19.ダンスが禁止された世界で、何とかダンスパーティーを開こうと奔走する主人公。だなんて、何だか近未来SFみたいですが。 13金の殺され役でお馴染みの(って言ってもこの段階ではお馴染みでも何でもなかったけど)ケビン・ベーコンが大ブレーク。しかしその後、紆余曲折があって悪役専門に、という程では無いにせよ、すっかりクセモノ俳優となってしまって。トラボルタみたいなもんか。 それはそれで結果的には良かったのかも知れないけど、それにしたって、この映画におけるケビン・ベーコンの扱いの悪さも、彼の紆余曲折に影響していそうな。いやまあ、ちゃんと好感持てる主人公を演じているのだけど、必ずしも彼が映画の中心には据えられておらず、頑固な牧師を演じたジョン・リスゴーがおいしいところを持って行っちゃう。それが作品の厚みというものでもあるのだろうけれど、そういう機微の表現を、主役たるケビン・ベーコンではなく脇役の方に託されてしまったことは、少し不幸だったのかも。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-21 22:44:28) |
18.この監督さんの映画はいつもあたたかい。落ち着いて見ていられました。 【kagrik】さん [地上波(字幕)] 7点(2011-10-09 21:17:41) |
17.世代は違うが、何となくこっ恥ずかしいというのは分かる。でもノリが良くて、こういう風に踊れたら楽しいだろうな~とも思う。サラ・ジェシカ・パーカー(当時19歳?)は根っから明るい感じが出ていて、かわいかった 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-18 18:33:54) |
16.内容はベタベタですが、なんともいえない80年代のダンスシーンの古臭さと、まだイケメン俳優ポジションの若々しいベーコン兄貴のダンスを見れるだけで満足していいんじゃないでしょうか。ベーコンフェチの僕は満足です。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 13:15:11) |
15.当時、楽しみにしながら観て感動した。 【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-26 19:02:53) |
14.高校時代、私は寮だったんですがその時、先輩らがこの映画に触発されてダンスばかししていたのを思い出しました。私にとって当時は「ふーーーん、こんな映画あるんだ?」程度のリアクションでしたが、今見ると、なんか背中を小指でスーーッとなぞられるようなキモ&恥ずかしい気持ちになります。でも、主題歌が流れると寮時代の先輩のダンスを強制的に鑑賞させられた気持ちがよみがえり、少しだけ体がリズムを取るんです。これもある意味「トラウマ」って奴でしょうかね?映画の内容は…「8マイル」の80年代バージョンとでも言うのか…田舎バージョンというのか…まあ、そんなところです。私的には非常に好感をもつのですがね。 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-14 13:08:22) |
13.ややや、イイじゃないですかぁ。ストーリーは、何と言いましょうか大したこと無いんです。でも大味映画もたまにはいい物を楽しい時間を与えてくれます。「イカすゥ!」とか「シビれるわぁ」てな字幕も、今となっては笑いのタネですねえ。現在でも第一線で活躍する役者さんが何人も出ていて、みんな若くて可愛くって弾けておりました。今ケビン・ベーコンとクリス・ペンが共演するとしたらマフィアものかサスペンスでしょ。爽やかでヨカッタです。ダイアン・ウィーストが、地味にひっそりしっかりしたママさんを好演していました。「嗚呼若者よ、嗚呼80’sよ!」そんな映画です。音楽もいと懐かし。 【のはら】さん 7点(2005-03-19 19:38:06) (良:1票) |
12.ケビン・ベーコンが、今では信じられないくらい、かっこいい。音楽は最高。今でもCDを持っているし、たまに聞くことがある。内容的にはちょっと無理もあるが、まーよく出来た青春映画といった感じ。観て損はしないと思う。 【ポンクー】さん 7点(2004-06-01 18:36:07) |
11.たまに電車などでフッル~ス♪が頭でエンドレスリピートされて困ります★ 【マミゴスチン】さん 7点(2004-05-15 00:12:00) |
|
10.当時「あの鉄棒シーンはスタントなんだよ」って知らされてから、かなりショックを受けました。(××) 【3737】さん 7点(2003-12-24 00:23:21) (良:1票) |
9.ちなみに僕の中ではケビン・ベーコンといえば、いまだに「フットルース」です。それで「フットルース」といえば、やっぱりケニー・ロギンスになる。ちなみにケニー・ロギンスといえばジム・メッシーナ。ジム・メッシーナといえばバッファロー・スプリングフィールド。バッファロー・スプリングフィールドといえばニール・ヤング。ニール・ヤングといえば「ヘルプレス」。「ヘルプレス」といえば「いちご白書」。「いちご白書」といえばバンバン。バンバンといえばスズキのバイク。スズキのバイクといえば仮面ライダー。仮面ライダーといえば藤岡弘。藤岡弘といえばアメリカのサムライ映画。アメリカのサムライ映画といえば「ラストサムライ」。「ラストサムライ」といえばトム・クルーズ。トム・クルーズといえば「トップガン」。「トップガン」といえば「デンジャーゾーン」。「デンジャーゾーン」といえばケニー・ロギンス!ケニー・ロギンスといえば「フットルース」!!「フットルース」といえば、やっぱりケビン・ベーコンだぁ!!! 【onomichi】さん 7点(2003-10-19 15:04:23) (良:1票) |
8.懐かしいなぁ・・・まさにわたしの青春時代の作品。サントラも良く聞いてましたし。踊りなんかも今見ると「ぷっ」と吹いてしまいそうだけど、それでも良いんです、そういう時代だったんだから。みんなカッコイイって見てたもんです。最近はこの手の作品が少なくて寂しいなぁ。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-10-14 16:49:15) |
7.ストーリーは決して面白いとは言えなかったけど音楽とケビン・ベーコンのダンスで楽しめたから良しですな。ちなみに携帯の着信音は Foot Loose! 【キー】さん 7点(2003-08-18 17:28:06) |
6.音楽がいい。ケニー・ロギンスでしたかね?この頃の勢いは凄かった。フット・ルースは男版、フラッシュダンスは女版って感じですかね。 【phantom】さん 7点(2003-07-02 16:45:25) |
5.ケビンベーコンの映画はだいたい嫌いだけどこの映画だけは好きです。今とそんなに顔が変わってない気がするな・・・。それにしても最近変な役が多くて可哀想・・・ 【ピース】さん 7点(2003-05-30 23:49:48) |
4.こういう感じの映画は大好きです。私は映画のほかに洋楽も趣味なので(特に、この映画の中で流れてる80年代の元気溢れる感じの音楽は大好きです) 【ダンスや歌が禁止されているけど、どうしても踊りたい!だから街の大人たちと戦ってダンスパーティをするんだ!!】と主人公が頑張るストーリーは個人的にかなり共感出来ますし、私が主人公でも同じ事をすると思います。ストーリーもいいし音楽がとにかく、いい!!私が見た青春映画の中では抜群の出来です。ただ”ネバー”のダンスは少し踊りすぎ&のりすぎなのでは・・・。 |
3.音楽はいい。ケニー・ロギンスでしたかね?この頃の勢いは凄かった。フット・ルースは男版、フラッシュダンスは女版って感じですかね。 【phantom】さん 7点(2002-08-23 21:04:39) |
2.踊りながら見ました。昔ラジオで聞いた曲のルーツでもある。 【カズール】さん 7点(2001-11-05 18:18:29) |
1.私の青春魂にはこたえたのですが・・。感覚が古いのかなあ。ケビン・ベーコンが出てるっつんでボーナスでもう1点! 【ゆう】さん 7点(2000-11-20 23:23:57) |