201.スピルバーグのデビュー作と言っても良い本作。初見は中学生の時だったかなぁ。テレビで観ました。何気なく観始めたのに、強烈に引き込まれたのを覚えている。元々がTV用に製作されたので低予算がみえみえ。たくさんの車が派手にひっくり返る現代のカーチェイスものとは次元が違うところで勝負している映画です。でも、凄い見応え。乗用車とトレーラーの追いかけっこだけで、映画一本分の緊張感を維持させる手腕には脱帽する。その後のスピルバーグの快進撃の助走というより、この時点ですでにトップギアに入っていたように思います。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-06-20 10:44:14) |
200.ロードレイジってやつですな。アメリカの田舎は怖いね。 時間がある時にぼーっと観るにはいいかもしんない。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 5点(2009-05-25 03:19:28) |
199.何度見てもいい。顔の見えない相手というだけでこれだけ怖いというのを知った。 【東京ロッキー】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-03-27 15:38:37) |
198.初見は子供の頃テレビ放映で。両親が観る前「これ、面白いよ~」と言っていたが、めちゃくちゃ興奮した。家族で楽しんだので、私としてはファミリー映画(笑)。単純に「執拗さの恐怖」だけで映画全編90分引っ張るというのは凄いの一言。あの不気味なタンクローリーの造形がよく、本当に怖い。電話ボックスとか、踏切とか手に汗握りました。最後まで運転手の顔を見せなかった演出もGood。やっぱスピルバーグは天才だ。 【あっかっか】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-21 13:39:45) |
197.「天才的な若手新進の監督が、限られた予算の中で、その才能の片鱗をみせた映画」 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 10:37:34) |
196.確かに巧い。でも何か物足りない。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-02 00:19:18) |
195.ただトラックに追いかけられるだけなのに、ここまでハラハラ感と恐怖感を助長させるカメラワークはさすが。観客を画面に釘付けにする力はある。しかし、ずっと同じ展開の繰り返しなので、もう一波乱欲しかった気がする。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-04-24 06:35:45) |
194.ハラハラすることはするんですが、ただタンクローリーにおっかけられるだけの話なので、ダレました。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-04-08 18:39:42) |
193.ただトラックに追いかけられるだけなのだが、とてもスリリングでドキドキする。 相手が見えないということで、よりいっそう恐怖が増してます。 30年以上たった今でも、変わることなく楽しめる。 【茶畑】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-25 23:13:39) |
192.30年くらい前にテレビで観ました。劇場では恐らく映像の欠陥が目立っただろうからやはり家庭内で観るのが正解だったでしょう。凄く印象的な作品だったと記憶にあります。しかし,現在ではこの種のキレるドライバーって日本でも新聞種になるほどで,その面で世相を先取りした作品であるとも言えます。唯一で最大の欠陥はネタバレの邦題で,これで全てをぶち壊しにしかねない。一体どこの馬鹿がつけたのやら。 【たいほう】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-01-17 09:14:32) |
|
191.. 【こじろう】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-11-15 23:28:52) |
190.アイディア一発勝負の傑作。ところで、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」で、『激突!』とそっくりな話がある。そちらを先に見てしまったので、オリジナルの衝撃が薄れてしまったのが残念。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-21 18:04:30) |
189.カメラワークにシビれた。カメラワークだけでこれほどの迫力と恐怖感。ただ中だるみ感が多々あったので減点しました。(あと新手のスタンド使いかと思ったw 運命の車輪はコレw) 【あらひろ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-08-19 19:09:12) |
188.子供の頃にテレビで観て以来ずっと忘れなかった作品です。 大人になってまたテレビで観ましたが飽きずに最後まで引き込まれました。 これは完全にスピルバーグの腕を証明した作品と言えるでしょう。 おそらく制作費は安いんでしょうが、こんなに楽しい映画が作れるんですね。 最近は制作費10億円なんて当たり前ですが、ここまで面白い映画は稀です。 |
187.大人になってから観ても面白い。子供の頃感じたドキドキ感がそのまま味わえるというのは、作品の見せ方や構成が非常に優れているからかもしれない。最近のスピルバーグ作品に「もう一度観たい」と思わせるものは少ないけれども、この作品は忘れた頃にもう一度観たくなる。 【wood】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-22 12:26:21) |
186.単純に面白いです。ただの追いかけっこだけでここまで引っ張れるとは…監督の手腕に驚嘆しました。喫茶店のシーンが長いのは気になりましたが,徐々に危機感を募らせるドライバーと殺気を増していくトラックが終盤まで盛り上げていると思います。現実にも起こりそうな非現実を恐怖という形でうまく昇華させた作品ではないでしょうか。お見事。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-07 23:57:58) |
185.「JAWS」後に「スピルバーグ」というキーワードの元、さかのぼってこの映画を観た頃、「JAWS」の希有なスリル感はこの映画の優れた骨格を見事に肉付けして表現されたものであること、それが自分にとって漠然たる意味でしかなかった「演出」の力というものなんだと勝手なる稚拙な解釈に自己満足を覚えた。今「宇宙戦争」の「スピルバーグ」がこの映画の進化した姿なのか、それに多少の疑問があることがちょっと寂しい。 |
184.スピルバーグの記念すべき監督1作目。今まで観たことが無くて尚且つ俺の親父が大好きな作品として挙げていたので観てみました。とにかく上映時間の1時間半の間は少しも気が緩むことなく最後まで一気に観れましたね。正面から見た姿が顔そのものに見えてしまう(笑)くらい恐ろしさを感じるトラックの姿。いくらやり過ごしても先で待ち伏せしてたり、スピードを上げて逃げ切ろうとしてもクラクションを鳴らしながら猛スピードで迫ってきたりと、もし俺が主人公の立場だったら気が狂ってしまいそうな襲い方ばかり。度重なる襲撃で店にいる人全てが怪しく思えてしまい疑心暗鬼に陥っていく主人公の演技も素晴らしかったし、特殊効果を全く使わない撮影手法も凄かった(特に電話ボックスでのシーンはスタント無し、合成無しで実際に行われたエピソードを聞いた時はメチャメチャ驚いた)。スター俳優を使ってるわけでもない。映像が凄いわけでもない。ストーリーもシンプルなのにここまで観てる人を最後まで惹きつける映画を作れることをスピルバーグはデビュー作で見事に証明してみせた。本作を観て、スピルバーグはやはり当時から今日に至るまでハリウッドのトップクラスに君臨し続ける監督なんだなぁと改めて思いましたね。 |
183.シンプル・イズ・ベスト!! 【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-03-04 05:19:27) |
182.こういう意味不明な恐怖スキです。でも、トラックに人が乗ってるって事をばらしちゃったのがいだたけないと思いましたね。やっぱり「トラック」という無機質なものが追ってくるのが怖いのであって、そこに人が出てくることによって怖さが半減しちゃうんじゃないかと思いました。あと、無駄にダラダラやりすぎて、途中で飽きました。間に、もうちょっと刺激がほしかった。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-20 22:42:57) |