5.最初はベロニカに娼婦の妖艶さを感じられないし、マルコの気持ちもいまひとつはっきりしないしで、それ程面白いとは思わなかったんですけど、中盤を過ぎたあたりから俄然面白くなってきました。ラストの魔女裁判は、本当にハラハラドキドキでした。予想していた話とは少し違いましたが、私はすごく好きです。 【よっさん】さん 10点(2004-02-29 02:47:34) |
4. 映画を見るのは数年ぶり、だから語る資格はないのだが・・・ 若いベロニカが娼婦になったのは、むしろ自然のことだ、そしてそれが唯一、マルコの恋人となる道でもあったのだから。 「奥さんのことを考えれば・・・云々」というコメントは時代を読めていない証拠を露呈しているようで頂けない。 ベロニカは「詩人」=「過去も未来も知的頂点に立つ」人間だったのだからこの人生を選ぶのは当然である。 ベロニカがバナナを食べるシーンで「奥様」達が何を想像したか容易だが、その想像し嫉妬した彼女らの心をむしろ不潔と見るべきだ。 ベロニカは単に肉体だけでなく、男に夢と希望と未来を与える「本当の女性」だった、だからこそラストシーンが生きた。 【あきひろ】さん 10点(2003-04-13 02:59:12) |
3.すごくキャサリンマコーマックがキレイでした 【ゆか】さん 10点(2001-06-04 18:14:43) |
2.男性と女性では感じ方が違うでしょうね。私はベロニカに知性があって魅力的で、何より色々な男性の相手をしながら、一人の男性だけを愛せるなんて、悲しく思いましたが、彼女の強さに憧れてしまいました。しかし、旦那は「へー」という感想だけでした。 【あき】さん 10点(2001-05-31 09:22:14) |
1.It was one of touchful movies I saw recently. Touch of colour is also attractive. |