73.自然は大切に。巨神兵も大切に。 【TERU】さん [地上波(邦画)] 7点(2024-09-07 21:14:16) |
72.30数年時を経ても色褪せない終末世界のオリジナリティとディテールは他の追随を許さない。暗く深遠なテーマとグロテスクな虫の描写も世界観に貢献している。自然との共存か否かの二極化で描いている以上、意見は分かれるだろう。綺麗事と矛盾を孕みながらも、慈愛と自己犠牲を纏って奔走するナウシカが魅力だからこそ"名作"になりえたんだと思う。 |
71.子供のときからテレビでよくやっているのを見ていた。「蟲がデカイ、グロい、気持ち悪い」「ユパさまや主人公が強すぎる&かっこよすぎる」「巨神兵もグロい」「飛び飛びのストーリーで理解不能??」などなど。子供らしい単純な感想しかなかった。 大人になってから見ると、頭抜けてセリフや名場面が多いことがわかる。ジブリの最高作品という人がおおいのもうなずける。 個人的には最初のほうのエピソードはすごく好きだが、トルメキア軍の攻撃シーンからは破壊や暴力や混沌ばかりで見ていて落ち着かない。 何度見ていても展開が早すぎてついていけないのもあり、やはり原作のマンガを読まないと壮大な世界観を理解するのは難しいようだ。 (2020年12月更新) 【mhiro】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-12-26 19:42:39) |
70.80年代前半ですでにここまで滑らかで美しいアニメーションを実現していたんですから、その後ジブリが一大ブランドになったのが頷けます。ただ、他の方も指摘するように、腐海の広がりと人類の生存という矛盾に主人公が無自覚としか見えないのがマイナスです。 【次郎丸三郎】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-01-14 15:25:14) |
69.子供の頃からなんども見ています。 戦うナウシカがかっこいい! 【へまち】さん [地上波(邦画)] 7点(2017-12-20 16:48:58) |
68.風の谷のナウシカさんです 【Memento】さん [DVD(吹替)] 7点(2014-12-13 03:00:42) |
67.腐海を焼き払うのではなく、共存していく。怯えずに大きな自然体系の中に組み込まれよ。以後、ずっと続く監督のモチーフが大きく語られた最初の長編。風の谷より腐海のほうが美しいのは、その底で生まれつつある新世界が清浄な冷たさを持ってるからなんだろう。ただストーリーがちょっとごちゃごちゃし、もっとスッキリ語ればいいのにと思った感想は、以後の監督作品で少なかれ続くことになる。腐海の生物たちの動きが素晴らしく、オームの触角に包まれる動きは、まあ泣けた。巨神兵は最初は余計じゃないかと心配してたが、ドロドロに崩れ続けていく凄味が圧倒的で、近代科学の化身そのものだったなあ。もうちょっとユーモアがあっても良かったんじゃないか。(オールディスのSFの古典「地球の長い午後」を読むと、しばしばイメージが重なる) 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-03 10:00:11) |
66.初めて観た時はびびったなぁ。なんだこのアニメの世界観は!って。もののけ姫のメッセージ性よりも好きな訴え方です。でも思い出すと安田成美が脳内で歌ってくるのがたまにきず…。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-07-30 18:58:10) |
65.宮崎監督の金字塔ですね。 (カリオスもしかり)一大スペクタクル。実写で観たい。 ただし、毎回、女性(ヒーローヒロイン)が頭良くて、男を演っていることと、 空を飛んでいるものを”船”(ふね)と言わせてるのは、もっともらしくって非常に鼻につく。はっきり言って大っ嫌いだ! 船じゃねーだろうが!! 目が悪りーんじゃない? 変更!10点ではない。7点だ!追加!うーん!マンダム!もとい!うーん、また見てしまったヨ!これだけしょっちゅう民放でやると、たとえば、傷害で、務所の出入りの激しいチンピラさんが、シャバに出るたびTVをつけ、たまたま”これ”がまた、やっており、なんか、コレ、毎日やってんなああ?オレの気のせい??と、デジャブを起こすので、かわいそうなんじゃないでしょうか、、、、、、、、、(おおきなお世話か、、、) 【男ザンパノ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-05-14 21:23:15) |
64.「なんどめだナウシカ」(C)TRICK。 今回はデジタルリマスター版だしHD放送だから放送する価値はあった。 【MASS】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-04-24 02:19:52) |
|
63.何度か観たけど絶賛するほどではなかった。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-12-26 09:56:23) |
62.個人的に主人公のナウシカのキャラクターがちょっと好きになれないんですけど(あまりに人に愛される人間過ぎというか作られすぎというか…)とても良い、初期ジブリの名作だと思います。メーヴェっていいよね。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-12-20 05:07:23) |
61.宮崎映画のスタンダード。可もなく不可もなく。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-06 04:56:27) |
60.筋金入りの宮崎駿ファンです!原作漫画の“大ファン”からすると、完全に!不完全燃焼です!..当時、映画館で見たときは、もやもやとした複雑な心境でした..原作の奥行きの広さ、登場人物の存在感..2時間足らずの映画には到底収まりきれない..ラストは、無理矢理終わらせようとしているのがよ~く分かります..(監督の苦悩が目に浮かびます..) 仕方がないのは分かっていても、ナウシカの本当の面白さが半減しているので、とても残念です... 最近、久々にTVで少し見ました..台詞回しがえらい “クサイ” ことになってる..こんなにクサかったかな~..いちいち鼻に付く..他の宮崎作品では気にならないのに... 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-06-09 17:20:21) |
59.20年以上前に作られた作品であるにも関わらず、この映画には素晴らしいアニメの快感が詰まっています。キャラクターは誰もが魅力的であるし、ストーリーも非常に分かり易く構成されている。しかし個人的には漫画版の風の谷のナウシカの方が傑作だと思っているので、この点数とさせて頂きました。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-03-22 09:08:48) |
58.メッセージ性(映画でも音楽でもこれが強いと逆に反応しにくい場合があります)や宗教色(清く正しいナウシカがメシアだもんね)は苦手ですが、執拗なまでに作りこまれた世界観とメーヴェを操るナウシカの爽快な飛びっぷりは魅力。王蟲(オーム)はこわくないけど巨神兵はすごくグロテスクで、一度しか見れてないのはアレのせい。子供たちの「姫ねえさま」って呼び方は、ちょっとこそばゆいです。 【レイン】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-01-03 10:35:03) |
57.初見時は年齢のせいもあり、作品の内容よりも世界観・登場するメカ・人物に魅力を感じましたが、大人になってからはその深いテーマ性も理解できるようになり、さらに好きになりました。何度観ても飽きません。 【カロ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-05-29 18:09:08) |
56.宮崎アニメの傑作。森のシーンやオームの動きには、やはり他の才能にはない非凡なものを感じる。名作だがあの「ランランランララランランラン♪」の曲で、何か心にズッシリ重い物を感じていまい、子供心に遠ざかっていた作品でもあった覚えがある。最近見返して思ったけど、意外と巨神兵の登場があっさりしてるね。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-18 01:15:25) |
55.DVDで初めて見たのだが、25年前のアニメや音楽の稚拙さや、こうした世界観が使い古されていることを割り引かなくても、十分鑑賞に堪えうる作品。今のジブリの力でリメイクしてもらいたい気持ちもするが、きっと、そううまくはいかないのだろうな。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-02 19:52:25) |
54.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-23 11:14:53) |