マイ・ボディガード(2004)の投票された口コミです。

マイ・ボディガード(2004)

[マイボディガード]
MAN ON FIRE
2004年メキシコ上映時間:146分
平均点:5.97 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
アクションドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2004-06-26)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2017-12-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ジョン・クリーシー
ダコタ・ファニング(女優)ピタ・ラモス
クリストファー・ウォーケン(男優)ポール・レイバーン
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)ミゲル・マンサーノ
ラダ・ミッチェル(女優)リサ・ラモス
マーク・アンソニー(男優)サムエル・ラモス
レイチェル・ティコティン(女優)マリアナ・ゲレロ
ミッキー・ローク(男優)ジョーダン・カルフス
大塚明夫ジョン・クリーシー(日本語吹き替え版)
こおろぎさとみピタ・ラモス(日本語吹き替え版)
有本欽隆ポール・レイバーン(日本語吹き替え版)
麦人ミゲル・マンサーノ(日本語吹き替え版)
本田貴子リサ・ラモス(日本語吹き替え版)
安原義人ジョーダン・カルフス(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
野沢由香里(日本語吹き替え版)
原作A・J・クィネル『燃える男』
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ポール・キャメロン
製作トニー・スコット
アーノン・ミルチャン
ルーカス・フォスター
製作総指揮ジェームズ・W・スコッチドポール
配給松竹
日本ヘラルド
その他松竹(提供)
日本ヘラルド(提供)
あらすじ
誘拐事件の多い昨今富豪の娘、ピタにボディーガードのクリーシーがつけられることになった。最初ピタの質問にも嫌がり「目的は君と友達になることじゃない」とピタと友達になろうとしない。その内段々と心を通わすようになる。そんな中、ピタはピアノ教室が終わり教室を出た所で男たちに誘拐され、車に乗せられてしまう。クリーシーはピタを取り替えそうと銃で打ち合うがあえなく負傷してしまう。ピタが死んだと聞いてクリーシーは復讐に燃え犯人を捜し始める。しかし、誘拐は計画的なものであり、その主格は意外な人物であった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 人の心は天秤のイメージ。釣合いが取れている時は心穏やかな状態。辛いこと、悲しい出来事は重りとなって人の心を傾ける。傾き過ぎると、歩くことはおろか立っていられない。ボディーガードを引き受ける前のクリーシーは、この状態でした。アルコールを逆の天秤皿に注ぎ、一時的に傾きを中和する。でも酒はこぼれ落ちるばかり。酒は更なる重りに変わります。ピタと過ごした日々は、彼の心の天秤を水平に戻す過程であったと思います。やっと歩けるまでに回復した矢先の事件。傾きを和らげる手段として、彼が選んだのは復讐でした。重りを取り除くのではなく、逆の天秤皿に別の重りを載せる作業。重りを載せ過ぎるのは危険です。天秤は壊れ易い。でも載せずにはいられない。それが人間の情です。死の間際、クリーシーの心は水平だった。それがせめてもの救いだと思います。凝った映像表現がやや煩いものの、観客を惹きつける展開はお見事です。自分も架空の重りを心に背負いました。ピタが生きているのは不自然ですが、こういう奇跡は歓迎します。それにしても治安の良さは、かけがえのないものだと痛感しました。何だかんだ言っても日本は恵まれている。それは感謝しなければと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-26 18:16:15)(良:1票)
1.《ネタバレ》 かなり骨太の作品で充分満足できる内容。
あまり見る人はいないけど、見た人の評価は高い作品かと思ったら意外と皆さんの評価悪いですね。
冒頭数分間で誘拐による恐怖やメキシコでは日常的に起こっていることと観客に植え付けて、その後本ストーリーに進むというのはなかなかいい演出だと思った。
そしてクリーシーがストーリー前にどんな悲惨な目にあって来て、酒に依存するようになったか、ココロを閉ざしてしまったのかをあまり明らかにしていないことが最初は不満だったが、復讐劇が始まるにつれ、だんだんと彼の心情が理解できるようになってきた。
人を人と扱わずなんの躊躇もない非情な殺人鬼と化す姿を見れば、彼がどんな人生を送ってきたか大体は想像がつく。
ウォーケンの一言も重みがあった。
「もう人を殺すのは嫌だ…」このセリフを聞けば彼らの心のダメージがなんとなく理解できる気がした。
さらに彼の怒りの理由も理解できるだろう。
心を病みそうになっていた彼を救った少女、酒も聖書でも救えない彼の心を救った二人のやり取りはなんとも言えずに微笑ましかった。
少女もまた彼によって精神的に救われていたと感じられた。
復讐編の出来もまあまあ良いだろう。
難しい人間関係もなく、単純に一人また一人と殺していく。
その殺し方や尋問方法も色々と手が込んでいて観客にとっては飽きさせない創り。
ラストには少し違和感はあるが、単純に生きてて良かったねと言える。
自分の人生を救ってくれたかけがえない人を助けることが出来て死ねるというのもなかなか悪くないのではないか。
強いて言えば、連邦捜査官がラスト絡むかと思ったら何もなし。ラストの車爆発もなし。
さすがに自分のお尻に爆弾をし込むようなことはしなかったか。
新聞記者の女性も最初はクリーシーを利用しようと思っていたのに、クリーシーと捜査官にいいように使われているのもなかなか面白いと感じた。
この映画は面白いのだが、何か心に引っかかるものを感じる。
脚本は良いのだが、演出のリズムというかテンポがのろい。
カッコつけすぎていてどうでも良い部分までも撮っている感じがしたのは自分だけだろうか。
六本木ソルジャーさん 8点(2004-12-29 00:02:59)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 5.97点
000.00%
110.99%
200.00%
354.95%
4109.90%
52221.78%
63231.68%
71413.86%
898.91%
954.95%
1032.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.36点 Review22人
2 ストーリー評価 5.81点 Review22人
3 鑑賞後の後味 4.95点 Review20人
4 音楽評価 5.59点 Review22人
5 感泣評価 5.11点 Review17人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS