アンドロメダ・・・の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ア行
>
アンドロメダ・・・の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
アンドロメダ・・・
[アンドロメダ]
The Andromeda Strain
1971年
【
米
】
上映時間:131分
平均点:7.04 /
10
点
(Review 75人)
(点数分布表示)
公開開始日(1971-08-28)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-11-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ワイズ
演出
左近允洋
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャスト
アーサー・ヒル
(男優)
ジェレミー・ストーン博士
デヴィッド・ウェイン
(男優)
チャールズ・ダットン博士
ジェームズ・オルソン
(男優)
マーク・ホール博士
ケイト・リード
(女優)
ルース・レービット博士
ピーター・ホッブス〔男優・1918年生〕
(男優)
スパークス将軍
リチャード・オブライエン
(男優)
グライムス
マイケル・クライトン
(男優)
髭の外科医(ノンクレジット)
声
堀勝之祐
ジェレミー・ストーン博士(日本語吹き替え版【DVD】)
中庸助
チャールズ・ダットン博士(日本語吹き替え版【DVD】)
小室正幸
マーク・ホール博士(日本語吹き替え版【DVD】)
片岡富枝
ルース・レービット博士(日本語吹き替え版【DVD】)
品川徹
ピーター・ジャクスン(日本語吹き替え版【DVD】)
藤本譲
スパークス将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕
アーサー・マンチェック少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
名取幸政
(日本語吹き替え版【DVD】)
西村知道
(日本語吹き替え版【DVD】)
水野龍司
(日本語吹き替え版【DVD】)
家弓家正
ジェレミー・ストーン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田浩二
マーク・ホール博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中西妙子
ルース・レービット博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
カレン・アンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児
ピーター・ジャクスン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久
スパークス将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介
アーサー・マンチェック少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島宇志夫
ロバートソン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野田圭一
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
マイケル・クライトン
「アンドロメダ病原体」(早川書房)
脚本
ネルソン・ギディング
音楽
ギル・メレ
撮影
リチャード・H・クライン
製作
ロバート・ワイズ
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作
東北新社
(日本語吹き替え版【DVD】)
配給
CIC
特撮
ダグラス・トランブル
(特殊撮影効果)
アルバート・ホイットロック
(光沢スーパーバイザー)
美術
ボリス・レヴェン
(プロダクション・デザイン)
編集
スチュアート・ギルモア
録音
ウォールドン・O・ワトソン
日本語翻訳
進藤光太
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あらすじ
人工衛星が小さな町に落下し、謎の病原体を運んできた。血液を一瞬にして粉末状にする謎の病原体は、なぜか泣き叫ぶ赤ん坊と酔っぱらいの老人だけには、害をもたらさなかった。ストーン博士を中心とした4名の研究者は、地下深くに建造された秘密の研究室で、謎の病原体の制圧に取り組む…。
【
みんな嫌い
】さん(2004-10-18)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.2010年、日本国内を席巻したトピックスの一つとして挙げられるのは、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還だろう。
それまで見向きもしなかったものに対して、突如として熱狂することは、善し悪しは別として昨今の日本人の特色だ。
このトピックスで日本中が沸いた際、何かのメディアで評論家が興味深い“不安”を口にしていた。
それは、無人探査機が地球から遠く離れた小惑星から採取したその「物質」が、地球の生態系において全く無害で、人類の科学技術で管理できるものだと、誰が断言できるのかということだった。
大多数の賞賛の中で、その空気の読めないコメントは、特に取り上げられることもなくスルーされた。
だが、その“不安”は、充分に考えるべき要素だと思った。
そして、それに極めて類似する不安要素を、このマイケル・クライトン原作の映画作品に感じた。
映画として優れた娯楽性を見せる作品とは言い難い。
宇宙から飛来した謎の病原体を、4人の科学者たちが深い深い地下の秘密施設で研究し続ける映画で、作中の科学者たちと同様、延々と繰り返される終わりの見えない研究室の風景には、退屈感が蔓延する。
主要キャストの4人も、オジンとオバンばかりで格好良さがまるで無い。
謎の物体が、突如として真の姿を現し始める瞬間など、スリリングな場面は幾つかあるのだが、もっと娯楽性高く映画全体を魅せる方法はいくらでもあるように思う。
ただ、今年「はやぶさ」に対する安直な熱狂があったからこそ、この映画が描き出す「恐怖」は、実はすぐそこに迫っているのではないかという緊張感を増幅させる。
そう考えていくと、分かりやすい娯楽性なんてこの映画には必要なく、延々と続く研究シーンと同じく、「未知なるもの」に対する実態の見えない分かりにくさこそが、「本質」なのだとも思える。
【
鉄腕麗人
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-10-18 22:32:41)
(良:2票)
3.クライトンのこの小説は映画を観るまで読まないことにして待っていたのですが、やっと時間がとれて(暑い連休で外に出るのもおっくう)自宅で鑑賞。このアンドロメダと名づけられた小説では英国の学者フレッド・ホイルの異星から送られた生命体による危機をテーマの小説(多分映画化されていない)があって、更に同時期に書かれた小松左京の「復活の日」(これは「火星の殺人者:MM21と呼ばれる細菌兵器研究のために育てた地球外の細菌が流出して人類滅亡の危機を招くものでこの映画のシチュエーションに似ている)などSFには格好の題材のようです。この映画で感心したのは1970年代初期ですからCGには物凄く金がかかるところをキャラクタベースでの画面で緊迫感を求めていることです(後にマトリックスなどが踏襲していますが、これはつまらない)。安っぽいスリラーみたいに画面に突然化け物が出てくるのでもなく、あくまで正攻法での映像を貫くことで真面目な作品となっています。宇宙との間での物質の出入りは宇宙開発の最初から各国が必要以上にと思われるほど気を配っていますが、昨今のように途上国まで参入してのコスト競争が続くとこの映画が杞憂と笑えない日が来るかもしれません。
【
たいほう
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2012-07-16 23:48:12)
(良:1票)
2.細菌との戦いなので映像に派手さは無いが、未知の目で見えない脅威をしっかりと演出されており見ていて緊迫しました。途中専門的用語?がたくさん出てきてついていけなくなりそうでしたが、研究で正体が明らかになっていくのは面白いし、最後はわかりやすいスリルで終わるので楽しめました。
【
さわき
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2011-01-09 17:53:06)
(良:1票)
1.研究者たちの消毒過程までご丁寧に見せてくれまして、さすがに眠くなってしまったが、病原体の研究はなかなか面白い。それにしてもあの猿の演技力は凄すぎる、本当に殺されたんだろうと思って見入ってしまった。
【
リーム555
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2010-10-27 18:08:56)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
75人
平均点数
7.04点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
6
8.00%
5
4
5.33%
6
15
20.00%
7
24
32.00%
8
15
20.00%
9
4
5.33%
10
7
9.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.40点
Review5人
2
ストーリー評価
7.42点
Review7人
3
鑑賞後の後味
6.60点
Review5人
4
音楽評価
6.00点
Review5人
5
感泣評価
5.75点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1971年 44回
美術賞
ボリス・レヴェン
候補(ノミネート)
編集賞
スチュアート・ギルモア
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1971年 29回
作曲賞
ギル・メレ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲