25.あまりこういうアクション映画は好きではないのだが、これは確かにすごい。CGもスタントも使わないというだけあって迫力が違います。手に汗握り、釘付けになりました。が、多くの方が言っているようにストーリーが薄っぺらいので後半はやや飽きてしまうのが残念。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 21:47:40) |
24.B級映画だが・・・アクションは特Aだ!!!!!! 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-24 03:25:27) |
23.ストーリーもアクションも香港映画全盛期を彷彿とさせます。トニー・ジャーの肉体もアクションも本当に美しいのですが、この映画は「お披露目会」の域かな、とちょっと思いました。ただ、今までほとんど知られていなかったタイという国に非常に素晴らしいアクションスターが隠れていたということで、少々厳しいですがこの点数を。 【なな9】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-02 23:07:25) |
22.格闘場の学生服日本人?のちょこまかとしたステップが印象深い。 ストーリーは、見る以前のこんなんだろうなという予想そのままのひねりないもので、 かえって潔くて良かった。 ヒロイン、顔はかわいいが声がおばさんでマイナス1点。 【久】さん [インターネット(字幕)] 6点(2006-05-03 00:05:23) |
21.アクションシーンは流石に評判どおりでビックリさせられました。が、ストーリーがちょっと単調なんで後半少しダレてしまったのが残念でした・・・ 【wins1980】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-29 21:52:16) |
20.ストーリーははっきりいってありがちなものだが、ワイヤーアクションなしの生身のアクションは度肝をぬかれた\(◎o◎)/! カンフーではなくムエタイというのも良かったし、ムエタイの肘と膝がリアルに効いて痛そうだった。 【ジョー大泉】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-06 11:13:35) |
19.トニージャーがオモロイ(名倉みたい)あとは格闘シーン。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 12:47:48) |
18.けっこう期待して観たんですが「ドラ危機97」を観た後だったので衝撃度はそれ程でもなかったです。リプレイやスロー再生の多用がちょっとくどい。そういう凄いアクションだからこそ、あえてさらっと流して突き放す方が良かったのでは?その方が見逃した後「もう一回観よう」という気にもなるし。ただ、方向性としては好きなので次回作(あるのかな?)に期待。 【長毛】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 04:09:25) (良:1票) |
17.やられ役見てると攻撃される時全く避けずに体突き出し過ぎ。ただアクションは確かに凄かった。 【am】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-26 01:04:18) |
16.「やっている事」自体は凄いと思います.でも,内容は往年のジャッキーを追いかけているだけで,全然追いついてないですね.肘や膝を突き出すスタイルに皆さん新鮮な印象を受けたということなんじゃないかな. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-26 15:06:07) |
|
15.筋肉ムンムン!!!!!!!! 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-09 13:10:29) |
14.一 CGを使いません 二 ワイヤーを使いません 三 スタントマンを使いません 四 早回しを使いません 五 最強の格闘技ムエタイで戦います ↑までが、この映画の売り文句。でも私はもう二つ付け加えたい。
六 技を決めたら、リプレイがあります 七 トニー・ジャーって誰?
【Takuchi】さん 6点(2005-03-20 10:51:44) (笑:2票) |
13. 劇場で観ていたら2点は違ったかも。主人公のティンがどーにもネプチューンの名倉に見えて、最後まで僕の頭の中では「名倉強えぇぇぇぇ」としか思えなかった。 【ガッツ】さん 6点(2005-02-28 19:18:52) |
12.タイは人件費が安いので特撮にするより、本当にやらせた方が安くつくという発想でガンガンやらせたんじゃないかな。スロー見ても本当に当たっているもんね。怪我しない訳がない。技の豊富さとキレは凄い。ジャッキーなんて目じゃない。ため息が漏れるほど速いまわし蹴り。それに徹底したヒジとヒザの連打はムエタイならではのもの。 K-1とかでマサトとかとやらせてみたいもんだ。地味な主人公ではあるけれど、人間の限界近い動きに感動ですわ。 【くぼごん】さん 6点(2005-02-02 23:18:42) |
11.宣伝文句そのままで噴出してしまいました。 B級香港映画へのリスペクトすら感じる、と聞いて なんとなく、まぁノリはそうだよねぇと思いつつ 決めシーンで幾度となくリプレイされて萎えてしまったりもした。 往年のジャッキーよりかキレというか流れは悪い気がしたが 重さ、力強さはあった。ただトニーのアクション、それだけ。 トニーにオーラが無いなぁ・・笑いも無かったし。 顔も地味で・・うーん華が無いんだね。見る人を選ぶ。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-01-22 02:49:43) |
10.確かにこの主人公スゴイ。この運動神経!そして映像は非常に整理整頓されててキレイって感じ。タイって映画産業が成熟してるのかもしれない。でもしかーし、中国香港のチャウ・シンチーの映画やインドの「踊るマハラジャ」みたいに「ちょっと好きにやらせてもらうぜ!」っていう感じがほとんどない。薄い薄い。もっと濃くいこうぜ!女の子はタイ的?で可愛いなー。 【メロメロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-01-14 00:05:41) |
9.アクションシーンを撮りたいがために何年も費やした作品など聞いたことがありません。おかげで主人公の顔や髪型変わっていってるし。ストーリー構成に着眼したりすると恐ろしい事になりそうなので、この作品はただアクションを楽しむべきだと思います。それにしてもトニー・ジャー・・・セルフプロデュースの能力が彼にあれば、この先「次世代アクションスター」として、スターダムにのし上がる事も十分考えられるほどに凄まじかったです。 【wood】さん 6点(2004-12-26 23:15:17) |
8.K-1でも禁止される肘や膝の技を平然と使う。「今の、死んでないか?」と思ったシーンが何度も。スピードではカンフーほどじゃない気がしたけど、破壊力では圧倒的に勝っているような気がした。かなりの迫力で大満足。あと、この手の映画では細かいあら探しとかは放棄して観るんだけど、決め技直前に瞳の中に炎が燃えあがるシーンはさすがにどうかと思った。クライマックスなのに失笑。しかも敵、また起き上がってくるのかよ! そこはやられとけよ! 【no one】さん 6点(2004-12-18 07:26:16) (笑:1票) |
7.馬乗りになって顔面を殴りあう格闘技がゴールデンタイムに頻繁に放映される今、どんなに映画の中でガチンコ風に殴り合ってみても所詮作り物は作り物、どうしても打撃のインパクトに粗が見えてしまう。 スローで何度も見せたらなおさらだ。 K-1やPRIDEのKOシーンのスローと比べたらその差は歴然としてしまう。 そういう意味ではこういった真っ向勝負の格闘アクション物にとっては不遇の時代と言えるかもしれない。 そんな中でジャッキー・チェンや、ブルース・リーにはいまだに根強いファンが多いのは、洗練された激しいアクションに加え、画面の中で光り輝くスター性こそが彼らの人気の源になっているからだと思う。 このトニー・ジャーはマスクもそこそこに良く、強靭な肉体やアクションの切れなどは申し分ないのだが、「俺が主役だ文句あるか。」という画面の中での他を凌ぐ存在感がやや弱いように感じた。 デビューでこれだけ出来れば立派というしかないんだけど・・。 ストーリーも、はっきり言って全然面白くなかった。 ・・でも、製作者サイドの「タイにはこんなにスゲエ奴がいるんだぜ、見てくれよ。」という意気込みと、ムエタイに対する「誇り」みたいなものはしっかりと伝わってきた。 タイの映画事情は知らないが、街中であれだけのアクションやカーチェイスを撮れるなんて映画に力を入れ始めた証拠。 このパワーが洗練されてくればきっと凄い映画が出来てくると思う。 一時期のインド映画の勢いを感じた。 【Beretta】さん 6点(2004-12-14 02:20:47) (良:1票) |
6.昨今のアクション映画といえば、右を向いても左を向いても“ワイヤー”に引っかかる。そんな中で飛び出したトニー・ジャーのアクションは、アクション映画において、なんだか懐かしい革新であると思う。蹴る、走る、跳ぶ、そして飛ぶ。“わあ人間てこんなに動けるものなのかあ”ととても根本的な部分で驚愕する。ジャッキー・チェンの引退が近づいてきた今、彼の存在はアクション映画ファンにとって、大きな希望であろう。今後の伝説の構築に期待したい。しかし、この映画何人怪我人が出たのだろうか?(主役も捻挫してエライ腫れてましたけど……) 【鉄腕麗人】さん 6点(2004-11-26 11:47:11) |