アビス/完全版の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アビス/完全版の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アビス/完全版

[アビスカンゼンバン]
THE ABYSS/SPECIAL EDITION
1993年上映時間:171分
平均点:6.36 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスSFアドベンチャーファンタジー
新規登録(2004-07-25)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2020-02-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
キャストエド・ハリス(男優)バッド・ブリッグマン
メアリー・エリザベス・マストラントニオ(女優)リンジー・ブリッグマン
マイケル・ビーン(男優)コフィ大尉
トッド・グラフ(男優)アラン・”ヒッピー”カーンズ
マイケル・チャップマン(男優)バーグ博士
仲村秀生バッド・ブリッグマン(日本語吹き替え版)
高島雅羅リンジー・ブリッグマン(日本語吹き替え版)
千田光男コフィ大尉(日本語吹き替え版)
池田勝キャット(日本語吹き替え版)
納谷六朗アラン・”ヒッピー”カーンズ(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
津田英三(日本語吹き替え版)
松本梨香(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
仁内建之(日本語吹き替え版)
岡部政明(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ミカエル・サロモン
製作ゲイル・アン・ハード
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果スーパーバイザー)
デニス・ミューレン(特殊効果スーパーバイザー)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(特殊効果スーパーバイザー)
スティーヴ・ベック(視覚効果アートディレクター)
美術ILM/Industrial Light & Magic(疑似ポッド・シーン製作)
スクリーミング・マッド・ジョージ(造形)
スティーヴ・ジョンソン(クリーチャーデザイン/スーパーバイザー)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 この前、「アバター」を観て、で、この作品を観たのだが、ジェームズ・キャメロンの考えって昔から全然変わっていないんだなと感じた。単純すぎるほどラブ&ピース。そして設定は壮大なSFで「強い女性」が登場。この分かりやすさが良いところだし、同時に彼の限界でもあるような気がする。
良いところとしては、訴えたいポイントが絞られているからそれがストレートに伝わってくるところ。バッドがリンジーを必死で蘇生させようとするシーンなどは誰が観ても感動的だと思う。一方で、どうしても話が薄っぺらでご都合主義に見えてしまうところが悪いところ。コフィ大尉はそもそも狂いすぎだし、ラストの津波シーンと宇宙人登場シーンもいたずらに壮大すぎて感動どころか逆に笑ってしまった。
監督の純粋な思いがあまりにも強すぎる。彼と同じように純粋な観客に対する訴求力は強いが、僕のような不純な人間、うがった物の見方をする人間は、観ていてちょっと小っ恥ずかしくなる。リアリティを疑いたくなる。
たとえば、この作品の世界では、ラストの宇宙人出現後、人間は本気で宇宙人を倒す方策を考え始めると僕は思う。だって、いつなんどき海底の宇宙人に津波で滅ぼされるか分からないのだ。人間は核による先制攻撃を狙うだろう。そして滅ぼされるだろう。
結局人間なんてそんなものさと嘯く僕は、彼の映画で本当の意味で「感動」はできないのかもしれない。それは寂しいことなのかもしれないが、それが正しいかもしれないじゃないか。
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-02 22:57:25)(笑:1票)
2.《ネタバレ》 ジェームズ・キャメロン監督がものすごいスケールのデカいのを撮ってやろうという意気込みが感じられます。SFかと思ったら戦争、パニック、アドベンチャー、恋愛、いろんな要素が詰め込まれていました。見る側としてはどんなスタンスを取ればよいのか戸惑ってしまい、いまいち作品にのめり込めなかった。例えばバッドが深海潜水するシーン。意識が遠のく彼に泣き叫んで訴える妻。悲しみの絶頂ですね。しかしその直後「気分は良くなった」と言って任務を続行します。恋愛ものからアドベンチャーに急遽変更です。しかしまた液体酸素が無いと言って悲しいドラマに変更。と思ったら一気にSFになり、反戦ものになり…。とにかく忙しく、こちらの頭がパニックになる「パニックもの」も珍しい。映画を何々モノとジャンルでくくるのもナンセンスですが、見る側の準備というか心構えもありますんで、監督さんもコンセプトは一方向にまとめていただけたらなあと思いました。
ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-18 15:28:35)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 ごめーん、私には長すぎでした。未見なのでわからないのですが完全版じゃないほうがよかったのかな。BSを録画したのを深夜観たんだけど案の定眠くなっちゃいましたし。CGが面白かったのも水の造詣のとこぐらいで、最後の海底都市なんかちょっとチャチい気がして感動するまでには至らなかったです。こういう技術は日進月歩だからそれだけで感動を生むのは大変なんでしょうね。結局わくわくアドベンチャーにするのか、はらはらサスペンスにするのか、ウルウル感動モノにするのか、どーもその辺の絞込みがもっとあったほうが良かったのかなぁ。いろいろ狙いすぎて冗長にした挙句、全体的には中途半端っていう映画でしたね。個人的にはエド・ハリスもマイケル・ビーンも大好きなんでちょっと残念です。
ぞふぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-17 17:03:05)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 6.36点
012.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4714.00%
5714.00%
6816.00%
71530.00%
8714.00%
948.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review8人
4 音楽評価 6.66点 Review6人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS