13.愚かさと身勝手さ故に、自らを滅亡の淵まで追いやってしまった人間と、変わり果てた自然の美しくも無気味な近未来の姿が描かれているが、オームの群れが生息するようになるかはともかく、地球という星に人間が生きていけなくなる悲劇的な状況になってしまうことは、実際に起こり得る話だ。とかく重たくなりがちなテーマながら、制作者はあざといメッセージ色を排し、可愛らしい一人の少女が勇気と優しさを示すことをもって、観客に警鐘を鳴らし訴えかける術をとった。確かにナウシカのひたむきさと正義感には惹き付けられるものがある。ストーリーが進んでいくにつれ、自然に対するリスペクトをあらためて認識し、本質の部分で彼女の言動に共感せずにはいられなくなるのだ。そのような意味でナウシカは実に魅惑的なキャラクターと言えるだろう。人間と自然との共存、これはしばしば取り上げられる題材であるが、この作品は子供からお年寄りまで、それぞれの世代のスタンスで感じ、理解できるアニメーションだと思う。フィナーレで未来に対する明るい希望を抱かせてくれたことに素直に拍手したくなる佳作である。 |
12.宮崎シリーズでは1番お好み。このころが1番よかったよ宮崎さん。 【小美】さん 7点(2003-05-12 22:52:12) |
11.夢のある映画で、大好きです。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-04 18:56:05) |
10.ジブリ作品の中ではあまり好きな作品ではない。なぜって、虫が気持ち悪いから。やっぱりジブリはほのぼのしてた方がいいよ 【kyo】さん 7点(2003-02-03 18:05:52) |
9.ラピュタに比べるとすこし落ちるかな。でも良かったよ。 【かわこう】さん 7点(2003-01-12 21:42:27) |
8.ちょうどガンダム(初代)ブームにどっぷり浸かっていた小学生が、中学に入って全くアニメを見なくなった。そして、中学を卒業する頃にたまたまみたアニメ映画がナウシカでした。うまく説明できないのですが、ガンダムで止まってた私のアニメ観からすると、その時はかなり衝撃でした。。。こんなアニメもあったんだと思って当時はかなり感動しました。映像面、キャラクター、ストーリー、そして音楽の全てが自分の中にぐんぐん入った感じでした。当時はまだ「漫画」の方を知らなくて、随分経ってから(たしか22~3歳の頃)に漫画の存在を知り、またビデオで見てみたら、その時は逆に映画の稚拙さが判ってしまって、がっかりした記憶があります。でも、また月日が経って、当時の時代背景や、連載が終了する前に映画公開した事や、年を重ねるにつれて自分自身の「心にゆとりを持って多角的に楽しむ」という術を得てからまた観ると、これはこれで、やっぱりおもしろい!いいな~と感じますね。私は多分、この映画から宮崎駿ファンになっていたんだなーと、不思議と今になってそう思うようになりました。 【はむじん】さん 7点(2002-12-15 03:38:58) (良:1票) |
|
7.原作がもっと深いだけに終わり方が残念。 【鯛茶漬け】さん 7点(2002-12-05 12:55:00) |
6.面接の時「尊敬する人は?」と聞かれてナウシカと答えたのは私です。 【ちゅん】さん 7点(2002-11-10 19:19:05) |
5. これはこれで完成されてると思うけど。おもしろいよ。 【相対性理論2】さん 7点(2002-08-17 23:44:51) |
4.ジブリは映像きれいだね 【ビッケ】さん 7点(2002-08-06 11:44:40) |
3.原作が大好きだったので不安に思いながら見に行ったのですが、案の定残念な内容でした。時間枠の制限がある以上仕方の無いことですが、原作の重厚な雰囲気と破綻の無い世界観が全く感じられず、薄っぺらく表面的な印象を受けました。個人的には原作のクシャナが大好きです、人の上にたって人気のある人って言うのはこういう人なんだぁと感心した覚えがあります。 【KEN】さん 7点(2002-06-19 23:44:02) |
2.この作品がどうしてここまで評価が高いのか理解できませんそれなりには楽しめたのですが、でもルパンとラピュタは好きですよ。 |
1.アニメでは最高では。 【ボバン】さん 7点(2002-02-12 15:27:35) |