鶴八鶴次郎(1938)の投票された口コミです。

鶴八鶴次郎(1938)

[ツルハチツルジロウ]
1938年上映時間:89分
平均点:7.73 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(1938-09-29)
ドラマモノクロ映画ロマンス小説の映画化
新規登録(2004-06-26)【--------】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督成瀬巳喜男
キャスト長谷川一夫(男優)鶴次郎
山田五十鈴(女優)鶴八
藤原釜足(男優)佐平
大川平八郎(男優)松崎
三島雅夫(男優)竹野
柳谷寛(男優)喜楽亭の札売
丘寵児(男優)観客
横山運平(男優)場末の寄席の下駄番
伊藤智子(女優)三味線弾き
山田長正(男優)観客
清川玉枝(女優)弟子入の娘の母
榊田敬二(男優)観客
原作川口松太郎
脚本成瀬巳喜男
音楽飯田信夫
撮影伊藤武夫
製作森田信義
東宝
配給東宝
美術久保一雄(装置)
編集岩下広一
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.長谷川一夫と山田五十鈴、紛れもない玄人の迫力があります。近頃の学芸会に毛が生えたか生えねぇかって位の素人臭い役者とはワケが違う。芸ごとの世界が持つ緊張感やおごそかさ、艶っぽさ、或いは厳しさが作品全体を覆っていて独特の格調を醸し出しているのがいいッス。路地の映像なんかもとてもしっとりと美しい。ラストの楽屋での鶴次郎の表情、彼を捉えたアングルなんかがまた堪らなく切ない。くーーーーっ!分かるよ、アンタの気持ち。よっく分かっているよ次郎さん!み、みなまで言うねぇ・・。なので、↓【STING大好き】様ご指摘の通り、飲み屋での説明は無い方がより良かったと私も思います。
黒猫クロマティさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-23 15:59:01)(良:1票)
1.「鶴八鶴次郎」って一人の名前じゃなかったんですね(^^;。三味線弾きの鶴八と新内語りの鶴次郎、この二人が喧嘩したからさあ大変!…いや~、やっぱり昔の日本映画は良いですね。人情があって、味わい深くて面白くて。邦画嫌いの僕でも嬉々として観られてしまいます。そして成瀬巳喜男は素晴らしい!
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-15 20:56:02)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
616.67%
7640.00%
8426.67%
9426.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS