ロッキー4/炎の友情の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロッキー4/炎の友情の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ロッキー4/炎の友情

[ロッキーフォーホノオノユウジョウ]
Rocky IV
1985年上映時間:91分
平均点:6.29 / 10(Review 159人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-06-07)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督ダンカン・ヘンダーソン
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ドルフ・ラングレン(男優)イワン・ドラゴ
ブリジット・ニールセン(女優)ルドミラ・ドラゴ
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・ブラウン[主題歌](男優)ソウルのゴッドファーザー
ジャック・カーペンター(男優)KGBのドライバー
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【ソフト】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
若本規夫ドラゴ(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ルドミラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂本千夏ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まり(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子エイドリアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫ドラゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美ルドミラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人デューク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演ミスターT
バージェス・メレディス
脚本シルヴェスター・スタローン
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
MGM
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ジェームズ・D・ブルベイカー
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集ドン・ジマーマン
字幕翻訳戸田奈津子
古田由紀子(NHK)
その他ウィリアム・チャートフ(アシスタント・ロケーション・マネージャー)
あらすじ
見事王座に返り咲いたロッキー(シルヴェスター・スタローン)に、社会主義国、ソ連から最強の刺客が現れた。そのソ連アマチュアヘビー級ヂャンピオン、ドラゴが来米したとのニュース知ったアポロは、自らエキシビジョンマッチの対戦相手として名乗りをあげる。しかし・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 ロッキーシリーズは4が直撃の世代です。私が初めて買った壁掛けのカレンダーが、このロッキー4のやつでした。この時のスタローンの肉体には、ホント惚れ惚れします。あぁ懐かしい。本当に、カッコいい。 シリーズとしては、一番オカシナ方向に行ってしまった感があります。ロッキーはアメリカの成功者として、国を背負って戦います。…いや、ノンタイトルマッチなので、個人的な試合なんですが、国旗のトランクス履いて最後は星条旗を背負ってガッツポーズ。これって、トランプ大統領が目指す『偉大なアメリカ』そのものですよね。確かにカッコいいんですよ。  時代は東西冷戦下。ライバルはソ連の巨人イワン・ドラゴ。解りやすいほど米ソの代理戦争の図式です。オープニングの国旗を模したグローブが衝突して爆発するくらい。あ、このシーン、スローで観ると、ソ連のグローブだけ大破してました。負けず嫌いですね。 アメリカ人が一番燃えるシチュエーションが“復讐劇”です。シンプルにアポロの敵討ちです。これって、真珠湾攻撃を模してるんだと思いました。一方的に敵が攻めてきて、圧倒的火力で、旧式戦艦(アリゾナ=アポロ)を滅多打ちにして帰っていく。先に手を出したのは奴ら。リメンバー・パールハーバー!さぁ反撃だ!! そもそも、アポロが会見場で必要以上にドラゴを挑発したのも悪いのに、そんな事より復讐なんですよ。“先に手を出させて、徹底的に叩き潰す”この国は今も昔も変わらないですね。こういうのが、彼らにはカッコいいんですよ。  過去作と大きく違う点は、ビル・コンティの有名なスコアを使わないで、ノリの良いロックが全編流れてます。このサントラも当時、私の周りみんな持ってました。もちろんダビングしたカセットテープですが、当時の“みんなが持っていた3大洋画サントラ”と言えば『トップガン』『ロッキー4』『オーバーザトップ』…かなぁ? サバイバーの“Burning Heart”がメイン・タイトルだと思うけど、一曲丸々入ってる“No Easy Way Out”も捨てがたい。凄いんですよ、この曲の間、ロッキーはただ、夜の道をランボルギーニに乗って走ってるだけなんです。そりゃアポロの死を悲しんだり、ドラゴへの闘志を燃やしたりしてるんだろうけど、映像は、ランボルギーニと、運転するロッキーと、さっき観たばかりのアポロが負けるシーンと、1~3のダイジェスト。全部アポロ絡みなら解るけど、エイドリアンとのラブラブシーンとか必要性のない回想も入ってます。でもロッキーのイメージビデオとして、カッコいいですけど。  僅か91分の映画に、過去一番の長さのボクシング&トレーニングシーン。過去一番の長さのロックシーン。過去一番の長さの回想シーン。こう書くと、どれだけ内容が薄っぺらいか伝わると思います。更にペッパー君みたいな給仕ロボットまで出てきます。久しぶりに観たとき、このロボットの事すっかり忘れてて、吹き出してしまいました。ボクシングの映画なのに、あれ何だったんでしょうかね? ジェームズ・ブラウン(本人役)にゴルバチョフ(そっくりさん)も出てきて、更に賑やかです。 当時の私は、社会派の戦争映画『プラトーン』にショックを受けてました。そのため、社会派の対極にある、本作のような単純な娯楽映画に対し、何か悪い点ばかりを突いて観ていたような気がします。でも年を重ねると、こういうキラキラしたお祭りのような映画も、カッコいいよね。って思えるようになりました。
K&Kさん [ビデオ(字幕)] 5点(2025-01-29 23:16:46)(良:3票)
《改行表示》
1.まずは音楽最悪。 邪魔な音楽に萎えてしまうこと数回。 しかも、かかる曲かかる曲長すぎだってば。 曲に合わせてのフラッシュバックも長すぎだってば。かなり興醒め。 サントラの押し売りのような気がしてならない  ドラゴや米ソ対戦の図式はよかっただけに惜しく感じる。 バーニング・ハートのビデオクリップによる宣伝効果は絶大だったが、本編、その分、失ったものも大きい。やたらめったらミュージックを多用するのはどうかと思う。ただし、映画サントラ盤の絶頂期だっただけに 流行りに合わせた止むを得ない事情もあったのかなという事は推測できる。だけども、それで本編、評価落としてしまったんではダメでしょうや ロッキーⅣ 少し評価ダウンです。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-22 20:16:08)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 159人
平均点数 6.29点
000.00%
110.63%
242.52%
374.40%
41610.06%
52415.09%
63622.64%
73119.50%
81911.95%
995.66%
10127.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 5.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.15点 Review13人
4 音楽評価 6.62点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1985年 6回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞シルヴェスター・スタローン受賞 
最低助演男優賞バート・ヤング候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ブリジット・ニールセン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞タリア・シャイア候補(ノミネート) 
最低脚本賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS