61.初見時は年齢のせいもあり、作品の内容よりも世界観・登場するメカ・人物に魅力を感じましたが、大人になってからはその深いテーマ性も理解できるようになり、さらに好きになりました。何度観ても飽きません。 【カロ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-05-29 18:09:08) |
60.宮崎アニメの傑作。森のシーンやオームの動きには、やはり他の才能にはない非凡なものを感じる。名作だがあの「ランランランララランランラン♪」の曲で、何か心にズッシリ重い物を感じていまい、子供心に遠ざかっていた作品でもあった覚えがある。最近見返して思ったけど、意外と巨神兵の登場があっさりしてるね。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-18 01:15:25) |
59.DVDで初めて見たのだが、25年前のアニメや音楽の稚拙さや、こうした世界観が使い古されていることを割り引かなくても、十分鑑賞に堪えうる作品。今のジブリの力でリメイクしてもらいたい気持ちもするが、きっと、そううまくはいかないのだろうな。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-02 19:52:25) |
58.大人になってから観てみるとこの映画の完成度の高さに感動しました。そのメッセージ性の深さには驚かされるばかりです。宮崎アニメの最高峰ではないでしょうか。素敵な映画ですよ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-23 11:14:53) |
57.夢のある映画で、大好きです。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 05:30:14) |
56.《ネタバレ》 今さらながらじっくり観ました。こういう風に何回観ても観られる映画こそが良い映画なんでしょうね。その割に点数が低いのは、ひねくれものの私にはどうしてもナウシカの態度が鼻についてしまうのです。 【SAS30】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-06-10 14:50:09) |
55.まあ名作ですよ。今観ても楽しめるでしょう。 【デッカード】さん [地上波(字幕)] 7点(2008-03-27 03:06:54) |
54.ナウシカは、僕にとって永遠のヒロインですね。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-03-12 03:11:41) |
53.20年ぶりくらいに観た。ナウシカの姿を見ていたら自分が汚れてしまってるのに気づいた。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-13 23:43:40) |
52.何回見ても飽きませんね。あの世界観が好きです。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-02-19 21:13:46) |
|
51.子供の頃見てナウシカに惚れていました(笑)内容はよかったのですが、原作を読んで、原作の力強く血なまぐさいナウシカに心奪われてしまったので、この点数です。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-26 11:22:00) |
50.ほとんど完璧に近い作品なのに私の中では8~10点まではいかないんですよね…。何でだろう?見るたびに考え込んでしまう。主人公の根拠の薄い使命感とか、明るさなのかな?それとも「オームの触手は傷の治療だけで他の器官や骨格なども治せてしまうってのか」というくだらない揚げ足取りなのか?でも作品としては非常にレベルが高いと思います。そしてテーマがものすごく暗いです。うーむ。残りの3点はこの為なのかもしれない…。「楽しむ」という意味ではあまり良くはありません。 【次元転移装置】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-11 21:49:01) |
49.良くも悪くもないですが、ラストが好きなので7点です。 【トナカイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-14 23:24:39) |
48.自分の中のジブリNo.2!! 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-22 16:20:45) |
47.音楽がいいね。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-06 16:12:20) |
46.《ネタバレ》 いやいや何度みてもあきませんねー。ジブリ別に好きじゃありませんが昔から親しい感じの懐かしいアニメといえばやはりジブリなのです。 私はこの映画でオウムが一番好きなんですが(抜け殻を爆発させてめんたまのとこだけとるとこがすき☆)他のキャラもみんな魅力的ですごい迫力でした。 よく最後まで引っ張れてたし上出来です☆ 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-31 18:19:14) |
45.《ネタバレ》 この作品は生まれてから初めて感動したアニメだと思う。当時は感動というよりも世界観に吸い込まれて目が画面に釘付けになってた感じです(笑)オウムのリアル差や恐怖感はいつまでも忘れられないです。ラストでナウシカが生き返るシーンは感動的です。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-28 02:32:02) |
44.良い作品だと思います。 好き嫌いの問題ではどちらかと言えばあんまし好きでは無いです。 好きな部分はその冒険活劇的な広がる世界観。 嫌いな部分は善悪の観念の押し付け。 童話や寓話ならまあいいかなと思えますが、ここまでメッセージ性の強いものになると、 宗教的押し付けを受けているようで抵抗がどうしてもあります。 だけど、その部分を置いておければアニメーションとしては独特の世界を描いていて引き込まれます。良い意味でも悪い意味でも宮崎駿の夢世界なのでしょう。僕としてはもう少し観ている側の自由な考えを許せる余裕が欲しいです。 |
43.愚かさと身勝手さ故に、自らを滅亡の淵まで追いやってしまった人間と、変わり果てた自然の美しくも無気味な近未来の姿が描かれているが、オームの群れが生息するようになるかはともかく、地球という星に人間が生きていけなくなる悲劇的な状況になってしまうことは、実際に起こり得る話だ。とかく重たくなりがちなテーマながら、制作者はあざといメッセージ色を排し、可愛らしい一人の少女が勇気と優しさを示すことをもって、観客に警鐘を鳴らし訴えかける術をとった。確かにナウシカのひたむきさと正義感には惹き付けられるものがある。ストーリーが進んでいくにつれ、自然に対するリスペクトをあらためて認識し、本質の部分で彼女の言動に共感せずにはいられなくなるのだ。そのような意味でナウシカは実に魅惑的なキャラクターと言えるだろう。人間と自然との共存、これはしばしば取り上げられる題材であるが、この作品は子供からお年寄りまで、それぞれの世代のスタンスで感じ、理解できるアニメーションだと思う。フィナーレで未来に対する明るい希望を抱かせてくれたことに素直に拍手したくなる佳作である。 |
42.題して「いろんな意味でスーパーヒーロー映画」 正直評価しづらいです。この作品。奇抜といっちゃ奇抜だけど、ベタっちゃベタ。なにせ、宮崎駿の初期の作品であり、名画化、カリスマ化されてるアニメですから。クリアな視点から見ることができないです。初めて見たときの感想が一番評価基準としてはピュアなんでしょうけど、小さなころは今みたいに意味を理解しないで見て、何回も見て、ちょっとづつ、すりこんな感じになってるんで。シーンシーンのエピソードの一つ一つは知ってるだけに、さらに評価しづらく。まぁ、アニメを映画としたこの功績は大きいですけど。 ただ、今思えることは、スーパーヒーローの教科書どおりの出来すぎた女の子って感は否めないです。彼女には出来ないですね、ナウシカは。俺みたいなダメ男はナウシカと一緒に飯食ってたら、目を合わせること出来ないです。 でも、腐海はありだと思います。過去にはあったんですかね?あの腐海みたいな発想。王蟲とかの設定もいいです。まぁ、粗探しをすればいくらでも出てきますが、それ以上に面白い作品であることは言うまでもないです。 さすが、当時「アニメイト」という雑誌で女性キャラ人気ランキングで延々と1位を取り続けたことだけはある。 あぁ、あの谷の風景を見ていると、旅行に行きたくなります。タイあたりに。コンクリートジャングルTOKYOを離れて、ランランララランランラン~♪ 【anz】さん 7点(2004-11-13 01:21:28) |