61.100万ドルのウインクを見ました。サニーほしいなぁ・・・ 【ALEC】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-02 23:27:32) |
60.見せ場がどこかわからなかった・・。スタートが遅いです。 【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-24 18:16:26) |
59.VIKIが自分なりに3原則をゆがめることを知った博士が心をもつサニーを作って阻止しようとした。でも、そのサニーもどう考えるか分からない。個人的には旧型ロボットが原則道理に人間を守ろうと新型に立ち向かっていく所が一番考えさせられた。原則道理に動くただのロボットなのだがそんなロボットが人間らしく見える場面ではないだろうか。主人公はサニーと触れ合いからロボットに対する嫌悪感を拭っていくのではなく、あの出来事からも、ロボットに対する感情を良くしていくという流れもあってよいのではないか。11%が「自分の娘」という設定にできなかったものだろうか。そちらの方がより主人公の気持ちに迫れたのに・・・ 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 11:14:59) (良:1票) |
58.SF娯楽作品の王道的作品ですね~!話も良く言えばわかりやすい、悪く言えばちょっと薄いと言った感じ。CGが良くも悪くも凄すぎ。普通に飽きないで楽しめた点は○だが、スプーナーがロボット嫌いになったエピソードがいまいち感情移入ができなかった点がマイナス。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-08 01:49:20) |
57.なかなか期待はずれに、面白かったです。サニーがだんだん人間らしく見えてくる感じとか、あのウインクとか、かなりシビれまくりでした。 |
56.どうしてもありがちなストーリーなので、脅威のCG技術の連続の割りには、どこか「前にもこんなの観た事がある・・・」と感じる作品でした。とはいっても、全体的には無理なくよく作られているので、割合楽しんで鑑賞する事ができました。ロボットの造詣はやはり日本人サイドからみると、あまりよくないですね。やっぱり文化の違いでしょうか(笑)。 【はむじん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-02 01:35:51) |
55.面白くもなく、かといってツマラナイ訳でもなく・・微妙。ウィル・スミスはどうにも受け付けられません。しかし、人間と共存するロボット君達が街中に溶け込んでいたのにはちょっと嬉しい映像でした。自然にああいう光景が来ればオモシロいなあと。また、あの大掛かりなマザーコンピュータとか、人間型ロボットとか、オートマティックドライブなアウディとか、超超高層ビルとか、懐かしい昔からのSFの基本って感じを踏襲してましたね。目新しさがちょっと欲しかったけど。近未来を描くならやっぱディックの暗さが好きです。 【★ピカリン★】さん 5点(2005-03-27 22:46:42) |
54.ドモアリガット ミスターロバット ヒミッツーヲー シリタイー これのヴィキみたいな、完璧なマザーコンピューターが作られ、統制のとれた一見完璧な社会が出来上がったに見えた。がいずれ人類は頼りすぎて気力をなくすだろうと、ちょっと社会からはみ出した人間たちを収容所に集め、機が熟したら革命をけしかけるアンドロイドが動くようになっていた。革命というか、外から変えてくれそうなユニークな人間を集めていたわけで。というのは新井素子著の短編SFなんですが、どこかでユニーク(特別)でありたいと願うからこそ人間なのだと、このSFを思い出しました。で映画なんですが、ま、ふつうですね、としか言えない仕上がり。たまにCGが手抜きになるくらいどうってことはないけれど、「マイノリティ・リポート」がいかに良く出来ていたかが・・。いっそ「ペイチェック」のように開き直ってアクション節に仕上げてくれたら、まだ親しみがわくんですけど。ええ、別に開き直ってるわけでもなんでもないのは分かってるけど。どっちつかずでもったいない。もったいないけれどもぞくぞくはする。結局プログラムは感情を持てたということなんだろうか。さっきのアンドロイドは自分が作られた意味と過程を知って嘆くけどサニーは喜んでいたようで対照的。ヴィキが暴走したように、必ずプログラムは暴走する。人間は人間を超えるプログラム、ものは作れない。と思いたいところ。 |
53.CGは凄いと思うけどロボットがあんまり良くなかった。質より量で勝負なんだろーか。ウィル・スミス自体あまり好きじゃないので全然期待しないで観たけど、そこそこ面白かった。最後までロボットには愛着わかなかったけど。。(笑) 【civi】さん 5点(2005-03-11 20:29:58) |
52.特殊効果がイマイチですね。ロボットがカチャカチャと軽いんです。最近流行の軍隊シーン(スターウォーズ・クローン~、ロード・オブ~など)&バトルを入れているのですが、どうも感心しない。重みがないんですよね。この作品も昨今のSF物と同じようにCGに頼りすぎているのが問題だと思います。手作り感(セット・クリーチャー・ミニチュア・アニマトロニクス)が少ないのでリアリティーが感じられません。 ストーリーに関してはこれまた最近流行の“人工知能ロボット”ものです。相変わらずのハリウッドのノリで、単に起承転結が出来ているだけの単純極まりないものとして成り立っています。エンターテイメントとして何も考えずに楽しむべき作品です。 |
|
51.宣伝しまくってたので、期待していましたけど…。やっぱりありがちな内容ですね。ロボットものは他にないのかしら?まぁ色々意味も含んでいましたし、CGも良かったと思うし。でも1回見れば十分…かな。 【西川家】さん 6点(2005-03-05 19:41:59) |
50.飽きないSFって感じでした~。あと、CGも綺麗だったし、音も良かったので、いい環境で観るべきです。 内容もGood! 【Takuchi】さん 7点(2005-03-04 20:52:52) |
49.まわりでは結構評判は良かったので期待して観たんですが、なんだかちょっと物足りなさを感じでしまいました。う~ん-o-;なんとなく展開が読めてしまったというのと最後が割とあっさりしすぎていることだろうか?アクションや映像はかなり良かったと思うのですが…でも最大の難点は………間違って吹き替え版を借りてきてしまったこと><;って100%私の責任ですが(-_-; 【epitaph】さん 7点(2005-02-28 19:13:33) |
48.細かいとこはよくわからなかったけど、映像だけでなんとなくストーリーがわかり観ているときはおもしろかった。けど昨日観たのにもう印象が薄れているような、心には残らない映画だった。ロボットはもう少し違うデザインにしてほしかった。 【Syuhei】さん 5点(2005-02-28 13:37:44) |
47.CGもストーリーも申し分ないけども、なんだかスケールが小さい。でっかいのはウィル・スミスの胸筋。 【やいのやいの】さん 5点(2005-02-23 22:50:04) |
46.ネタは途中でわかるが、それを差し引いてもなかなか面白かった。ストーリーをもう少し掘り下げることが出来ればもっと良かったとは思う。3原則の解釈の仕方は様々に解釈が出来るし、結局は絶対的な原則ではなくなるのだが、それは現在の世の中に当てはまっていることだと思う。 【ポンクー】さん 7点(2005-02-21 00:34:05) |
45.ロボットって便利になるのかもしれないけど暴走すると怖いなぁと思いました。先読みできる作品でしたが良かったと思います。ただ最後のカットの意味が私には分からなかったです。 【エナ】さん 7点(2005-02-20 20:56:41) |
44.ロボット3原則。忠実に守ったら、こうなるという物語。考えさせられた。 【極秘で緊急】さん 8点(2005-02-11 19:52:58) |
43.期待しすぎたせいか思ったほど楽しめなかったな。 話自体もそれほど面白いわけでも、アクションがすごいわけでもなく。 CGは凄いが特筆するほどでもない。中途半端なデキですな。 【ふくちゃん】さん 5点(2005-02-09 02:42:46) |
42.非常に分かりやすくて、イイネ!!(^_^) サニーの人情っぷりが好きです。サニーが好きです笑 ラストシーンなんかもかなり印象的でした。 【武しゃん】さん 8点(2005-02-06 17:17:58) (良:1票) |