116.期待が大きかったせいか、ちょっとがっかりです..ストーリー設定に無理があるし..全体を通してシリアス路線..そのわりにはストーリー展開が淡泊..子供向けにはそれで良いのだろうけど... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-17 16:47:12) |
115.ディズニー映画はあまり好きではないのですが、そんな私をもってしても面白いとしか言いようのない出来です。脚本の出来がまず完璧で、感動話を突然ねじこんで無理やり感動させるようなことはせず、感情的な伏線をどうやって張っていくか、観客を興奮させるにはどういう紆余曲折でクライマックスに持っていけばいいのかが完璧に計算されています。アクションパートの見せ方も丁寧かつ的確で、各キャラクターの能力を活かしつつスピード感ある面白い見せ場の連続となっています。面白い設定は準備したものの、キャラクターに特殊能力は与えたものの、各種アイテムは配置したものの、それらを活かせていない作品がマンガ、アニメ、実写関わらず大変多いことからも、ここまできっちりと各キャラクターを使い切れている作品は大変に稀有と言えます(スパイダーマンですら「予知能力」という伏線を完全に放棄しているくらいですから)。ともすれば「子供向け」ということで安きに逃れることもあるアニメという体をとりながら、実写と比較しても驚くほどマジメに作られているのです。しかも単なるマジメではなくヒーローものの遊び心もきちんと備わっていて、個性豊かな登場人物や荒唐無稽かつかっこいいシンドロームの秘密基地などにそれはよく現れています。きちんと理屈を追うことと、理屈を越えた面白さやかっこよさを見せることの両方をしっかりとやっているのです。最近は実写においてもヒーローの映画化が人気ですが、その反面で時代はヒーローものというジャンルが成立するギリギリのところにまで来ているような気がします。映画の語り口が進化した結果見ている側の目も数十年前の観客より確実に肥えてきており、ヒーローが正義のために戦うという単純な構図が素直に受け入れられる時代はすでに終わっているのです。なぜヒーローが存在するのか、どういう原理でスーパーパワーを持っているのか、現実にヒーローが力を振るうとどうなるのか、細かい辻褄合わせは不可欠であり、そのため「これぞヒーロー」という醍醐味の再現は非常に困難な状況となっています。そこに来て本作はヒーローもの本来の醍醐味を十分に味わわせてくれます。しかも昔ながらの演出ではなく、「存在意義に悩むヒーロー」という新世代の基準もきちんと踏まえつつ。新しい設定の中で古いものの良さを描く、これってなかなか難しいことではないでしょうか。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-11-03 23:26:45) (良:1票) |
114.DVDには監督の解説が音声特典でついていますが、非常に興味深い。とにかく細部に手を抜いていないのがわかります。映画として面白くすることに全力を尽くし、その上でアニメに対するこだわりを捨てない。正しくプロフェッショナルの仕事です。物語や設定は、パロディの側面を考慮するにしても、割りとありふれていて、とりたてて斬新なアイデアというのはないのです。物語の骨子自体も『スパイキッズ』に似ていますしね。しかし、王道の話を正面から正々堂々と描くのは、力のある製作者にしか出来ないことです。「当たり前に面白い」ことの何と難しいことか。本作はそれに加え、CGの美しさも目を見張らせるので、「一粒で二度おいしい」嬉しさを感じますね。【余談】敵役のシンドローム、声は宮迫博之なんですが、外見が有田哲平なのが何とも……。ヘレンも何となく、黒木瞳に見えてきません? 【円盤人】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-10 00:04:22) |
113.細かいところまでよく作りこんであり、テンポもよく、笑いのセンスも高く、愛を感じることのできる作品。ただ、せっかくディズニーなんだし、ああいう設定だったわけだし、最後は敵を改心させて終わったほうが後味もよりよかったと思うのだが。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-12 10:21:06) |
112.特別に笑えるとか、泣けるという作品ではないし、先の展開も読めてしまうんだけど、それでも面白い。テンポ良いストーリー構成はすんなりと受け入れることが出来ました。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-06 00:05:42) |
111.シンドロームが気の毒だ。 【atusiya】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-07-10 10:09:10) |
110.ファンシーで心躍る作品であり、「ヒーロー」を相対化した稀有な作品でもあると思う。また能力に適正を出すことでさらに魅力が引き立っている。見ながら、自分なら雷撃を使うとか、でも湿気の多い日はうまく使えないとかそんなことを考えていた。とりあえず、バイオレットはできる子だと最初から思っていた。あとなぜか吹き替えのクオリティがすごいことになっている。 【michell】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-05-29 14:47:54) |
109.「ディズニーアニメ=大人が子供に見せたいアニメ」という先入観があったため、本作も長らく未見でした(なんかウソくさいのが嫌なので)。ただ、他のディズニー作品とはちょっと様子が違うかなと思い観てみたのですが、これがむちゃくちゃ面白い!前半と後半の緩急の付け方といい、問答無用のスピード感、迫力あるアクションシーンといい、家族愛といい、不覚にもちょっと涙が出てしまいました。エンドクレジットも洗練されており、久々にDVD鑑賞でありながら最後まで観ました。日本語吹替え陣も良く、違和感はありません。極上のエンターテイメント作品だと思います。ただ、こういう作品に出てくる日本人(?)ってホント嫌な描かれ方をしていますね。それが残念です。 【目隠シスト】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-30 04:17:55) |
108.元スーパーヒーローのリアルな生活感に笑い、魅力的なイラスティガールにはまりました。Mr.インクレディブルに思わず感情移入してしまうお父さんも多いのではないでしょうか? 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-28 00:54:05) |
107.飽きずに観ることができるんで良い。 【十人】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-04-16 11:43:26) |
|
106.「アイアン・ジャイアント」の監督作品だし、F4(ゴームズ)やインポッシブルズ(スーパースリー)になじんだ身としてはとても期待して見たのだけれどアラ?って感じで。テンポも良くないし、何だか見ていてイライラしてしまうのは何故?パワーの使い方も粋じゃない。 【レイン】さん [映画館(吹替)] 5点(2006-03-01 07:01:53) |
105.暇つぶしに観賞。特に期待もしてなかったんだけど、これが意外と面白かった。イラスティガールがとても魅力的! 【バイオレット】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-02-15 00:43:35) |
104.なんだかどこかで観たシーンが多いですね。USJのターミネーターとか、マトリック スとか、スパイダーマン2とか・・・。実写でもこれよりすごい映像ありますね。CGというのはアニメと実写の中間のような存在なんですかね。フルCGの作品というのはイマイチとらえどころがなく。。。。もっとお子ちゃまも楽しめるドタバタコメディかと思ってましたが笑える場所がありませんでした。ちょっと対称を絞りきれていない印象が残りました。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-01-23 14:06:10) |
103.日本語タイトルがMr.・・・ですが、どうして英語のままにしなかったんだろうか、と思う。ファミリー・ムービーなのに! |
102.今や、体の伸び縮みだって、あり得ない怪力だって、超高速移動だって、なんでも実写でできちゃう時代。でも実写だとちょっとひいちゃうような場面もアニメだとすんなり受け入られる。この『Mr.インクレディブル』はアニメであることの長所を存分に発揮した作品といえる。様々なスーパーパワーを違和感無く楽しめるのはアニメならではの醍醐味。ただ、なんとなくシコリを感じる。おそらくシンドロームの悪玉への過程の妙なリアルさが原因だと思う。だって、いくら根が歪んでいようが、スーパーヒーローが生み出したも当然の悪玉でしょ、アレって、、。まるで「ビン・ラディンを生み出したアメリカ」ってのは言いすぎにしても、なんだかなぁ、、。過程がどうであろうと悪は潰すべきというのは解かるんですが、わざわざ悪玉への過程を描かなくてもいいのに。『ブラックホーク・ダウン』でも書いたけど、アメリカの正義は悪(敵)がいて初めて意義がある、という構図がチラチラして、楽しむことにブレーキがかかっちゃうんです。考えすぎなのはわかってますが。もしかして『華氏911』へのディズニーの回答? いや、考えすぎですね、これも。 なんともイヤな大人になったもんだ。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-11 15:42:48) (良:1票) |
101.面白くなかったのですが、又見てみたいと思います。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-01-07 00:15:25) |
100."ハウル"の後で観たせいもあるのか、断然こっちの方が面白かった。2004年の外国映画No.1でした。 【MID】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-04 19:44:16) |
99.ダッシュがジャングルをダッシュしまくるシーンにホロリときました。う~む何でだろ。まあ(映画的にも)前半の抑圧が長かったから、ですかね。後半のスピード感はとにかく最高です。内容的には、「子供は強い、母は強い、赤ちゃんは一番強い(オヤジは一番ダメ)」という、誰もが薄々認識しているようなコトなんですけどもね、グスン。あと、シンドロームの計画があまりにも壮大すぎて、『オールド・ボーイ』をちょっと思い出しました(笑)。とりあえず、期待以上に面白かったです。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-31 18:55:05) |
98.アクションがセンスいっぱいですばらしいですね。ただ敵キャラがいまいちスーパーファミリーに比べて役不足ですね。最後の戦いもいまいち盛り上がりに欠けてた気がします。家族みんなの能力をうまく使ってやっと敵を倒すみたいなそういう定番を期待してたんだけどな。でも、ところどころで家族の能力を活かしたアクションがみられてそれは面白かったです。ディズニーにはCGだけじゃなくて本家のクラシックのほうもがんばって欲しいなぁ。 【りょう】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-29 12:51:10) |
97.アメリカ人は、スーパーヒーローが好きなんですね。確かにカッコよかったです。 【よしふみ】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-25 23:55:52) |