53.子供の頃見てナウシカに惚れていました(笑)内容はよかったのですが、原作を読んで、原作の力強く血なまぐさいナウシカに心奪われてしまったので、この点数です。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-26 11:22:00) |
52.ほとんど完璧に近い作品なのに私の中では8~10点まではいかないんですよね…。何でだろう?見るたびに考え込んでしまう。主人公の根拠の薄い使命感とか、明るさなのかな?それとも「オームの触手は傷の治療だけで他の器官や骨格なども治せてしまうってのか」というくだらない揚げ足取りなのか?でも作品としては非常にレベルが高いと思います。そしてテーマがものすごく暗いです。うーむ。残りの3点はこの為なのかもしれない…。「楽しむ」という意味ではあまり良くはありません。 【次元転移装置】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-09 23:59:23) |
51.宮崎監督の金字塔ですね。 (カリオスもしかり)一大スペクタクル。実写で観たい。 ただし、毎回、女性(ヒーローヒロイン)が頭良くて、男を演っていることと、 空を飛んでいるものを”船”(ふね)と言わせてるのは、もっともらしくって非常に鼻につく。はっきり言って大っ嫌いだ! 船じゃねーだろうが!! 目が悪りーんじゃない? 変更!10点ではない。7点だ!追加!うーん!マンダム!もとい!うーん、また見てしまったヨ!これだけしょっちゅう民放でやると、たとえば、傷害で、務所の出入りの激しいチンピラさんが、シャバに出るたびTVをつけ、たまたま”これ”がまた、やっており、なんか、コレ、毎日やってんなああ?オレの気のせい??と、デジャブを起こすので、かわいそうなんじゃないでしょうか、、、、、、、、、(おおきなお世話か、、、) 【男ザンパノ】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-05-03 00:31:12) |
50.良くも悪くもないですが、ラストが好きなので7点です。 【トナカイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-14 23:24:39) |
49.音楽がいいね。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-06 16:12:20) |
48.自分の中のジブリNo.2!! 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:19:06) |
47.良い作品だと思います。 好き嫌いの問題ではどちらかと言えばあんまし好きでは無いです。 好きな部分はその冒険活劇的な広がる世界観。 嫌いな部分は善悪の観念の押し付け。 童話や寓話ならまあいいかなと思えますが、ここまでメッセージ性の強いものになると、 宗教的押し付けを受けているようで抵抗がどうしてもあります。 だけど、その部分を置いておければアニメーションとしては独特の世界を描いていて引き込まれます。良い意味でも悪い意味でも宮崎駿の夢世界なのでしょう。僕としてはもう少し観ている側の自由な考えを許せる余裕が欲しいです。 |
46.原作を読むと映画版はかなり端折っている部分が多く、ストーリーが判りにくいのは否めないが、それでもメッセージは伝わって来る。人と蟲(自然)との共存、人が争うことの無意味さ、それなりに良い映画だと思います。 【みんてん】さん 7点(2004-08-20 23:11:40) |
45.宮崎アニメの名作であり、メチャクチャ良いとは言えないが内容のある感動作。 【くうふく】さん 7点(2004-07-21 14:02:38) |
44.アニメは漫画だけではないのね。うーん作品に感動。ナウシカが下着をつけていないのにさらに感動。 【かまるひ】さん 7点(2004-03-31 13:44:36) |
|
43.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-03-14 13:20:22) |
42.題して「いろんな意味でスーパーヒーロー映画」 正直評価しづらいです。この作品。奇抜といっちゃ奇抜だけど、ベタっちゃベタ。なにせ、宮崎駿の初期の作品であり、名画化、カリスマ化されてるアニメですから。クリアな視点から見ることができないです。初めて見たときの感想が一番評価基準としてはピュアなんでしょうけど、小さなころは今みたいに意味を理解しないで見て、何回も見て、ちょっとづつ、すりこんな感じになってるんで。シーンシーンのエピソードの一つ一つは知ってるだけに、さらに評価しづらく。まぁ、アニメを映画としたこの功績は大きいですけど。 ただ、今思えることは、スーパーヒーローの教科書どおりの出来すぎた女の子って感は否めないです。彼女には出来ないですね、ナウシカは。俺みたいなダメ男はナウシカと一緒に飯食ってたら、目を合わせること出来ないです。 でも、腐海はありだと思います。過去にはあったんですかね?あの腐海みたいな発想。王蟲とかの設定もいいです。まぁ、粗探しをすればいくらでも出てきますが、それ以上に面白い作品であることは言うまでもないです。 さすが、当時「アニメイト」という雑誌で女性キャラ人気ランキングで延々と1位を取り続けたことだけはある。 あぁ、あの谷の風景を見ていると、旅行に行きたくなります。タイあたりに。コンクリートジャングルTOKYOを離れて、ランランララランランラン~♪ 【anz】さん 7点(2004-03-02 01:22:36) |
41.なんでか急に見たくなったから見ました。見たらなんか若返ったような気がします。 【ぺて】さん 7点(2004-02-20 06:14:26) |
40.一年に一回は放送しますよね(^-^;) 【ビクトリー武蔵】さん 7点(2004-02-18 22:35:46) |
39.やっぱりすごい作品ですよね。世界観とか。テーマは環境を大事にらしいんですけど、そういう理屈抜きにして面白いですね。巨神兵もかっこいい。クシャナもかっこいい。結末まで描ききれてないので、微妙なとこはありますが、やっぱりいいですね。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 07:43:32) |
38.一貫してシリアス。そしてメッセージ性が濃い。希望や責任を自ら全部背負っていこうとするナウシカを見ていると、やけに痛々しく見えます。もう少し弱い所が垣間見れたら感情移入しやすかったかもしれません。内容はというと、人間のエゴばかりが汚く見えてしまいました。ラスト、オームの大群からは間一髪凌いだけれど、結局はこの星の根本的解決には至っていないという所が、この神話のようなファンタジーの世界をより一層深くリアルなものとして見る側に感じさせます。上手い!と思いました。 【VNTS】さん 7点(2004-02-06 20:39:28) |
37.ラピュタ派ですが、久々に見たら、こっちもなかなかですね。 【犬】さん 7点(2004-01-24 00:45:23) |
36.僕が生まれたのが78年だから、公開当時僕は6歳。数年後にはテレビ放映されていただろうから僕は10歳くらいで初めてナウシカを観たのだろう。残念ながらその時のことは覚えていない。どうせ「蟲怖い」くらいの感想しか持っていなかったと思われる。それから年に一度はテレビで観て、僕が思春期を迎える頃にはその世界観を理解し、シーンをそらんじることさえできるようになった。環境問題に関心のあった高校時代にはビデオを借りてCMなしで観たりもした。しかし、ある時ふっとテレビ欄でみつけても観ないようになってからというもの、僕はずっとナウシカを忘れていた。僕の中でナウシカは「壮大なストーリーと映像美を持ち、しかし時代遅れのメッセージと古い映像技術からなる過去の遺物」として認知されるようになっていた。この時点なら、僕の幼少期への郷愁と合わせて9点は固い作品だったのかもしれない。しかし、この作品の認識が180度変化する出来事が起こる。それは、原作との出会いだ。その当時、僕は漫画を完全に馬鹿にしていた。一時真面目に読んでいた手塚治虫を投げ出したあと、僕は「漫画」というメディアに希望の持てない日々が続いていた。現在ならつげ義春や松本大洋などの著作を通して漫画の表現力を認めている僕だが、「スラムダンク」を最高だとする時代にはどうしても馴染めなかった。僕は、その当時漫画をまったく読まない人間だった。そんな時、友人から強く風の谷のナウシカを薦められた。渋々読んだ僕だが、その世界の奥深さに仰天し完全に虜になった。僕は確信している。この「風の谷のナウシカ」は決して時代に合わせた環境問題をテーマにしているのではない。人間の本性を剥き出しにする「欲望」と「希望」(この物語で宮崎はこの二つの望みを並列に取り扱っている。)を、蟲の蠢く架空の世界から抉り取った大作だ。ナウシカの眼を通して、人間の汚れと美しさを輝かせた宮崎駿の才能には本当に驚かされる。それだけになお、これだけの大きなテーマを持った原作が単純な世界観として映画に納められているのは残念なことだと思う。この作品が漫画の2巻冒頭までのストーリーで終わっていることが問題なのではない。この壮大な世界観が、その中に含有されるたった一つの概念に格下げされているのが問題なのだ。新作を作るのもいいが、僕はいつか10時間作品にしてでも原作を完全版として映画化してくれることを望んでいる。 【fero】さん 7点(2004-01-23 21:13:56) (良:4票) |
35.ナウシカは、風の谷に住んでいて監督の意志が込められているからこそヒロインとして成立している。一般人にしてみれば、キティさんに見えても仕方がない。漫画版の方がよほど人間らしい。 ただクシャナ様だけを見たかった……漫画版のクシャナ様はさらに魅力的です。 |
34.子供のときからテレビでよくやっているのを見ていた。「蟲がデカイ、グロい、気持ち悪い」「ユパさまや主人公が強すぎる&かっこよすぎる」「巨神兵もグロい」「飛び飛びのストーリーで理解不能??」などなど。子供らしい単純な感想しかなかった。 大人になってから見ると、頭抜けてセリフや名場面が多いことがわかる。ジブリの最高作品という人がおおいのもうなずける。 個人的には最初のほうのエピソードはすごく好きだが、トルメキア軍の攻撃シーンからは破壊や暴力や混沌ばかりで見ていて落ち着かない。 何度見ていても展開が早すぎてついていけないのもあり、やはり原作のマンガを読まないと壮大な世界観を理解するのは難しいようだ。 (2020年12月更新) 【mhiro】さん [地上波(邦画)] 7点(2004-01-17 00:01:37) |