ロッキー3の口コミです。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロッキー3の口コミ・評価
 > 2ページ目
 > (レビュー・口コミ)

ロッキー3

[ロッキースリー]
ROCKY III
1982年上映時間:99分
平均点:5.88 / 10(Review 120人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-07-31)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
演出シルヴェスター・スタローン(ボクシング指導)
伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
タリア・シャイア(女優)エイドリアン
バート・ヤング(男優)ポーリー
バージェス・メレディス(男優)ミッキー
ミスターT(男優)クラバー
カール・ウェザース(男優)アポロ・クリード
ハルク・ホーガン(男優)サンダーリップス
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
デヴィッド・R・エリス(男優)
ミッキー・ギルバート(男優)
フランク・スタローン(男優)
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【ソフト】)
松金よね子エイドリアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二アポロ・クリード(日本語吹き替え版【ソフト】)/クラバー(〃【日本テレビ】)
飯塚昭三クラバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
郷里大輔サンダーリップス(日本語吹き替え版【ソフト】)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版【ソフト】)
千葉耕市ミッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
槐柳二ミッキー(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
栗葉子ロッキー・ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
銀河万丈(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山像かおりエイドリアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三ポーリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎ミッキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉アポロ・クリード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生サンダーリップス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田直哉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
ジェームズ・D・ブルベイカー(製作補)
ユナイテッド・アーチスツ
製作総指揮ハーブ・ナナス
制作TBSテレビ(日本語吹き替え版【ソフト】)
東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術J・デニス・ワシントン (美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ヘアメイクマイケル・ウエストモア(メーキャップ・クリエイター)
編集ドン・ジマーマン
マーク・ワーナー〔編集〕
ブルース・キャノン(編集助手)
録音グレッグ・ランデイカー
ドナルド・O・ミッチェル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
その他ジェームズ・D・ブルベイカー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
あれから3年後、ロッキー(シルヴェスター・スタローン)は世界ヘビー級チャンピオンとして10度の王座防衛に成功した。また幸せな家庭生活はロッキーのハングリー精神を奪う要因にもなっていた。チャリティーでプロレスラーのサンダー・リップスと戦うも所詮ショーに過ぎない。そんなロッキーに新進気鋭のハングリーボクサーであるクラバー・ラングが挑戦してきた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
70.前作までと比べるとロッキーがまるで別人のようになってます。男らしかったロッキーはどこへやら。ハングリーさをなくしたロッキーとなってますが、ロッキーよりもスタローンにハングリーさを取り戻してほしかった。ロッキーとアポロの浜辺でのシーンは完全にゲイビデオ。
茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-26 21:01:13)
69.ロッキーはここまでですかね。ファイナルもよかったけど。
TVC15さん [映画館(字幕)] 10点(2008-02-25 11:40:23)
68.海辺でロッキーとアポロが抱き合うシーン、ちょっとキショイ。うちのカミさんが吹き出してた。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 5点(2007-10-11 16:34:41)
67.当時はかなり面白く鑑賞しました。しかし、このシリーズはこの「3」辺りから格闘アクション映画に路線が変わった(当時のスターローン路線?)ようです。で「ロッキー」の続きとしての評価は2点ですが格闘アクション映画としてなら4点ですがハルク・ホーガンで1点追加。
SITH LORDさん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-17 00:17:56)
66.なんと言っても、オープニングのカッコよさと敵役のミスターTに尽きる。どうせならターミネーターみたく何回か立ち上がってくるともっと盛り上がったのに。プロットは凄くいいんだけど、もはや永遠のモラトリアム中年という感じのロッキーの魅力の無さが致命的。
番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-15 23:00:39)
65.失ったものを取り戻すための戦い。
きままな狐さん [地上波(吹替)] 5点(2007-06-13 12:42:14)
64.ロッキーの試合スタイルに、初めて“ガード”、“ディフェンス”という概念が加わる記念すべき作品。www この3はシリーズ中でも結構好きな作品だなぁ。まあ、1には到底及ばない事は言うまでもないが。話の内容も然る事ながら、ラストシーンのロッキーとアポロのスパーでパンチが交錯する瞬間にストップする辺り、シリーズで一番かっこいいラストシーンじゃないだろうか。そして、これはロッキーがハングリー精神を取り戻す話であるとともに、エイドリアンの成長の話でもある。せっかくアポロがトレーナーを買って出てくれたと言うのに、全く気合の入らないロッキーをエイドリアンが叱責する。ロッキーと互角に怒鳴りあうエイドリアンに、ロッキーは驚きながら「強くなったな」と……。やはり母は強いのだ。そしていつの世も、男を動かすのは結局女なのである。
TERRAさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-26 19:06:19)
63.燃える事は燃えるが、1、2と比べるとなぁ…。
真尋さん [地上波(字幕)] 6点(2007-04-22 04:49:34)
62.アポロとロッキーの友情は素晴らしい!だが、ずっと見てるとホモり合ってるように見えてくる!
ケンジさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-16 21:14:57)
61.もういいよ・・・引退しなよロッキー。
Junkerさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-01-13 04:23:50)
60.アイオブザタイガーは名曲ですよね。この曲を聴くだけでも見る価値あります。
腰痛パッチンさん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-30 17:18:53)
59.そんなに言われてるほど悪くないと思った。
ただ、エイドリアンがずっとトレーニング中も見てるのはおかしいでしょ?
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-12 00:11:46)
58.さぁ~行くぞ!って時に、“ロッキーのテーマ”とサバイバーの“アイ・オブ・ザ・タイガー”どっちの曲聴いて行こうかなぁ~と迷ってしまう・・・
みんてんさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-30 16:10:43)
57.正直なところ、「1」だけで良かったんじゃないかなぁ、「ロッキー」は。ロッキーが英雄になった時点で、高い所に行ってしまってるワケで、そこからいくら苦悩されても、「1」の社会の底辺で燻ってた男とは別の存在になっちゃってて、ドラマにそんなに同情できず。映画は構成がシンプル過ぎて、さっさと終わっちゃう感じで、なんだか呆気なさばかりが記憶に残ります。東急文化会館の公開前宣伝看板に70mmのロゴが入ってたのに、いつの間にか70mmがなくなっちゃってた事が記憶に残っております。どーでもいいハナシですが。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-12 01:00:53)
56.5部作の中ではなかなか観る機会がなくて最後に観た作品。5部作の中で5と並ぶぐらいの駄作か。ただ後々のストーリーを重視するのであれば、ミッキーの死、アポロと協力してのトレーニング(親交を深める)といったシーンは必見かな。それ以外はちょっと…。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 3点(2005-12-11 20:01:08)
55.この辺からロッキー何かおかしくなってきてしまいましたね。
残念
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-22 23:44:49)
54.梶原一騎のプロレスファン列伝だったかな(?)によると、スタローンは高所恐怖症で、この映画でハルクホーガンに頭上に持ち上げられた時に泣きが入りながらもやり通したとかいう話を読んだ記憶がおぼろげにあります。それにしてもミスターTが「ふんっ、ふんっ」と言いながら打つジャブがこえーーーーーー。
ぷらむ少佐さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-06 03:20:47)
53.一応、ハングリー精神を忘れたロッキーがそれを取り戻す話しなのだが、ハングリー精神を忘れたロッキーを見たくなかった(笑)内容もなんだかバカバカしく思えるほど熱さが感じられない。(熱くなれない)
february8さん 4点(2004-11-29 15:50:33)
52.おいおい、ロッキーっていつから饒舌になったんだよ。いくらスタローン自らのキャラを立たせるためといっても変わりすぎ。ここからお涙ちょうだいてきな感動の押し付けが際立ってきたね。この映画では思わずハルクって叫んでしまいました。
tantanさん 5点(2004-08-24 00:08:25)
51.金持ちになりすぎて、闘志が無くなったロッキーが後半でだんだんと
闘志を燃やしていくのはいいんですが、それまでがちょっと情けないって
いうかなんていうか。けど、それもロッキーらしくていいんですけど。
幕ノ内さん 6点(2004-07-23 19:00:23)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 120人
平均点数 5.88点
010.83%
100.00%
210.83%
365.00%
41210.00%
53428.33%
62621.67%
72218.33%
897.50%
943.33%
1054.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 9.00点 Review5人
5 感泣評価 6.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)"Eye of the Tiger"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
主題歌賞 候補(ノミネート)"Eye of the Tiger"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS