6.ナウシカってさ 例えばクラスにいたら必ず学級委員で板書の字も書写のお手本のようにきれいなはず。でも今ひとつ冗談がかみ合わず、こちらが放った渾身のギャグも真面目に問い返されて大ケガしそうな、つまりなんか付き合いづらいひと。 【tottoko】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-08-17 00:01:19) (良:1票)(笑:1票) |
5.小学生の頃、ダンゴ虫よく丸めたなぁ。 |
4.うーーん。恥ずかしながらいまさらの初鑑賞のためこの作品に対してノスタルジー的なものが私にはない。だから評価は現代基準になってしまう。難しい。メッセージ性は理解できるもののかなり難解。この設定この場面は何のメタファーなのか、考えながら見てしまった。オームが象徴するものが何なのかつかめず消化不良に。もっと子供のように考えずに感じれば良かったのかな。宮崎アニメの歴史を考える意味では重要な価値を持つ作品。 ただこのサイトでのこの高評価に対しては多少懐疑的ではある。 【タッチッチ】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-02-27 19:43:36) (良:1票) |
3.昔、まわりがすごく「いい!」ってさわぐので見てみた時には、何がいいのか全く分からなくて冷や汗が出た記憶があるのですが、今見たら言わんとしてるところワカラナイでもない。でも、自然と人間の対立、共存というテーマはまったく公開当時でも目新しくもなかったし、この作品が映像的にそういうテーマの強烈な訴求力、焼付力を持っていたとも思わない。むしろ、少女と言う存在の変奏がかなり前面にでていて、正直、環境問題的なものより性的な憧れが創作の中心にあるという印象が強いです。ま、それはそれで楽しいことですが。 【シン】さん 6点(2004-03-14 18:51:59) (笑:1票) |
2.大人のためのアニメだと思った。 【ジョナサン★】さん 6点(2004-02-14 12:50:16) (笑:1票) |
1.天空の城のラピュタ見た後だから、ちょっと下がった。どうも宮崎アニメは自分にはあわないらしい。冒険ものは主人公がいい人すぎる、最後はハッピーエンド。あとはどたばたものだから、、、 【M】さん 6点(2001-03-05 04:29:53) (良:1票) |