11.こう何度も観てると、バランスの悪さが目につくのは事実。特に、どう考えてもレストハウスのシーンは長過ぎて変、時間稼ぎのように思えますよね。まあ、まだスピルバーグ若かったし、申し訳ないけどこれはマシスンのせいということにしましょうか。やっぱりね、幾らアラがあっても、この作品を始めて観た時の、脳天に穴が開くような衝撃というのは、忘れられません。タンクローリーに追われるだけで一本の映画になり得るの?と思いながら見始めたら、もう、この怖さですからね。後半のみなぎるテンション、強烈なラスト、まさにオンリー・ワンな映画です。 【鱗歌】さん 10点(2003-08-12 13:52:31) (良:1票) |
10. リチャード・マシスンの珍しくナイスな原作(サスペンス物ばっかり書いてるがハズレ多し)を得て、TVムービーで作り上げた若きスピルバ-グの処女作にして(多分)生涯の最高傑作!以後幾多の作品を発表しているが、個人的にコレを越える傑作にはお目に掛かっていないのが現状。「金を掛けりゃあ、良いってもんじゃあないだろ?」とハリウッドのお偉方に大見得切ったようなチープなシチュエーションとダイナミックな演出はもう拝めないのかナァ…。原題は「Duel」。決闘、ですか。確かに。余談ですが、私もラジエーターホースが破裂してオーバーヒート!ボンネットからモウモウと白い煙が立ち上った経験有り。それもよりによって一番交通量の多い交差点のド真ん中で!デニス・ウィーヴァー扮するセールスマンの気持ち(オーMYガッ!)がイタイほど理解できた瞬間でした…。 【へちょちょ】さん 9点(2002-12-22 02:55:38) (良:1票) |
9.おもしろくない。いつも思うのだが、みなさん評価の高い作品を誉めているのでは? これがいわゆるメディアに支配されていると言う現象である。スローテンポに疲れるし、そもそも相手方の背景が分からないのって、無差別攻撃の対象にされているのと同じで、そこにドラマが生まれようもないのでは。あるいは、いつもカツアゲされる子供といっしょで、「どうして俺が?」なんて思ってもしょうがないジャン。 |
8.皆様の評価がとてもヨイのでコメントしにくいっす(笑)これを見たときの第一感想は「やっぱり生まれつきの天才なんていないんだ!!」と・・。だってー、先も読めちゃうし、テンポ悪いし、眠くなっちゃったよー。金をかけてないスピルバーグを見れたのは良かったと思うが。 【AJ】さん 3点(2002-10-21 00:10:45) (良:1票) |
7.ただ車を走らせるだけの内容でこれだけスリルを味わせてくれるなんてスピルバーグはすごい。 【なっつ】さん 9点(2002-08-11 00:06:44) (良:1票) |
|
6.はっきり言って「なんで?」って感じのストーリー展開でした。ハラハラどきどきの映画ではそういうのって求めちゃだめですかね? 【かぶ】さん 4点(2002-01-15 10:15:18) (良:1票) |
5.もはやサスペンススリラーの古典といえる大傑作で、今見ても十分面白い!!これを見れば、当時のスピルバーグが紛れもない天才だった(あえて過去形・・・)ことがわかるハズ。 【ポッカ】さん 10点(2001-12-05 15:37:47) (良:1票) |
4.天才は やはり凄いよ!! 【白うなぎ】さん 6点(2001-11-13 22:48:32) (良:1票) |
3.5歳ぐらいの時に見て、ずっとまぶたに焼き付いてる! 【リ・バウンド】さん 10点(2001-06-22 23:59:31) (良:1票) |
2.「起こる可能性」を考えると、引き込まれる。撮り方もいい。さすが! 【華敏】さん 9点(2001-01-19 02:30:35) (良:1票) |
1.純粋に映画文法のみで組み立てられた娯楽大作。 【プリン】さん 10点(2000-11-14 12:23:34) (良:1票) |