181.(映画作りの)才能は努力やお金だけでは決して得られない、ということを私に教えてくれた作品です。この時期のスピルバーグだったら、お金を少し渡して「もう1本作って!」といえば同レベルの傑作を簡単に作ってしまったのではないでしょうか。特撮や音楽、俳優にお金がかかっていない分、彼の才能のほとばしりを直接感じられる作品です。 【煮タマゴ】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-01-14 15:26:24) |
180.よくトラックだけでここまで出来るな 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-13 13:40:45) (笑:1票) |
179.テレビ映画でここまでの作品を作れるんだもんなぁ・・・しかも30年以上も前に。火曜サスペンス劇場とかこまめに見てれば中には質の良い作品も埋もれてるのかな?んなわきゃないかw 【Junker】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-30 17:29:43) |
178.ちょっと凝った作品やひねりの効いた作品が自分は好みです。解釈を観客に委ねるようなあそびのある作品も好き。いうならば本作はそれと対極に位置するような作品です。単純明快、直球勝負。必要なことは過不足なく作品の中で描かれています。ストーリーは一言で説明出来てしまいます。“自家用車がタンクローリーに追いかけられるお話”。でもこれが面白い。シンプルが故に誤魔化しが効かず、純粋に監督の力量が分かります。抽象的な褒め言葉を必要としない作品。こういうのを見せられると参るしかありません。監督の見事な手腕の前にただひれ伏すのみ。シンプルイズベスト。炊き込みご飯や混ぜご飯もいいけど、やっぱり白めしは上手いと思わせる作品です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-12-09 19:04:02) (良:1票) |
177.ただ一台の車がタンクローリーに追いかけられているだけの映画なんですけどねぇ。なんでこんなに面白くて怖いんでしょうか。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-08 22:10:13) |
176.う~ん面白かった。ただ90分ずっとあの主役のオッサンの顔を見てたから、その日の夜は目をつぶっても彼の顔が・・でも低予算でシンプルなのにおもしろい!もう一度見ても良いかなって感じです。 【ギブス】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-12 13:27:40) |
175.そこまでするか!っていうぐらいの執拗さ。 終始、『殺すなら早く殺せ!』とか『車潰すなら早く潰せよ!』とか 先に行ったくせに『待ってるよ・・・。』とか、手に汗握ると言うよりは イライラが積もりストレス溜まりまくりな展開が些か冗長気味。 要は何が気に入らなかったのかさっぱりワカラン。 遊びたいのか?殺したいのか?潰したいのか?ハッキリせぇーよ!! って叫びたくなる事ウケ合い。 こういう作品にありがちなオチもやはりハッキリしない…っていうかスッキリしない。 敢えてスッキリさせたくないと言うのならその理由が知りたい。 まぁスピルバーグの若き頃の作品という事で名が通ってる本作だが 誰しもが抱く若かりし頃のギラツキ感がこの作品には感じられる。 フィルムロジック満載な作品であるから映画と言うものの基本を見せられた感がある。 ・・・という訳で大甘に頑張って6点。 |
174.ここのリスト見て、スピルバーグのデビュー作ではなく第3作だというのを知りました。そうか3作目が『激突』か…キューブリックの3作目は『突撃』だったっけ。←睡眠不足 【エスねこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-08 04:10:10) |
173.車を運転してて、バックミラーに大きな大きなダンプカーが迫ってくると、この映画を思い出します。 【ふぉんだ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-27 22:11:11) |
172.サスペンスシーンはたしかに評価できるんですけど、もうちょっとタイトにまとめてもよかったかな、と思います。なによりも事件に突入するまでがやたら長い。そもそも、TV映画だと納得できるシンプルな題材なのに10分以上かけてやっと本題に入るってのは理解できなかった。第一、家族を登場させる必要なんか全くないでしょう(出演料を無駄に増やすだけですし)。実際、オープニングで眠くなりかけました。結果として言えるのは、頼むからオープニングは丸ごと削ってくれよ、ってことですね。 【マイカルシネマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-26 17:19:25) |
|
171.「映画は娯楽」がモットーの私には、楽しくない映画。映画から語りかけて来る物がみつからなかった。 【Miranda】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-03-27 01:17:33) |
170.微妙でした。アイデアもラストも良かったんですが、トラックとのカーチェイスが長くて途中で飽きてしまいました。90分は長すぎ。奥さんとの電話のシーンはカットして、カーチェイスの時間ももう少し短くして1時間以内にしたらすごく良かったと思います。私のハラハラドキドキは90分も続きません。。。 【みさえ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 12:38:49) |
169.とにかくアイデアがすばらしい!その一言につきますねーこの映画は! 【maemae】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-06 03:14:36) |
168.基本的にあまりスピルバーグ作品が好きではない僕ですが、これだけは別格! 面白過ぎ! ほんのわずか登場する脇役(バスの運転手とか)を除けば、これって基本的に登場人物は主人公のオッサンだけ。そして1時間半にわたってオッサンがトラックから逃げるだけ。たったこれだけのプロットなのに、なぜここまで面白い映画が出来るんだろう? 凄いわ。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-11-03 00:54:40) |
167.なんとも。。。 初めて観た時は、なんちゅー映画だと思った。 ストーリーなしって。。。おいおい、いいのかぁ??? (笑) でも、こういう思い切ったことをやっても、しっかり面白いってのは、困ったものだ(笑) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 03:12:22) |
166.確かにジョーズよりこっちのほうがおもしろい。ジョーズは生きてるけどタンクは生きてないからか。タンクの鉄の冷たさと圧迫感がすごく冷酷な表情でせまってきて、底知れぬ恐怖を感じさせた。音楽もいいと思う。ただ、あのタンクの手の「抜け抜け」が人の温度を感じさせてしまったので残念。あんなもんなくていいののだ。 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-15 01:51:14) |
165.あー怖かった!運転手の顔がわからんのが不気味やし執拗に追いかけてくる理由もわからんし現実に起こりそうな話で恐怖を感じました。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 00:09:04) |
164.誰もが想像できる日常の延長上にある非日常の恐怖。こーゆうのもっと色々あるから、余計な小細工せずに作ったら、この映画のようにおもろくなるかも。幼い頃テレビで観て、びびりまくったトラウマ映画。最近観てみたら、やっぱりおもろい。主人公がヘタレっぽいのがいーんかも。 【なにわ君】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-08-23 16:51:35) |
163.子供の頃、父と一緒に車で出かけた時に高速道路でタンカーを追い抜いたら、いつまでもくっついて来て怖かった。…そんな誰にでも起こりうる日常の恐怖。今観ると「スピルバーグは、この頃ちゃんと映画を撮っていたんだなア~」と感心させられる。地味にこの頃の作品の方が自分は好きですね。 【_】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-02 12:48:49) |
162.スピルバーグがこんな映画撮ってたのか! 犯人が誰かわからない切羽詰まった状況と、どんなラストが待っているんだろうと期待させる技術はすごい! 【Takuchi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-02 21:34:04) |