54.《ネタバレ》 切り裂くようなBGMと日常で起きてしまった恐怖、そして得体の知れないものに襲われる焦燥感・・・これはもう、ヒッチコックの影響を受けているのは明白でしょう。 ストーリーは単純でありながら斬新で、もし仮に名声を得たような映画監督がこのような低予算の映画を作ろうものならば、あらゆる方面からバッシングを受けることは容易に想像がつくだけに、出世作ならではの瑞々しさ溢れるストーリーだなぁと、そのアイディアに感心させられます。 更に凄いのは、駆け出しであるにもかかわらず、映像面では早くも熟練の技法をもってカメラを回していることでしょう。 普通、どんな映画監督でも初期の頃の作品を観ると、どこかしらに実験的な技法が用いられることが多く、試行錯誤だったりチャレンジしたりという形跡が見受けられたりして、それも映画を観る楽しみであったりするのですが、そのような箇所がほとんど見られないところが凄いと思いました。 恐らく、監督業を始めた今作の頃にはもう既にテクニックが確立されていて、自信を持って撮影に臨んだような印象を画面から感じ取りました。 本作の主題は、日常で起こりうる恐怖による不条理劇ですが、この類の映画が楽しめる(恐怖を感じられる)かどうかのポイントは、襲われる側と襲う側の人物像をどのように描くかで決まると思います。 襲われる方はしっかりと人物像と境遇を描いて人物描写をするのが重要であるという一方、襲う方は出来るだけ情報を与えずに“誰が襲うのか”と“なぜ襲うのか”を徹底的に見せないで物語を進めていくのがベター。まるで視界に入ったからというだけの理由で猛獣に追いかけられているかのような教科書通りの描き方が観ていて非常に心地良いです。 最後の方で、トラックが上り坂でスピードダウンしてせっかくの突き放すチャンスでありながら、同じタイミングで逃げる方の車もだんだん遅くなってしまうという、定番ではあるけども観る側をやきもきさせる演出なども観ていて面白く、ストーリー・カメラワーク・演出の全てに監督の力量を感じました。 【もっつぁれら】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-21 10:55:34) |
53.「ジョーズ」「激突!」「続・激突!カージャック」の順に私はスピルバーグ作品に触れたと思います。映画デビュー作の「続・激突!」(ひどい邦題ですが)より、本作のほうが優れていますね。シンプルなストーリーですが、ぐいぐいと引き込まれました。「得体の知れないもの」の怖さをうまく生かした傑作と思います。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-08-14 08:42:46) |
52.怪物や異星人や殺し屋よりも訳の分からない気狂いが一番怖い。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-01 20:33:29) |
51.タンクローリーに追っかけられるだけで1本の映画を作っちゃうんだから凄いよね。 私なら勝負がついたところで、すぐに警察呼んでどんな奴が運転してたのか確認してみないと気がすまないな。あんな事故にもかかわらず運転手が消えてたらもっと怖い!実は生きてて、また復讐に来るかも・・・って考えてたら、続編つくれるやん。 【きーとん】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-07-19 18:49:28) |
50.《ネタバレ》 久し振りに見ました。昔は、ただ不条理な怖さを演出した映画という印象でしかなかったが、今回は運転できるようになって見たので、その恐怖がより実感を持って体験できました。短編的内容をちょっと引き伸ばしすぎている印象もあり、じれったい映画ですが、脚本や演出は中々の出来だと思います。主人公の気持ちが分かるようになったその一方で、ほんの少しではあるが、トラックの運ちゃんの気持ちも分からないでもない。確かにあの赤い車は異様に心を逆撫でする何かがある。言うなれば、闘牛の気持ちを昂らせる"赤"というか。あれが青い車だったらあそこまで執拗に追わなかったに違いない。 【Nujabest】さん [地上波(字幕)] 7点(2009-10-06 05:42:32) |
49.《ネタバレ》 筒井康隆の「走る取的」を、初期の大友克洋が劇画にしたようなあじわい。いいっす。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-12 17:15:04) (良:1票) |
48.《ネタバレ》 本当にいるよねこんなやつ。ここまでひどくないけど実際に嫌がらせうけたときがあります。ところであのレストランにいた客の中でトラックのドライバー誰だったのだろうか?嫌がらせ受けるセールスマンのおじさん、相当いいキャラですね。あのおじさんに結構笑わせてもらいました。 【サバミソマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-26 01:59:28) |
47.《ネタバレ》 すごいですね、これは。なんの説明的描写もなくいきなり始まる&なんてない内容(基本延々2台と一人)なのですが、こう、迫りくる得体のしれない恐怖っていうんですか、まあトラックのボロさ加減(笑)も雰囲気ばっちりで、時代的なことも考えればよく出来た作品だと思いますよ。ただ、ちょっと正直中盤あたりは退屈な感じはアリマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-25 08:29:57) |
46.「天才的な若手新進の監督が、限られた予算の中で、その才能の片鱗をみせた映画」 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 10:37:34) |
45.確かに巧い。でも何か物足りない。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-02 00:19:18) |
|
44.アイディア一発勝負の傑作。ところで、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」で、『激突!』とそっくりな話がある。そちらを先に見てしまったので、オリジナルの衝撃が薄れてしまったのが残念。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-21 18:04:30) |
43.《ネタバレ》 ハラハラドキドキしてかなり楽しめましたが、トラックに運転手(人間)が乗っている事を明らかにしなくても良かったんじゃないかなーとも思います。なぜ追ってきたのかの理由が解らない…………という風にレビューを書いていたのですが、観直したら一応「抜かれた事」が原因であるような描写でしたスミマセン。 しっかしヘビとおばちゃんは可哀想だなあ……料金も踏み倒されてるしなアレ… 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-02 06:19:21) |
42.シンプル・イズ・ベスト!! 【Keicy】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-03-04 05:19:27) |
41.ここのリスト見て、スピルバーグのデビュー作ではなく第3作だというのを知りました。そうか3作目が『激突』か…キューブリックの3作目は『突撃』だったっけ。←睡眠不足 【エスねこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-08 04:10:10) |
40.車を運転してて、バックミラーに大きな大きなダンプカーが迫ってくると、この映画を思い出します。 【ふぉんだ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-27 22:11:11) |
39.サスペンスシーンはたしかに評価できるんですけど、もうちょっとタイトにまとめてもよかったかな、と思います。なによりも事件に突入するまでがやたら長い。そもそも、TV映画だと納得できるシンプルな題材なのに10分以上かけてやっと本題に入るってのは理解できなかった。第一、家族を登場させる必要なんか全くないでしょう(出演料を無駄に増やすだけですし)。実際、オープニングで眠くなりかけました。結果として言えるのは、頼むからオープニングは丸ごと削ってくれよ、ってことですね。 【マイカルシネマ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-26 17:19:25) |
38.なんとも。。。 初めて観た時は、なんちゅー映画だと思った。 ストーリーなしって。。。おいおい、いいのかぁ??? (笑) でも、こういう思い切ったことをやっても、しっかり面白いってのは、困ったものだ(笑) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 03:12:22) |
37.《ネタバレ》 タンクローリーにあんなに追い回されたら気が触れると思う。低予算ながら心理描写が非常に凝った表現となっている。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-26 23:53:43) |
36.あー怖かった!運転手の顔がわからんのが不気味やし執拗に追いかけてくる理由もわからんし現実に起こりそうな話で恐怖を感じました。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 00:09:04) |
35.子供の頃、父と一緒に車で出かけた時に高速道路でタンカーを追い抜いたら、いつまでもくっついて来て怖かった。…そんな誰にでも起こりうる日常の恐怖。今観ると「スピルバーグは、この頃ちゃんと映画を撮っていたんだなア~」と感心させられる。地味にこの頃の作品の方が自分は好きですね。 【_】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-08-02 12:48:49) |