バイオハザードII アポカリプスの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バイオハザードII アポカリプスの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

バイオハザードII アポカリプス

[バイオハザードツーアポカリプス]
Resident Evil: Apocalypse
2004年カナダ上映時間:94分
平均点:6.15 / 10(Review 222人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-01-26)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(2004-06-20)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレクサンダー・ウィット
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
シエンナ・ギロリー(女優)ジル・バレンタイン
オデッド・フェール(男優)カルロス・オリヴェイラ
トーマス・クレッチマン(男優)ケイン少佐
ジャレッド・ハリス(男優)チャールズ・アシュフォード博士
サンドリーヌ・ホルト(女優)テリ・モラレス
マイク・エップス(男優)ロイド・J・ウェイド(L.J.)
ザック・ウォード(男優)ニコライ・ソロコフ
エリック・メビウス(男優)マット
イアン・グレン(男優)アイザックス博士
ソフィー・ヴァヴァスール(女優)アンジェラ・アシュフォード
本田貴子アリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきカルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中秀幸ケイン少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生ロイド・J・ウェイド(L.J.)(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次ペイトン・ウェルズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵アリス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡本麻弥ジル・バレンタイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士カルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智ケイン少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高木渉ロイド・J・ウェイド(L.J.)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生チャールズ・アシュフォード博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨蘭咲木子テリ・モラレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小山力也ニコライ・ソロコフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太ペイトン・ウェルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠アイザックス博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋村侑アンジェラ・アシュフォード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ポール・W・S・アンダーソン(キャラクター創造)
カプコンゲーム「バイオハザード」
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ジェフ・ダナ
エリア・クミラル(追加音楽)
挿入曲スリップノット"Vermilion"
ロブ・ゾンビ"Girl On Fire"(Renholder Apocalypse Mix)
撮影デレク・ロジャース
クリスチャン・セバルト
製作ポール・W・S・アンダーソン
ドン・カーモディ
製作総指揮サミュエル・ハディダ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクルイーズ・マッキントッシュ
ポール・ジョーンズ(メイク)
シェーン・ザンダー
デイモン・ビショップ
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果監修)
エリック・J・ロバートソン(視覚効果製作)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
アーロン・ワイントローブ(デジタル合成監修)
ドリュー・ロングランド(特殊効果)
編集エディ・ハミルトン
字幕翻訳太田直子
スーツアクターマシュー・G・テイラーネメシス
あらすじ
地下室の惨事から36時間後、ラクーンティの街はすっかりゾンビが歩き回ると言う惨状になっていた  アリスらは実験で手に入れた超絶な運動能力を生かし、特殊部隊のエリートのジルらと、ゾンビらや秘密結社アンブレラ社によって開発された、戦闘兵器と戦う  しかしアンブレラ社はウイルスが流出した事実をもみ消すため 街ごとミサイルで消そうとしていたのだった 
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 音響効果の優れた映画館での観賞が幸いして、物凄く楽しめた作品でした。アクションに徹した内容が分かりやすく、テンポよく、そして迫力があって、言葉による説明が省けて断然良いです。そのためか、もう劇画、漫画、はたまたアニメーション然とした処はありますが、主人公のアリス、そしてゲームから抜け出てきたかのようなジルの見せ場づくりには大成功ですね。特に教会でのアリスの登場シーンとモンスターをやっつける処などは、鳥肌もの。どうすればカッコイイのかを考えて、考えて見せきった感じがして、興奮しました。「バイオハザード」というゲームをやった方なら、ピンとくる小ネタ(教会のろうそく、ドアを開けるシーン、ネメシスを落とすヘリのシーンなど)もちゃんと用意してあるあたりもうれしかったです。それにしても、ゲームが各国の恐怖映画、ゾンビ映画、をモチーフにして作られて、それがまた映画に対して影響を与えてこういう形で昇華されるなんて、これも一種のコラボレーションじゃないのかな。クレジットの最後に大きくカプコンの文字が出て来たときには、日本人として自慢したくなりました。(自分が大阪人なので大阪に本社があるのもうれしい)アリス計画の始動するパート3が早く見てみたい。そんな気にさせる映画です。
映画小僧さん 8点(2004-09-21 09:26:25)(良:3票)
2.《ネタバレ》 アクション、ストーリー、CG、露出度等全て前作を大きく上回る出来でした。1作目は前振りもいいところで今作からやっと本番かと思わせるくらいの違いがありました。この映画に出てきたS.T.A.R.S.のジル・バレンタインという女性はバイオハザードシリーズでは御馴染みのキャラクターなのですが、衣装から容姿までゲームのキャラとそっくりだたし、ネメシスもよく再現できたな~と思うほど似ていたのでびっくりしました。さてさて、この映画はアクションが本当に見応えありました。一般市民や武装した警官隊がゾンビにやられ、ゾンビが次々に襲いかかってくるという緊迫した中、ミラ・ジョヴォヴィッチとシエンナ・ギロリーが銃や体術でばったばったとゾンビをやっつけていくのがなんとも爽快でした。しかし、一部の戦闘シーンではスピード感を出したかったのでしょうか、アップを多用しすぎていて一体誰がどうなっているのか非常に分かり辛かったです。ストーリーは最後のオチの方で前作と上手くリンクさせている以外は特に凝ったところはありませんでした。でも生き残るための命題がはっきりしていて分かりやすい展開だったので、序盤から終盤まで十二分にアクションを堪能できたので良かったと思います。次の作品も是非見てみたいですね。
もっち~(←にょろ)さん 8点(2004-09-05 07:39:35)(良:2票)
1.《ネタバレ》  前作に引き続き、素晴らしい。
 ゾンビ、ゾンビ犬、リッカーに加え、今作では『ネメシス』登場。ゾンビサバイバルから、ホラーアクションへ。そう、これがバイオハザードなんです。
 『見捨てられる隊員』『ゾンビと特殊部隊との市街戦』『狭い通路を追ってくるネメシス』きてる、きてますね。間違いなく、この映画製作に携わっている人達は、みんなバイオをプレイしていますね。それも『1』『2』『3』『コードベロニカ』あたりまで、やってんじゃないのー?バイオハザードが世界の架け橋に。何が架け橋になるかわからんもんですね。
 そしてジル・バレンタイン。ついにキター。レベッカ・チェンバース、クレア・レッドフィールドと並ぶバイオシリーズの3大ヒロインの一人。更にはS.T.A.R.S、待ってましたー。テンションマックスからの、ネメシスに瞬殺。そりゃないよー。バイオが誇る精鋭部隊を何だと思ってんのー。ジル・バレンタインも、登場シーンこそかっこよかったものの、アリスがパーティーに加わってからは見せ場らしい見せ場がなくなっちゃいましたね。そこはちょっと残念。
 ついでに言うと、『アリスとネメシスのタイマン』『墓の下から起き上がる死体たち』は、バイオハザードとは違うと思いまーす。その辺は全部減点。
 それにしても、個人的にバイオハザード・ゲーム版のストーリーテリングの良さっていうのは、『悲劇』だと思うんですよね。数々の悲劇。それでも生きるためにプレイヤーをせっせと動かす。恐怖だけでなく、絶望だけでなく、悲しい真実も体験しながら、それでも自分の力で道を切り開いていくから、このゲームは世界中でヒットしたと思うんですよね。
 つまり何が言いたいかっていうと、『アリスをかばって代わりにヘリを撃ち落としてあげるネメシス』っていうのは、このシリーズの本当の良さが理解できていないんじゃないかってことです。
 まあちょっと批判的なコメントが続いちゃいましたが、私の評価は8点。
 なぜかと聞かれても、『好きだから』としか答えられないです。
 『好き』という気持ちは理屈じゃないのよね。『好き』だからこそケチもつけたくなるわけです。
 『好き』という感情は、すべての理屈を凌駕する。
 
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-06-14 04:09:21)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 222人
平均点数 6.15点
000.00%
110.45%
210.45%
3104.50%
4198.56%
53917.57%
66027.03%
75022.52%
83013.51%
994.05%
1031.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review25人
2 ストーリー評価 5.44点 Review34人
3 鑑賞後の後味 5.30点 Review33人
4 音楽評価 5.10点 Review28人
5 感泣評価 2.59点 Review22人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS