99.コヨーテの登場シーン、この映画の中で異様に浮いているが、最も好きなシーン。私には何を訴えているのかわからなかったが、心に響いてくるものが確かにあった。最初は殺し屋が語る人生哲学(実行に移せ)がメインテーマかと思ったが、殺し屋の顛末やコヨーテのシーンを見るに、饒舌な殺し屋のセリフは一番に言いたい事ではないのでは、と思った。この奥ゆかしい感じ好きだけれど、面白いとは思えないのでこの点数で 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-03 02:56:35) |
98.スリリングな感じが良かったです。運転手の考えがだんだん変わっていく(まとまっていく?)様も見ていてワクワクさせられました。最初からは予想も付かない最後を迎えましたが、見終わった後はいい映画を観たという感じになりました。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-20 23:42:05) |
97.期待はずれもいいところ。最近トムクルーズの映画は相性よくないなあ。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 3点(2007-01-09 00:27:16) |
96.マイケル・マン監督、トム・クルーズ主演ということで映画館へ。頼むから俺を感動させてくれ、と念じつつ見るも、期待はずれだった。どこが悪いと指摘するのは難しいが、面白さが足りなかった。ジェイミー・フォックスは好演していた。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-08 14:49:16) |
95.主人公が暗殺者になりすまし、資料を取りにいくシーンが最大の見せ場であったように感じた。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-16 23:27:42) |
94.「プロの殺し屋なのにマヌケ過ぎる」という意見があるけど、んでもゴルゴ13みたいな完璧な殺し屋の方がむしろ非現実的なのであって、本物の殺し屋はこんなもんじゃないの?(知らんけど、多分)と思い、別に違和感は感じませんでした。それに一晩で五人殺さなくちゃいけないって依頼がそもそも大変な仕事なワケで(・・・今フト「最初から一人じゃなく、複数の殺し屋を雇えば確実だったんじゃないの?」って思ったケド、まぁ、良いじゃん。世の中には気付かない方が幸せなことも、たくさんあるのよ)。僕はマックスが依頼人の前で開き直るシーンが良かったです。後は・・・何人もの方が熱いレビュー書いてらっしゃるからまぁ、良いや。クールだけど熱い映画です。 【ぐるぐる】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-15 19:42:14) |
93.この映画はファイト・クラブの銃撃版なんだと解釈しました。ケンカ映画の外見をとりながら実は生き方に説教たれるのがファイト・クラブでしたが、本作も同様にハードボイルドという外見をとっていますが主題はそこになく、流されるままに生きている主人公が殺し屋という強烈な存在と対峙し、人生観が一変するというのが本当のテーマだと思います。主人公を演じるのはエドワード・ノートンにジェイミー・フォックスという小市民の匂いを漂わせる演技派。そんな主人公と対峙し、人生を変えるかっこいい曲者を演じているのはブラッド・ピットにトム・クルーズという、圧倒的なカリスマ性に溢れた大スターです。やさしい顔立ちのトム・クルーズは殺気に欠け、殺し屋役には本来向かない俳優だとは思いますが、小市民の人生の前に立ちはだかる悪のカリスマを描くのに彼のスターオーラは不可欠なものであり、監督もそれを求めてあえてキャスティングしたのだと思います。そんなカリスマが人生の哲学を語りまくりますが、コラテラルの説教の方が現実的で身につまされる思いがしました。自分で開業したいと思いながらも決心のつかない主人公に対する強烈な説教。「開業したければいつでもできるはずだ。下らない人生を生きてる自分への言い訳で夢にすがってるだけだろ?このままでは下らないまま人生が終わるぞ」。この映画の真髄はまさにここにあったと思います。主人公だけではない、見ている私たちのほとんどが図星にならざるをえない強烈な説教。善良だが平凡なタクシードライバーが殺し屋に連れ回されるという話もすべては主人公の人生観を変える寓話としての状況設定に過ぎないと思うのですが、この説教を単なるセリフとして特に感じることもなく流してしまうと、映画の本質が見えないまま「ムチャクチャな話だったな」で終わると思います。マイケル・マンが監督したおかげでハードボイルドとしてはあまりに穴だらけすぎる脚本でも及第点の仕上がりになっていますが、その完成度のために人生観を変えられた男という主題がかえって見えづらくなっているので、良かったんだか悪かったんだかって感じです。「何か変なアクションだったな」という印象しかなかった方は、視点を変えてもう一度鑑賞されることをおすすめします。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-31 22:30:55) (良:2票) |
92.コラ 手長ざる 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-09-22 20:58:15) |
91.COLLATERALの意味は? 担保物件か。
筋書きおよび人物設定が、非人間的暗殺者と夢見る平凡なタクシー運転手等面白いが
それだけのサスペンスもので心に残るものは無い。 【ご自由さん】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-02 14:53:20) |
90.漠然と抱えている夢に向かってひたすら同じ仕事を繰り返すタクシー運転手と、今動かないと意味がないと煽る孤高の殺し屋。この2人の生き様の対比が何より面白かったです。無理矢理巻き込まれた事で、マイペースに生きてた運転手も行動せざるを得なくなり、その過程、心情の変化が興味深いです。銀狼のトムは、今までの役の中で一番凄みを感じました。またそれを演出したマイケル・マンという監督の技量も感じたし、さすがに男の映画を描くのが上手いなと思いました。ジェイミー・フォックスってやっぱり演技上手いんですね。後半、銃の撃ち方が上手くなりすぎた部分を除けば完璧な演技だったと思います。キューバ・グッティング・ジュニア、渡辺謙、そしてジェイミー・フォックス。本当にトム・クルーズは「あげちん」ですね。私もあげられたいです、ヘンな意味じゃなく。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-30 14:09:26) (笑:1票) |
|
89.もう少し脚本を練った方が良かったかも。でもマイケル・マンの何ともいえない独特の重低感が効いた夜のロサンゼルスの映像と哀愁の漂ったトム・クルーズの演技に惚れました。それにジェイミー・フォックスのトム・クルーズとタメを張る様な演技が素晴らしい。今回初のトム・クルーズの悪役ぶりに本当に初なのかと疑いそうな存在感でした。あの白髪頭がもう渋くて渋くて格好良すぎ。しかもサングラス姿が似合いすぎる。トムが空港歩いてる姿と最初ドアを開けた時下向いてるんだが顔を上げた瞬間がたまらん。それと銃の使い方がいいね。チンピラを殺す所とか何回も観直してしまうぐらいトム・クルーズの銃の撃ち方が良かった。 ラストの追いかけっこは観ていて楽しかった。 |
88.トムクルーズが、確かに、悪人に見えない。やっぱり顔なのかなあ…でも、トムクルーズが出てたからこそ、この映画は意味があるわけで・・・まあ、普通に楽しめたので良しとします。 【あしたかこ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-31 04:46:05) |
87.トム・クルーズ、初の悪役ねぇ。。。走り方は“法律事務所”から衰えること無く、「俳優ってすごいなぁ!」と思わせてくれるものはあったけれど、B級と言わざるを得ないストーリーだったように思う。 今後生きていく上で参考になったセリフは、『10分後にはどうなっているか分からない』。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-20 21:21:55) |
86.あまり評判よくないですね。ビンセントが殺し屋として隙がありすぎるというのは確かにそうですが、僕は犯罪アクションというより、マックスに訪れた人生のターニングポイントの一夜の物語として観ました。夢を見ながらも踏み出せずになんとなく自分を誤魔化しながら生きている、マックス。俺もそうだよと思いながら・・・ 【ロイ・ニアリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-29 17:49:15) |
85.銀髪のトムが良かった。クラブでの銃撃戦はカッコ良かった。 |
84.トムクルーズが悪役!うーん新鮮ですwそして、役もなかなか合っていたのではないでしょうか?あのプロの殺し屋とは思えないオーラの無さ、ショボさ加減はトムしか出来ないのです!! 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-23 18:43:48) |
83.あまりにも脚本の穴が多すぎて、全然のめり込むことができなかった。穴をあげつらっているときりがない。そもそもタクシー運転手連れまわす意味があまりないし(ごく普通のタクシーの運転手に、明らかに組織犯罪に関わる連続殺人の罪を被せて誤魔化せるはずがない。しかも一度ならず同じパターンの犯行を繰り返している。それ以前に人質にとった運転手に引っ掻き回される危険があまりにも大きい。利点とリスクが釣り合っていない)、殺し屋に対する警察の対応も頭悪過ぎる(殺し屋がいるとわかっているタクシーを包囲せずにターゲットがいる場所まで尾行してどうする? 一般人もいる場所で銃撃戦が起きているじゃないか)。 派手なアクションがない分、抑制された渋いサスペンスが観られるかと期待していたのに、リアリティは皆無。ご都合主義にも程がある。プロの殺し屋の孤独を描いたつもりなのか知らないが、だったら素人以下のバカでしかも超タフ、というスーパーヒーロー的なキャラクターにしないでほしい。プロの犯罪者が実際どんな手口を使うのかとかも全然調べてないんだろうな。もう少し取材を重ねて、リアルで重みのある話にしなきゃ、ヴィンセントという人物になんの凄みも深さも感じることができない。穴を気にせずにすむようなタイプの作品ではなく、むしろ重厚な世界観を構築しなければいけない内容だと思うが、これではあまりにも……。 あと、音楽も個人的にはうるさく感じた。曲がいい悪い以前に流しすぎでは。 【no one】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-03-18 23:12:49) |
82.この主人公はカッコつけてはいるけど、フツーの善良なタクシードライバー。。多分血液型はA型だな^^;。。口うるさい入院中の母を持つフツーのオトコです。。。この話はそんなまっとうな市民が遭遇した災難だねぇ。。。彼には夢もあるしささやかだが希望もある。。それなのに理不尽な災難にあいました、って感じでどーも主人公に肩入れしてしまうなぁ。。ハリウッド映画で黒人の主人公だと、エディーマーフィーのようなアクション系か、モーガンフリーマンのような重厚な存在感かって思っていたんだけど。ジェイミー・フォックス君、好演技でしたw。今回の主人公は日本人のおいらでも親近感が持てるちゃんとヘタレがはいった、でもまじめ、みないな人物として描かれています。。でもね、、暗殺者にも、どーも嫌悪感が沸かない。。うーーむ、トム君も演技うまいなぁ。。。。 【ぐっきい】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-09 05:22:46) |
81.ヴィンセント怖かった。映画に出てきたヴィンセントより、その後に昼寝してると出てきた夢のヴィンセントの方が怖かった(涙 【ALEC】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-15 23:48:43) |
80.あんま、パッとしなかった。ちょっと、残念。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-20 18:56:18) |