9.初めて観たのは小6で、鑑賞後には魔法をかけられたような気分。 その後の趣味嗜好に多大な影響を受け、今でもHearts On Fire聞くと興奮します。
おかげで出来た友達は、今も友達。
人には勧めないし、しょうもない映画ですが、自分にとって一生に一度の映画。 【fujicccoo】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2016-02-09 00:07:07) (良:2票) |
8.なんかなぁ。なかなか面白いんだよなぁ。かといって人に薦めると十中9.5くらいハ?って言われるし、残りの0.5もJBがイカレてて面白かったとかドルフラングレンが活きが良いのってこれが最初で最後だよね、とか。そこじゃねーだろ。
確かにJBがビアッグゥッ!とか言ってるのを観ると早く何とかしないとって思うけどさ。そうじゃないだろだから。この映画観てグッとこないのはおかしい。グッときまくるでしょ?くるでしょ?こないですか?スイマセン。
でも私はこの映画の主題歌とかeye of the tiger を聞くとシャドーボクシングしますよ、反射的に。坂道とかむやみに駆け上がります。内容とかつじつまとか、そんなのどうでも良いですから、とにかく血湧き肉躍ってほしい。そういう90分なんだよね。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-04-16 00:42:47) (笑:2票) |
7.まずは音楽最悪。 邪魔な音楽に萎えてしまうこと数回。 しかも、かかる曲かかる曲長すぎだってば。 曲に合わせてのフラッシュバックも長すぎだってば。かなり興醒め。 サントラの押し売りのような気がしてならない ドラゴや米ソ対戦の図式はよかっただけに惜しく感じる。 バーニング・ハートのビデオクリップによる宣伝効果は絶大だったが、本編、その分、失ったものも大きい。やたらめったらミュージックを多用するのはどうかと思う。ただし、映画サントラ盤の絶頂期だっただけに 流行りに合わせた止むを得ない事情もあったのかなという事は推測できる。だけども、それで本編、評価落としてしまったんではダメでしょうや ロッキーⅣ 少し評価ダウンです。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-22 20:16:08) (良:1票) |
6.この映画を映画館でみた頃、4年後にベルリンの壁が崩壊し、6年後にソ連が崩壊し、同じ年に、一緒にロッキー4を見に行った彼女と別れることになるとは、1mmも思わなかった。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-09-28 23:05:16) (笑:1票) |
5.ロッキーシリーズの中では一番好きです。ちなみに、この映画のサントラ盤をトレーニングジムで流すと、急にみんな黙々とジムに打ち込み始めます。気合を入れたい時の必須アイテムです。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-01-25 22:37:33) (良:1票) |
4.シリーズ中、「こんな相手にロッキー勝てんのかよ?」ともっとも心配になった作品。 |
3.「友情」がテーマになっているようだが、3と何ら変化のない展開に新鮮味が感じられない。斬新さを失ってしまっては続ける意味がない。大衆受けするただの拳闘映画になってしまった。 【おはようジングル】さん 2点(2003-11-27 17:53:20) (良:1票) |
2.1から5まですべて見たけど、これがNo.1です!これ何百回と見ました。最後のファイトでながれる曲「WOR」。ピタッリです!ドラコとの1戦でソ連の人達のブーイングが歓声へ変わる時、エイドリアンの言葉をなんとなく思い出しました。そしたら勝利の後「みんな変われるんだ!」と言ったので、ななんか感動しました。ロッキー最高! |
1.最初にソ連とアメリカのボクシンググローブがぶつかりあうシーンで、ソ連の方が爆発しているのがちょっとどうかと思う。でも、内容はかなり好きです。 |