81.ため息出ます。演説のシーンは評判どおりでした。他の蹂躙を宣告する演説と、他の幸福を願う演説。ラスト、涙を拭いて天を仰ぐハンナの表情。素晴らしかったです(ちなみに。ヒトラーとジョン・レノンとチャップリンの三人の声は、人を煽動する力を持っているそうです)。 |
80.チャップリン作品は初めて観ました。その中でも最後の演説はチャッ プリンの真剣で強くて熱い想いが伝わってきました。演説の一言一言 に重みを感じ、チャップリンの優しい笑いと暖かい感動を感じました。 【ボビー】さん 8点(2004-02-14 19:00:15) |
79.床屋でのブラームス髭剃りに尽きるでしょう。このあたりからチャップリンは映画作家というよりは思想家に近くなっていく。ラストシーンは評価に加えず。 【藤村】さん 7点(2004-02-13 12:28:27) |
78.この時代にこういう映画を作ったチャップリンはやっぱりすばらしいなーって正直思いました。今見るとやや退屈するとこもあったけど時代背景やどれほど戦争は愚かかとかヒットラーの素顔をうまく表現していたりといろいろ考えたらこうなっちゃいました 【ヴァッハ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-02-11 21:09:22) |
77.演説シーンは1000年後に残っていてもおかしくない。チャップリンはお茶目で、やさしくて、偉大な人物だ。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 04:17:07) |
76.こんなすごい映画初めて観ました。もうチャップリン凄すぎ。 【ヒューマンガス】さん 10点(2004-01-26 23:40:01) |
75.初めて見たチャップリン作品です。顔剃りのシーンは爆笑しました。最後の演説シーンは素晴らしかったけど感動はあまりしなかったです。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-25 21:14:47) |
74.チャップリンの素晴らしさは、笑いと仕草で、人生の深みを表現出来る点だと思います。本作でも、その表情や滑稽さで、独裁主義の馬鹿馬鹿しさや、人間は等しくひとりひとりが貴重であるというメッセージは、充分に伝わってくる。だから最期の演説は、勿論文面は素晴らしいのだけれど、蛇足と感じてしまった。あとこの内容にしては時間が長い。中だるみの感が拭えなかった。だが後世に残さなければならない名作の一本ではあると思う。 【ともとも】さん 5点(2004-01-19 21:00:20) |
73.名作です。やはり感動しますが、それと同時に悲しさも感じます。それは、映画というメディアの限界と無力を感じるからです。こんなにすばらしい作品を作ったのに、結局ナチスの悲劇は防げませんでした。今、我々があの時代にこんな作品を作れたことを評価しても、現実の歴史はチャップリンが恐れた結果になってしまったのです。映画は同時に多くの人に訴えることができる影響力のあるメディアだと思っていますが、こと戦争に関しては、あまりに無力のような気がします。映画が誕生して以来、多くの名作と言われる「反戦映画」が作られていますが、戦争は相変わらず続いています。見る人の心に訴え、感動を与えるだけで、政治を動かすまでには至っていないのでしょうか。 【パセリセージ】さん 9点(2004-01-18 22:58:14) (良:2票) |
72.本当のコメディアンというものは、人生の悲哀や優しさや温かさを体現できる人である。世界中の誰もが認める唯一の人物がチャップリンです。自らの命を賭して作られたこの作品は、世紀が移り変わってもコメディ映画の最高傑作だと思います。この作品が生まれた頃に比べれば世界はずっと平和になったように見えます。けれどもやはり戦争はなくならず、罪なき人々が犠牲になり、元は心優しい人間だったはずの兵士が殺人者となっています。劇中の最後に語られる演説を思い出すたびに勇気付けられる反面、何もできない自分が悲しいです。 |
|
71.どうなんでしょう?僕には良く分かりませんでした。戦争を体験してないからでしょうかね |
70. |
69.最後の演説、高校のときの英語の教科書に出てた気がする。 |
68.当時、時代という名の強大な力を完全に味方につけていたヒトラーに 真っ向から立ち向かっていったチャップリンには敬服します。 最後の演説のシーンは今見ても涙が自然にこぼれてくるのですが、このシーンこそ、チャップリンが全世界に命を賭してでも伝えたかったメッセージだったのではないでしょうか。 【ろびゅーる】さん 10点(2003-12-28 23:17:13) |
67.まじやっばぃ♪ |
66.あの時代において当時の独裁者をこれだけ風刺した根性はすごいと思います。ただあの大演説が必要だったのか?疑問を感じます。気持ちは解かるけど、あなたは神にでもなりたいの?って気になります。他者の幸福や愛って誰でも自由に使える言葉ですからね。全人類が幸福や愛を神に祈るとその時点で戦争が始まりますからね。この映画が無声であるならばまだよかったが、声に出して言いたかったことが自分の主張を押し付けるような演説とは。 【亜流派 十五郎】さん 1点(2003-12-26 15:16:07) |
65.当時の世界情勢を考え、チャップリンの最大の努力がにじみ出る構成。政治的なメッセージを茶目っ気たっぷりに伝え、現代の毒舌批評などより遥かに意義のある、また共感しうる作品である。 【POKKY】さん 8点(2003-12-23 21:49:31) |
64.チャップリンのコメディの部分はよっぽど笑いに関するセンスがない人が見ない限り必ずといっていいほど笑えると思う。皮肉の部分はこの上なく面白く、ヒューマニズムの部分はこれでもかってくらい胸に訴えてくる。 【ボーリック】さん 10点(2003-12-21 02:06:29) |
63.アイル チャップリン。 【ヒロヒロ】さん 9点(2003-12-20 00:28:36) |
62.所々クスっと笑える場面があったけど、全体を通しては大して面白くありませんでした。コメディに美徳が混じっていると気持ちよく笑えないのですっきりしません。前半はチャップリンには悪いが眠くなりました。 【VNTS】さん 3点(2003-12-14 20:27:42) |