構怖かった。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-24 21:34:13) |
22.ホラーというよりオカルト。その後オーメン等のキリスト対悪魔をテーマにした作品に絶大な影響を与えた記念碑的作品。カラス神父が切ない。彼のファーストネームがデ(ダ)ミアンなのは偶然か? |
21.マックス・フォン・シドーが寡黙な神父を好演しています。特撮が取りざたされますが、背景にあるキリスト教的哲学が垣間見えるのも面白いですね。音楽が耳から離れない(笑)。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 16:43:35) |
20.怖い?怖くない?もはやそんな次元の問題ではない。この作品は映画史に名を残すにふさわしい傑作である。それまでにない”悪魔VS教会”というストレートな戦いに胸躍らせたものだ。この作品の大ヒットを気に映画界は次々と悪魔をスクリーンに蘇らせたのは言うまでもないだろう。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-05 00:25:22) |
19.昔は怖かった。 【ボバン】さん 7点(2003-10-25 23:54:06) |
18.最後の戦いはまさに圧巻!これほどまでのホラーはなかなかないぜ。少女の演技がいい意味でかなり気になった。 【たましろ】さん 7点(2003-10-25 00:08:00) |
17.神父に涙。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-09 23:06:09) |
16.ロードショーでの公開当時、並んで見た映画です。見る前から怖い(怖がろう)とする人たちの列にいて、気分が盛り上がりました。遺跡のシーン。階段のシーン。かっこいい宣伝ポスターなど今でも印象的です。この映画でマイク・オールドフィールドを使わなかったら、その後の世界がかなり変わったかと思うと、世の中は微妙なものですね。 【omut】さん 7点(2003-08-04 07:48:40) |
15.独特の雰囲気がある。 【死亀隆信】さん 7点(2003-06-11 09:54:12) |
14.小さい頃みて、こわーて思いました。今観たらどうなんだろ?? 【たりー】さん 7点(2002-12-17 04:56:34) |
|
13.いやー・・・小学生の頃見たから髪洗う時超怖かった。ホラーにグロが入ってると一層恐怖が増しますね。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-06 16:57:22) |
12.ホラーと呼ばれていたジャンルの表現に知性と考察を持ち込んだ映画なので、単純に一括りすることは出来ないと思う。 【よなよな】さん 7点(2002-09-25 03:47:54) |
11.実話だったんですか。やっぱ恐いっす。 【ビビンバ】さん 7点(2002-08-08 14:04:33) |
10.いつでも新鮮味あると思います♪やっぱり怖いやー。 【こゆ】さん 7点(2002-05-01 00:50:30) |
9.ホラー映画はまず見ないが,これは面白い,と素直に思える。確かに恐いというより薄気味悪いが,ダルな瞬間が無く映像に引き吊り込まれる感覚が良くわかった。 【koshi】さん 7点(2002-03-01 20:33:35) |
8.恐いというよりもむしろ薄気味悪い。もっと家の電気をつけて明るくすればいいのに・・・なんてつまんないことを考えてしまった。 【まき】さん 7点(2002-01-26 15:05:53) |
7.あれれ?。子供の頃、初めて観たときは、あんなに怖かったのに。強烈なインパクトあったのに。今観ると、それほどでも・・・。前半ダルイし・・・。最後あんなにあっけなかったっけ?。結局リンダ・ブレアの顔が怖いっちゅうことやね。まぁでも、オカルトホラーの金字塔であることは認めます。伝説っちゅうかね。 【代打、八木!!】さん 7点(2002-01-08 23:09:37) |
6.センス抜群!! それに 重量感のある映像!! 最高で御座います。 【白うなぎ】さん 7点(2001-12-09 01:26:09) |
5.純粋に怖い リーガンの変化がすごい ただそれだけでなく周囲にちりばめられたストーリーの奥深さには脱帽 【蘭丸】さん 7点(2001-09-22 15:10:57) |
4.小学生の頃テレビでこの映画を見た、そのときのショックは今でも覚えている。日本の怪談とは違った西洋の恐怖がわかりそうで文化的にも面白い映画だ。 【熊五郎】さん 7点(2001-08-14 04:11:51) |