68.《ネタバレ》 面白いか、面白くないかで言ったら微妙だけど(笑)映画全体をとりまく雰囲気は嫌いじゃない。ラストのダンスパーティのシーンで、主役じゃないけど今でも良く使われているダンス技をしてる人がいくつか見えて、そんな昔からこの技あったんだ?と変な意味で感心してました。単純明快、さわやかにサクサク見れました。 【civi】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-01 12:44:49) |
67.たわいもない青春の一ページ。主題曲のみ最高。 【ご自由さん】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-07-14 00:37:43) |
66.懐かしの80年代サウンドの世界。サントラは今でも聴いておりますが、映画そのものは当時がっかり状態で、以降全然見てません。保守的な町に越してきたあんちゃんが、踊らにゃソンソン!って反発するだけの物語ですからねぇ。カッコ良くも弾けてもいなくて。この映画の保守に対するリベラルの姿勢があまりに軽薄なのですわ。ただ踊りたいだけなんだよぅ、みたいな感じで。若者の持つ自由志向のエネルギーを抑えつけるのはどうなのよ、というのを、もっと象徴的なエピソードを重ねて見せてくれればいいんですが、トラクターで勝負だぁ!って、あのねぇ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-30 01:54:04) |
65.サントラ盤はお気に入りで何度も聞いているけれど,映画は見たことがなかった。今回初めて映画を見て,オープニングからテーマ曲が流れただけで,いきなり満足。ストーリーは結構単純な青春映画って感じだけど音楽だけで満足の10点! 【北狐】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-09 13:18:41) (良:1票) |
64.ややや、イイじゃないですかぁ。ストーリーは、何と言いましょうか大したこと無いんです。でも大味映画もたまにはいい物を楽しい時間を与えてくれます。「イカすゥ!」とか「シビれるわぁ」てな字幕も、今となっては笑いのタネですねえ。現在でも第一線で活躍する役者さんが何人も出ていて、みんな若くて可愛くって弾けておりました。今ケビン・ベーコンとクリス・ペンが共演するとしたらマフィアものかサスペンスでしょ。爽やかでヨカッタです。ダイアン・ウィーストが、地味にひっそりしっかりしたママさんを好演していました。「嗚呼若者よ、嗚呼80’sよ!」そんな映画です。音楽もいと懐かし。 【のはら】さん 7点(2005-03-19 19:38:06) (良:1票) |
63.音楽とダンスだけはいいですね。 【たま】さん 5点(2005-01-29 22:28:50) |
62.随分前だし、ダンスを指南するってところ以外の細かいきちんとしたストーリーは殆ど覚えてない(笑)。でもまぁ、わかりやすかったのは確か。ある意味、方向性が最初から見えてるだけに安心できる作品でもありましょう。主題歌をはじめ、作品の中で重要な位置を占めていた音楽(曲)は今でも時々懐かしく聞く。当時のいろんな思い出が蘇って来て多少センチになるせいもあろうが、やはりなかなかいいチューンだと思う。ケビン・ベーコンは、今とこの頃とそう変わってないんじゃないかな、演技力も含めて・・・。 |
61.ケビン・ベーコンが、今では信じられないくらい、かっこいい。音楽は最高。今でもCDを持っているし、たまに聞くことがある。内容的にはちょっと無理もあるが、まーよく出来た青春映画といった感じ。観て損はしないと思う。 【ポンクー】さん 7点(2004-12-15 00:33:18) |
60.《ネタバレ》 こういった映画はダンスシーンに見ごたえがあればそれでOKですね。ストーリーなんて二の次!この映画以来踊るベーコンを見ないのが残念ですね。それからショーン・ペンの実弟、クリス・ペンの田舎臭さがはまってていいですね。彼がダンスを特訓するシーンは大笑いしました。2階でドスドス練習してて階下の両親が揺れる天井を怪訝そうに見上げているところとか・・・。彼の恋人役はサラ・ジェシカ・パーカーでしたがベーコンの相手役より全然かわいかったですね。 【MK】さん 7点(2004-12-05 18:00:34) |
59.当時「あの鉄棒シーンはスタントなんだよ」って知らされてから、かなりショックを受けました。(××) 【3737】さん 7点(2004-11-24 01:56:48) (良:1票) |
|
58.ケビン・ベーコンの肉体美と、音楽はかっこよかったけど、ストーリーは・・・ 【テンダータッチ】さん 5点(2004-10-02 00:33:44) |
57.中学生の頃、“大人気分を味わいたくて”観に行った。ストーリーはあまり覚えていないのだが、アメリカのお兄ちゃんのダンスに見惚れてた。青春の入り口に観るに相応しい映画だった。 【やすたろ】さん 6点(2004-08-18 22:37:43) |
56.たまに電車などでフッル~ス♪が頭でエンドレスリピートされて困ります★ 【マミゴスチン】さん 7点(2004-08-01 02:03:01) |
55.こういう感じの映画は大好きです。私は映画のほかに洋楽も趣味なので(特に、この映画の中で流れてる80年代の元気溢れる感じの音楽は大好きです) 【ダンスや歌が禁止されているけど、どうしても踊りたい!だから街の大人たちと戦ってダンスパーティをするんだ!!】と主人公が頑張るストーリーは個人的にかなり共感出来ますし、私が主人公でも同じ事をすると思います。ストーリーもいいし音楽がとにかく、いい!!私が見た青春映画の中では抜群の出来です。ただ”ネバー”のダンスは少し踊りすぎ&のりすぎなのでは・・・。 |
54.80年代ってホントにダサいです。ダサいのがばれるので、若い子はこの映画を観ないでください(笑) 【カフカ】さん 5点(2004-06-28 22:07:08) (笑:2票) |
《改行表示》 53.あのケビンベーコンがダンスしてる映像を見れるなんて貴重だね。巨人の清原のセーフティーバントを見たようなものだよ。 【膝小僧】さん 6点(2004-06-24 23:16:28) (笑:1票) |
52.なぜかケビン・ベーコンの映画が見たくなり、この映画も「告発」と一緒にレンタルした。どちらを先に見るか迷った挙句、世間では評判の良い「告発」を後回しにし、本作を先に見た(楽しみは後に取っておくタイプなので) まぁ初めから期待しなかったおかげか、そこそこ楽しめました。この映画のプロットが「ショコラ」に似てると思ったの、俺だけ?まぁこっちが先だからいいけど。あと恥ずかしながら、ダイアン・ウィーストをかわいいと思ってしまった!!俺ってレニー・ゼルウィガーといい、目の細いのがタイプかも。でもダイアン・ウィーストって俺より40近く上なんだよね(涙) とまぁ、そこそこ楽しめた映画でした・・・と言いたい所ですが、「告発」の後に見とけば良かった・・・・・・・。あの映画、後味悪すぎ・・・・。 |
51.わかりきっている展開に、わかりきっているラスト。こういうの好きです(笑)。ダンスに命をかけるみたいな、バカバカしいことを体当たり的に突き進む、これぞ青春じゃないですか!! 私事で恐縮ですが(えっ、いつもだって?)、高校時代の話。ウチの母校では文化祭でバンド演奏禁止だったんですよ。バンド演奏を先生に認めさせるために頑張った経験があります。あっ、私自身はバンド活動をやっていませんでしたが(笑)。ほとんど意味のないように思えることに何故か頑張っていたんです。高校時代はそれくらいしか、自己表現できないような気がしていたんでしょうかね。今となっては理由はわかりませんが、くだらないことに燃えることができるっていいですよね。人にはあんまりオススメできないけれど、私は支持しますよ(笑)。ただ、せっかくアイドル映画っぽい臭いがプンプンしているのに………ヒーローがケビン・ベーコン……。好みじゃないんだよなぁ。もっとさぁ、かっこいいの連れてきてよぉ。ぐっすん。トラクターのチキンレースだって、もっと整ったの連れてきたらイケてたかもしれません。だって、ダサダサじゃあありませんでしたか?(笑) あっ、ダサダサって言葉も死語かな……(汗)。 【元みかん】さん 6点(2004-03-23 19:40:09) |
50.音楽がいい!ケビンベーコンいい! 【ぷー太。】さん 6点(2004-03-21 22:14:28) |
49.わが青春の一本と言えば真っ先にこの映画を挙げますって言う映画。高校時代のメインテーマだった「フットルース」はいつ聞いてもリンリンくるなあ。映画としてはやはり時代を感じさせるところ多々ありでいま改めてみると「チョットこれは・・・」ってところが結構ありなのだが、音楽に関しては別。この映画のサントラは今でも十分に買う価値ありのお勧め。「フラッシュダンス」しかり、「トップガン」しかり、「ビバリーヒルズコップ」しかり、80年代の映画はホント音楽がいい。この映画の評価はほぼ音楽で決まりですってことでこの点で。 【goose】さん 8点(2004-03-06 21:45:33) |