406.ときどきテレビで放送されてるが、毎回感動できるそんないい映画です! 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 10点(2009-03-06 23:13:14) |
405.今見ても色褪せない、とても20年以上前のアニメとは思えないキャラクター、背景設定に感服。宮崎アニメの中でも最高傑作の一つです。テレビで放映があるとたとえ途中からでも必ず最後まで見てしまう、何度見ても飽きない素晴らしい作品ですね。原作をまだ読んでないので、是非読まなくては… 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-01-27 23:20:27) |
404.ナウシカがほんっとに魅力的で心をうたれてしまう。テーマはもののけといっしょですね。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-12 15:03:36) |
403.私が観た最初の「強くて美しいヒロイン」でした。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-10 20:23:58) |
402.DVDで初めて見たのだが、25年前のアニメや音楽の稚拙さや、こうした世界観が使い古されていることを割り引かなくても、十分鑑賞に堪えうる作品。今のジブリの力でリメイクしてもらいたい気持ちもするが、きっと、そううまくはいかないのだろうな。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-02 19:52:25) |
401.世界観、登場人物の魅力だけで盆百の映画とは掛け離れている。久石譲の音楽の素晴らしさは言うまでもないですね。 【j-hitch】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-01 03:02:08) |
400. 意外と昔の作品であることに驚いた。環境問題について考えさせられた作品。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-12-28 16:48:40) |
399.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-23 11:14:53) |
398.うーん素晴らしい。できるならあの壮大な漫画原作を忠実になぞったものも見てみたい。 宮崎監督もう余力はないかもしれないが、やってくれないかな。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-19 21:38:35) |
397.今からもう24年も前のアニメ作品ですが、現在の最先端アニメと比べても全くそん色のない面白さ!設定やキャラクターはもちろんですが、音楽こそが宮崎アニメ成功の理由ではないかと思います。当初から久石嬢が担当している音楽は繊細で壮大、なんて美しい音だろうとガキの頃から魅入られていました。 【ライトニングボルト】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-11-21 17:08:02) |
|
396.傑作。巨神兵が意外とあっさりでがっかりしたことを覚えてます。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-18 20:30:55) |
395.子供の頃以来観てないな~。でも、いつどこでもランランララランランラン♪って音楽がかかると「その者 金色の布をまといて」とオババの台詞と声をかなり鮮明に思い出すくらいに記憶に塗りこめれた。多分この記憶は一生忘れることはない。虫が苦手なんで、オームやらなんやらを必死で守るナウシカを尊敬します。超有名作品なんで、そないに書くことないですけど、宮崎さんて、今でも人気保ってられるんだから、すごいと思う。<追記>あ、アンドレ・タカシさん、そう、その台詞っす。青き衣で、金色の野だった。ごっちゃになってたみたいだなあ~。 【なにわ君】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-11-15 20:14:20) |
394.最近「原作版」をキチンと読んだのですが、読む前と後では作品の印象がガラリと変わりますね。原作版も、劇場版も、素晴らしい出来でした。
蛇足ながら、腐海でナウシカたちを襲ったトンボっぽい蟲を見て、急に「シャコ」が食べたくなった。あの蟲は、蒸せば美味いに違いない。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-09-17 21:36:50) |
393.エンディングが非常に切なかった。。。
宮崎作品の中で一番芯の強いヒロインであった。。。
【ナラタージュ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-07-23 23:18:30) |
392.夢のある映画で、大好きです。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 05:30:14) |
391.この映画は見るたびに違うメッセージを受け取る。それは自分の世界観が年齢によって変化するので当然のことだ。それこそがこの映画が名作たる所以ではないだろうか。 【あるまーぬ】さん [地上波(邦画)] 9点(2008-07-19 13:19:13) |
390.何度も見ているのに、やっぱり見てしまうナウシカ…。でも後に原作の深さを知ってしまうと、映画のストーリーはどうも物足りないですね。デジタルリマスター版を、大きめの液晶テレビ&地上デジタルで見たせいか、絵はものすごくキレイでした。思えば公開からもう20年以上過ぎているんですよね~。そう思うと全然古びてない。それどころか、最近の世界状況を思うと、この時代にどんどん近付いているような気すらします。ところで、人に言われて気になったのですが、クシャナがクロトワに「タヌキが…」とか言うシーンありますけど、この時代にタヌキいるんですかね?どう見てもいそうにないし、またタヌキがいた時代の慣用句が何千年後にまだ使われているとも思えないんですけど、どうなんでしょ? 【selene】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-06-22 12:20:02) |
389.観るたびに評価が下がってしまいます。意味のない「専門用語」の濫用も気になるし、飛行機を打ち落としておいて、「ひゃっほー」とガッツポーズされてもね。さんざん人を殴り殺しておいて、「これ以上犠牲者を出したくない」とせつなそうな顔をされても、感情移入のしようがありません。出だしの説明っぽすぎる独り言も、不自然極まりない。印象的なシーンもたくさんあるだけに、惜しいと思います。原作があるせいなんでしょうが、もう少しストーリーを整理できたら良かったでしょうか。 【かねたたき】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2008-06-21 00:20:12) |
388.映画館に行ったときはまだ小学生、何回ぐらい見てるんでしょうか。放送される度に見てる気がします。何回でも見たくなる映画。今思うと、(自然を大事に≒ECO)の先駆けなんでしょうか。 【きままな狐】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-06-09 19:07:20) |
387.名作の誉れ高い本作、既に語りつくされた感があり、いまさらレビューもないだろうという感じですが、これほど有名な作品なのに、実はアタマから最後までキッチリ見たのはこれが初めてなのです。感想としては『もののけ姫』と同じだな、ってとこですが、本作が先に世に出ているわけですから、この感想は一般的には逆ですね。両作品に共通して感じたのは、「自然=善」「文明・産業・科学=悪」という安直な対立軸を描くのに、その善代表が年若いヒロイン、悪代表が年増の女大将(しかも不具者もしくは不具者になる)、としているところです。同じようなコンセプトの映画を2本も作るなら、この対立軸の代表を逆転させてみたらどうでしょう? 悪代表が、一見、純真そうな年若い女の子であっても良いでしょう? どうも、宮崎氏は子ども(しかも少女)に歪んだ幻想を抱いているとしか思えません。また、大人の女性にはよほど痛い目に遭ったトラウマでもあるのでしょうか。今から20年前の公開時に、この映画がアニメとして評判になったのは、ある意味納得です。しかし、内容的には先見性があったと言えましょうが、その描き方は極めて偏狭で固定された視点に立ったものであり、ある意味古典的でさえあります。なので、私は、『もののけ姫』にしろ、本作にしろ、作者の抱えるダブルスタンダード、もっと言っちゃえば(おんな子ども差別を内蔵した)噴飯ものの自然崇拝&平和主義に、辟易とするのです。そして、そこに宮崎氏の自覚が恐らくないであろうことが窺えるのが、さらに嫌悪感を呼ぶのです。 【すねこすり】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-06-09 15:50:17) (良:3票) |