170.ネタバレ ウィンクが、いつ出てくるんかと思ってドキドキしてた。。 【小星】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-22 20:04:59) |
169.ネタバレ 今更感が存分に出ていて、一部の映像を除いてこれでもかと言うほど今までに見たことのある素材を見せまくっている。本当に作る必要のなかった映画。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-09-01 10:57:22) (良:1票) |
168.ストーリー性に斬新さが無く、鑑賞途中で結末が想像できてしまった。科学vs倫理(宗教など精神性)の対立構図を組み込んだ作品には、心理描写または奇抜さにおける相当のインパクトが無いと、ただ単に「科学の粋」を見せつけるだけの冗長なものになってしまう、と感じた。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 13:37:35) |
167.ネタバレ 「(結果としてはサニーが)他のロボットたちを導く」絵が、サニーの夢という形で登場したが、あの一枚のシーンが先に出来て、後でストーリーをくっつけていったような映画だった。とにかくラストが唐突で、それまで頑張って仕上げてきたサスペンスを棒に振ってしまっている印象を受けた。あまり教訓めいたシーンは必要ないと思うのだが・・・ 【wood】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-14 13:22:00) |
166.かっこいい背景とかはよかったけど、ストーリーは別におもしろいとは思わない。設定がおもしろくても、それを活かせてない。もうちょっと主人公を掘り下げないと浅くて面白みに欠ける。 【十人】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-17 08:37:14) |
165.ホームシアター&大音量が出せる人にはオススメの一作ですね。いろいろとツッコミ所はありますが、最近のへぼへぼハリウッドの中では、まぁ許せる作品です。他の人も書かれていますが、ロボットを題材にした作品の中ではずば抜けているかも。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-11 12:18:07) |
164.ロボットものというと大体パターンが読めてしまうが、思ったとおりの展開だった。女優がキャストミスな感じ。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-08 01:06:27) |
163.ネタバレ ウィル・スミスっぷりが出てて,良い作品.そして,近未来の描き方が凄く好き.サニーのメッセンジャーっぷりも良かった. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-07 23:51:33) |
162.なかなか面白かったです。個人的には「アンドリュー」や「A.I.」より全然好きです。ロボットを、差別されている人間などのメタファーとして描くのではなくて、純粋にロボットと人間との関係を描いている点は良かったです。ただ、演出やら小ネタやらがハリウッド映画のパターンにはめ込み過ぎててちょっと残念。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-01 23:00:37) |
161.古い話に新しい映像をかぶせただけ、といった感がする映画でした。ウィル・スミスはかっこよかったですが、ここまであからさまに沢山CG使われちゃうと、疲れちゃいますね… 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-24 00:52:37) |
|
160.ネタバレ 始まりからウィル・スミスの「俺ってカッコいいだろ」的な作りに閉口。なんの根拠もないうちから、やたらロボット会社の人間に対して無意味に攻撃的だったりする。自分がロボット嫌いだからロボットが犯人だと勝手に思い込む。しかも嫌いになった理由がただの逆恨み。薄っぺらくて共感もない。展開が凡庸なのだから、主人公に共感出来ないのでは相当厳しい。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-18 08:49:33) (良:1票) |
159.まったく期待しないで観たのだが、そこそこ面白かった。さりげなく見せる未来都市もSF好きには興味深く面白い。ただ、あと30年ではあそこまでは進歩しないと思うけど。100年経ったらあのくらいいくかも。ところで「ロボット三原則」遵守は人と関わるロボットの基本中の基本だと思うのだが、それを声高に宣伝するロボットというのもおかしな話ではないだろうか。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-04-15 15:11:31) |
158.結構面白かったです.内容的には「ロボットの反乱」と一言でかたづけられる程度ですが,単純に主役のロボット君がキャラもアクションも格好良かったです. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-15 14:53:50) |
《改行表示》 157.ネタバレ ダークシティ」の監督作とわかり今まで避けてたこの作品を観ました。 どうせロボットとかコンピューター映画なんて、 結局は風刺や哲学めいたことを問いながら人間とは機械とは? とかの世界になるんだろうなぁ・・とあまり好きではないジャンル。 「A.I.」「アンドリューNDR114」は見た目も人間だから感動してしまったんだけど・・ でもよく考えればこの「アイ.ロボット」こそわかりやすいのです。 「マトリックス」のほうが登場人物の名もあってか宗教色が強いと言われていますが、 この作品こそそのまんまじゃあないのかと変に感心。 キリスト教映画として観ると、 博士はイエスで彼サニーが今のキリスト教の言う新しい救世主。 すべてのユダヤ人をあの丘に集め改宗させると死んだはずのイエスが君臨する。 ・・らしいお話をこの作品にあてはめてみた(爆) まあこんな暇なこと考えるのは私ぐらいか(汗) 最近のSF映画ってこういうパターンに当てはまるのが多いんです・・ 演出的には「SW2」クローンの攻撃そっくりで大うけしました。 個人的に私はこの監督はパクリの天才と思っていますし、 そこがうまいので結構好きなんです。 「ダークシティ」もだから好き。 テリー・ギリアム監督とも共通する点なんですが、 このアレックス・プロヤス監督・・ なんともいえないミスマッチなセンスの悪さが目立つところがある。 そこが好きなんです。 近未来なのになんですかあのビルのデザインのセンスは・・ そこがいいのですよ。 まるで「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」のセンスだ・・ 「未来世紀ブラジル」と「ダークシティ」がよく似た雰囲気だったし、 この作品も「12モンキーズ」真っ青な変な建物やオシャレではないモノ・・ 完璧なかっこよさがないにもかかわらずマンガみたいなかっこよさもある。 まさにA級の中のB級っぽさの違和感が好き。 「バビル2世」をハリウッドでリメイクできるのは、 テリー・ギリアムかサム・ライミしかいないと思っていたのですが(苦笑) もしかしたらアレックス・プロヤスが一番近いかもしれない・・ 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-02 13:45:55) |
156.ネタバレ 面白かったです。アクションシーンはつい何度も撒き戻して、ロボ一体一体の動きを追って観てしまう。ただエンディングはちょっとあれでしたねー、結局ロボたちが可哀想です… ところで、あんなにハイクオリティなロボットやらなんやらを作る技術がある割には、車は簡単に浸水するんですね。水を吸って水圧が掛かると子供の力でも割れるガラスとか、携帯用酸素ボンベとかそういうモノは無かったのかな……ここ突っ込んじゃ何にもなりませんが。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-04-02 07:36:19) |
155.アイザック・アシモフの三原則には補足として、「ハリウッドの映画に登場するロボットは、必ず反乱を起こす」という一文を入れておくべき。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 20:14:54) |
154.あらかじめ用意されたフォーマットにアシモフの要素をはめ込んだ擬似「われはロボット」。内容があまりに一般的すぎ、サニーのデザインも非常に凝ったものだが魅力的かどうかは知るところではない。それは2030年代の都市景観にもいえること。A・プロヤス作品としては「ダークシティ」を超えてはいない気がする。憧れのスーザン・キャルビン博士を演じるB・モイナハンが才媛ティフィック。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-30 19:58:47) |
153.意外に面白かった、言ってはいけないことかもしれないが、お手伝いさんロボット達が弱かったらさほど大きな問題にはならなかったかもしれませんね。ウィルスミスが実はロボットでしたってことになるかと勝手に想像しながら観てしまいました。押しつけられる平和とか秩序には猛反発って感じでしたが暗に某国を批判してるのかな?深読みしすぎ? 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-30 00:39:58) |
152.サニーのウインクに7点! 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-25 00:14:58) |
《改行表示》 151.ネタバレ マッチョの俺としてはなんかライバル心を抱いてしまいますねw てか左腕が義手とか、コブラネタをパクッてんじゃねーよ せこいぞ監督 【アキト】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-03-24 01:15:23) |