箪笥の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 箪笥の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

箪笥

[タンス]
A Tale of Two Sisters
(장화, 홍련 Janghwa, Hongryeon/薔花、紅蓮)
2003年上映時間:115分
平均点:5.56 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
ホラーサスペンスミステリー
新規登録(2004-06-26)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2012-07-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キム・ジウン
キャストイム・スジョン(女優)スミ
ムン・グニョン(女優)スヨン
ヨム・ジョンア(女優)ウンジュ
キム・ガプス(男優)ムヒョン
佐古真弓スミ(日本語吹き替え版)
仲野裕ムヒョン(日本語吹き替え版)
脚本キム・ジウン
音楽イ・ビョンウ
配給キュービカル・エンタテインメント
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
実母と死別し、父とともに新しい母の待つ家に越してきた姉妹。 ヒステリックな継母と気丈な姉は対立し、大人しい妹は虐待を受ける。 懸命に妹を守ろうとする姉。しかし父に助けを求めても、その会話はどこかかみ合わない。 新しい家、花柄の部屋、蘇りかける記憶、存在する「なにか」。 そして…箪笥。  原題は「姉妹物語」
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》 この映画はさすがにスピルバーグが誉めただけのことはある。  日本のホラーを見慣れている人は不満かもしれない。  私は日本のホラーを怖くて避けているので新鮮だった。  韓国の俳優さんはもちろん見た目が日本人と同じだから幽霊としてみたら怖い。  ゾンビでもないし金髪でもないしマスクもかぶっていない(笑)  もしかしたら私は「リング」とか観たらトラウマになるのでは・・だから観ない。  脚本がまずよくできておりいわゆる「シックス・センス」オチなのだが、  詳しく書くともう観ても面白くないので書きません。  それまでがちょっとだるい。  韓国映画は初めて観たのですが中華映画と同じように、  赤を効かせた暗い観づらい演出が多い。  あれってもともとは「サスペリア」とかイタリア映画の影響なのかな。  絵として凝りに凝ったカメラワークが多いんだけど、  はじめのうちはうまいなぁ(というかヒッチコックやスピルバーグの技法ですが)と感心するも、  それがずっとだから飽きてきて(長いよなぁこの映画ホラーなのに)と思っていました。  しかし脚本がいいので頭の中では飽きませんでした。  観る映画というよりも読む映画かもしれない。  演出に既存の映画を感じさせてしまうのが難ですが、  これだけ人間の恨みや後悔が描かれていれば成功でしょう。  やはりアジアの映画だなぁと思いました。  内面を描かせたら洋画よりずっとえぐいです(苦笑)  洋画のホラーはどうしても宗教で怖がらせようとしますから、  日本人が観て見た目は怖いが内面は怖くはないのですよ。  この作品の一番よかったところは、  全部謎が解けたあとの救いようがない暗さと対照的に、  明るい音楽と背を向ける主人公のシーンです。  それからのことが今までですから(やるなぁ悪趣味だなぁ)と思いました。  ママ母が主人公に言ったひとことの展開やそれまでの家族図など、  松本清張ものみたいだなぁと感じました。  登場人物で特に気になったのが主役の女の子より、  妹役の子(少年みたい・・)と、  ママ母役の人がニコール・キッドマンとかぶり「アザーズ」が頭から抜けなかった。  
アルメイダさん [DVD(吹替)] 6点(2006-09-21 06:53:21)(良:1票)
3.《ネタバレ》 時系列を故意に無茶苦茶に羅列して謎めいたムードを高めようとしたり、それなりに苦心したフシがあるけど、生憎とさほど効果は上がっていない。つーか、むしろ鬱陶しい!コノ手の見世物ホラーでアート系を気取ってんじゃねーよ!あと、何人かの方が既に御指摘済みではあるが、発端となる妹の死に様は…ワザとらし杉というか、あんなのじゃ死なないだろフツー?オチのサイコパラノイア多重人格ネタもありがちだしレベル低い。うーーーーん、褒めドコロが全然見つからないので容赦なく7点マイナスしちまえやオラ!
へちょちょさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-08-20 15:29:38)(笑:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 「おまえはこの瞬間のことを一生後悔するわよ」と義母のウンジュが言い放った言葉の意味は、箪笥の下で圧死した妹を救える可能性があったことを言っているのだと思う。姉のスミに冷たくされたウンジュはそのことを恨みに思って箪笥の下で起こっている出来事をスミに教えなかった。姉のスミは激しく後悔したでしょう。 悪いのはもちろん教えなかったウンジュですがスミは自分を責めたはずです。スミの強い自責の念が妄想となって母親の亡霊から襲われるというシュチエーションに結びついたのかもしれません。後ろめたい自分を罰したいという感情です。スミは義母を激しく憎みつつも自分の罪にも苦しんでいた。元々はスミの母親から夫を奪ったウンジュが遠因で、母親の自殺と妹の事故が生まれたわけですがそれを救えなかった自分を責めてしまう姉の心理も不自然ではないと思います。義母に対する強烈な憎しみと自分に対する暗い自責の念が絡み合い「母親と妹を殺したのは義母と自分の2人なのかもしれない」という無意識の思い込み─。それがスミの妄想となり自分自身を義母と同一化させる要因になったのではないでしょうか? 愛する家族の死を受け入れることは容易ではありません。スミの父親がショック療法的に事故が起こったあの家にスミを連れて行った結果、彼女は妄想の中で妹を消滅させ、妄想の中で義母と対決し、そして妄想の中で殺されてしまいます。 それが解放を意味するのか絶望を意味するのか答えは観客に委ねられています。 ホラー嫌いの私が時には音を小さくしたり、時には薄目をして画面を見たりと涙ぐましい努力でこの映画を観た理由はこれが良質なヒューマンドラマだと確信していたからでした。  
花守湖さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-16 21:06:36)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 ホラーとしての質なら邦画のそれにかなり近くなってきてますね(ってかそのまんま?)。でも邦画には無い、4人の家族(特に女性3人組)の確執を繊細に描いた描写はすごくリアルで(リアルすぎ??)、観ているこっちもホラーとは違う意味でドキドキしながら観ることが出来ました。お化けとか箪笥とか無くても充分この家は怖い。見ていてお父さんがすっごい気の毒でした(笑)。終始「ガンバレ親父!!」とエールを送りつづけることおよそ1時間、だんだん彼が玉置浩司に見えてきたんですが気のせいでしょうか? 最終的にはなんかシックスセンス的な終わり方でなんかがっかり感が拭えませんでした。そろそろホラー映画界からリング以来綿々と続く、「ロングの女性の幽霊」というブームは過ぎ去ってくれないだろうか。いいかげん飽きてきました。流行に乗るのはそろそろやめてもうちょっとクリエイティブになろうぞホラー映画界。 
TANTOさん 6点(2005-01-27 11:11:06)(笑:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.56点
011.69%
100.00%
223.39%
346.78%
4813.56%
5915.25%
61728.81%
71322.03%
835.08%
923.39%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review5人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS