7.この映画は怪獣が出ているシーンより人間が出ているシーンの方が面白かった数少ないというより類を見ない映画。メカギラスの時でさえあった破壊のカタルシスが全くない。いつの間にか大爆発で町が味気のないCG廃墟になっている暴挙。そんなところで戦われてもしらけるだけだし、見たまんまのめり込んでしまう私でさえ、ぶっちゃけ巨大生物が戦っているというよりスタジオで戦っているという気さえしてきた。間違いなく怠慢だし、怪獣映画として見るなら間違いなく0点だ。が・・・・ゴードン大佐・・・誰が何と言おうとゴードン大佐である。ゴードン大佐とカルト宗教連中みたいなX星人、そいつらに洗脳された人間連中がある意味において素晴らしく、怪獣ではなく人間に6点を捧げたい。そしてゴードン大佐はゴジラと戦わないで、バルタン星人あたりと戦ってください。たぶん脚本上、あなたには彼らが一番対戦相手として合っています。あとミュータント育成所の制服、悪趣味です。あれは正直どこの独裁国家なのかと思いましたよ。 【はち-ご=】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-27 00:38:29) |
《改行表示》 6.期待しないで臨んだのですが。これはいいんでない?やっと平成ゴジラの扉が開いたみたい。この路線を引っ張りつつ、一方で初代ゴジラ崇拝路線を煮詰める。初代は超リアリズムに走れば良いと思う。製作者サイドは、超娯楽 ばーさす 超現実の2極路線で。相変わらず北村一輝は迫力あります。題名も「ゴジラ対北村一輝」で良かったのでは。あっ、役名は違うか。 【チューン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-25 19:50:34) |
5.どんなにオリジナルが偉大だろうが一度シリーズが終わってるという時点で俺の中ではもうこの作品はゴジラにしてゴジラにあらずというか、全く別物と捉えています。そもそもゴジラにそれほど思い入れがあるわけでもありませんし、例えばKOFのようなお祭り騒ぎモノとして見れば、なかなか面白かったと思います。しかも、本作のトリビュート・アルバムのジャケットはまんま“あれ”ですし、音楽担当が世界的なキーボード奏者のキース・エマーソンって時点で俺の中では合格ラインです。 【クリムゾン・キング】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-22 03:39:22) |
《改行表示》 4.だっはっは!見事に票が割れてますね(笑)。これは、東宝チャンピオン祭りを体験している世代とそうでない世代で真っ二つに分かれるなぁと思ったら、その通りになってるわ。なんだか一発目のゴジラが名作だからって、“この作品は間違い”って思うのはどうなんでしょ? そうすっと、60年代後半以降70年代のゴジラを全否定することになるんだけど……。「子供向けの怪獣映画」というカテゴリーに、ゴジラはとうの昔に変わっているんだから、それを楽しめない人が観ちゃいけないと思うんだけど。オトナにも耐えられる怪獣映画は、平成の世になってからはガメラに取って代わられているわけだから。でもやっぱり、北村が撮ったことによって人間アクションに比重が寄っちゃったのは否めないけどね。 【ダブルエイチ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:31:29) (良:1票) |
3.なんでしょうねぇ。今までのゴジラよりはなんか、「マトリックス?」「ウルトラマン?」みたいな現代特撮ノリで笑わせてくれました。思ったより松岡くんのヒーローはかっこよかったかな。菊川玲は…演技が… これ映画館でよりテレビの方が面白いのじゃないでしょうか? あのキャプテンの声って吹き替えですよね? 昔男の子だった人達には怪獣がいっぱい出て郷愁とかあって面白いのかも? 私は、殆ど日曜朝の特撮ヒーローノリで見ちゃいました。平成ゴジラなら釈の出てたのがよかったかなぁ。もう一本ビデオ撮って見てないのあるんだけど(>_<) 【あかりん☆】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-12-30 23:47:37) |
2.まず一言、菊川はダメだァ~。演技が今ひとつだし、ヒロインは向いてないでしょ彼女?ラドンの登場シーンなど、前半はなかなか、良い出来だったと思うんですが、中盤から、だんだんダレてきた。マトリックスやインデペンデンスデイなどで見た事あるよーなシーンも多々合ってウンザリ・・・。X星人さん生のミトコンが必要って・・どんな生物にも存在しますよミトコン。わざわざ人間からとらんでも・・第一培養難しくないよ絶対。とまぁいろいろあるけど、ゴジラびいきなので6点献上します。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-30 03:28:10) |
1.ゴジラ作品をちゃんと観たのはこれが初めて。だもんで「を~~すげ~ゴジラが火ぃ吹いてるよぉぉ~」っと単純に楽しめました。過去作品を全く知らないので、この怪獣は一体何?状態。X星人役の北村さんの目が怖かったぁ。でも存在感ありましたねぇ~。笑いを取ることも忘れてない悪役。素敵でした。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-08-04 21:29:27) |