アンドロメダ・・・の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ア行
>
アンドロメダ・・・の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
アンドロメダ・・・
[アンドロメダ]
The Andromeda Strain
1971年
【
米
】
上映時間:131分
平均点:7.04 /
10
点
(Review 75人)
(点数分布表示)
公開開始日(1971-08-28)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-11-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ワイズ
演出
左近允洋
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャスト
アーサー・ヒル
(男優)
ジェレミー・ストーン博士
デヴィッド・ウェイン
(男優)
チャールズ・ダットン博士
ジェームズ・オルソン
(男優)
マーク・ホール博士
ケイト・リード
(女優)
ルース・レービット博士
ピーター・ホッブス〔男優・1918年生〕
(男優)
スパークス将軍
リチャード・オブライエン
(男優)
グライムス
マイケル・クライトン
(男優)
髭の外科医(ノンクレジット)
声
堀勝之祐
ジェレミー・ストーン博士(日本語吹き替え版【DVD】)
中庸助
チャールズ・ダットン博士(日本語吹き替え版【DVD】)
小室正幸
マーク・ホール博士(日本語吹き替え版【DVD】)
片岡富枝
ルース・レービット博士(日本語吹き替え版【DVD】)
品川徹
ピーター・ジャクスン(日本語吹き替え版【DVD】)
藤本譲
スパークス将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕
アーサー・マンチェック少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
名取幸政
(日本語吹き替え版【DVD】)
西村知道
(日本語吹き替え版【DVD】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【DVD】)
家弓家正
ジェレミー・ストーン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二
マーク・ホール博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中西妙子
ルース・レービット博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
カレン・アンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児
ピーター・ジャクスン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久
スパークス将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介
アーサー・マンチェック少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
ロバートソン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
マイケル・クライトン
「アンドロメダ病原体」(早川書房)
脚本
ネルソン・ギディング
音楽
ギル・メレ
撮影
リチャード・H・クライン
製作
ロバート・ワイズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作
東北新社
(日本語吹き替え版【DVD】)
配給
CIC
特撮
ダグラス・トランブル
(特殊撮影効果)
アルバート・ホイットロック
(光沢スーパーバイザー)
美術
ボリス・レヴェン
(プロダクション・デザイン)
編集
スチュアート・ギルモア
録音
ウォールドン・O・ワトソン
日本語翻訳
進藤光太
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あらすじ
人工衛星が小さな町に落下し、謎の病原体を運んできた。血液を一瞬にして粉末状にする謎の病原体は、なぜか泣き叫ぶ赤ん坊と酔っぱらいの老人だけには、害をもたらさなかった。ストーン博士を中心とした4名の研究者は、地下深くに建造された秘密の研究室で、謎の病原体の制圧に取り組む…。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-18)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(10点検索)】
[全部]
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.昔のSFやし、しょぼいやろって思いつつ、まったく期待せず最近よーやくdvdで観てみたら、なんやろこの全体の緊迫感、最初からなんや、なんやってうちにドンドン物語は進んで、くいいるように、一挙に映画を観終わってしもうたで。始終、研究所内の映像やけど、人類にせまるパニック感覚はへたな特撮使いまくりのスペクタル映画より、なぜかリアリティーあるし、描写もいちいち細かくてドキュメントチックなのも、結構今のSF映画にはないスタイルやから新鮮。俺にとっては、全然、今観ても、おもろい傑作やったで。こーいうのが昔の映画にたまにあるから、昔の映画も馬鹿にできひんねんな~。
【
なにわ君
】
さん
10点
(2004-04-26 03:08:28)
(良:1票)
1.とある村に宇宙から飛来したと思われる謎の細菌。宇宙服のような防護服を着て、死体がころがる村の中を偵察するシーン、その細菌に犯された死体の手首を切ると、血液が凝固して砂のように流れるショットや、のちに研究所での細菌に犯されていく動物実験を段階的に見せていくシーンなど、一種の科学ドキュメンタリーを見ているかのような錯覚におちいる。R・ワイズ監督の長年のリアリズム精神がいかんなく発揮され、又、ほとんど無名にちかい俳優を使ったのも成功の一因だと思う。ストーリはこのあと村民全滅の中、泥酔の老人と赤ん坊だけが生き延びたことが分かり、その原因と細菌の正体をつきとめるべく科学者たちの戦いがはじまる。終盤、このミステリアスな雰囲気ががらりと変わり、謎の解明を急ぐ研究所がついに細菌に犯されて自爆装置が働いてしまう。そのセットを解除にむかうシークエンスが実にスリリングで(途中、動物威嚇用レーザー光線で攻撃されるシーン等)、さすがはワイズ監督、サスペンスフルな娯楽作品としての見せ場もちゃんと用意してくれている。おススメのSF映画です。
【
ドラえもん
】
さん
10点
(2000-10-08 16:02:37)
(良:1票)
別のページへ(10点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
75人
平均点数
7.04点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
6
8.00%
5
4
5.33%
6
15
20.00%
7
24
32.00%
8
15
20.00%
9
4
5.33%
10
7
9.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.40点
Review5人
2
ストーリー評価
7.42点
Review7人
3
鑑賞後の後味
6.60点
Review5人
4
音楽評価
6.00点
Review5人
5
感泣評価
5.75点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1971年 44回
美術賞
ボリス・レヴェン
候補(ノミネート)
編集賞
スチュアート・ギルモア
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1971年 29回
作曲賞
ギル・メレ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲