映画『ヴィレッジ(2004)』の口コミ・レビュー

ヴィレッジ(2004)

[ヴィレッジ]
The Village
2004年上映時間:108分
平均点:6.07 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-04-22)
ドラマホラーサスペンスミステリーロマンス
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブライス・ダラス・ハワード(女優)アイヴィー・ウォーカー
ホアキン・フェニックス(男優)ルシアス・ハント
エイドリアン・ブロディ(男優)ノア・パーシー
ウィリアム・ハート(男優)エドワード・ウォーカー
シガニー・ウィーバー(女優)アリス・ハント
ブレンダン・グリーソン(男優)オーガスト・ニコルソン
ジュディ・グリア(女優)キティ・ウォーカー
マイケル・ピット〔男優〕(男優)フィントン・コイン
ジェシー・アイゼンバーグ(男優)ジェイミソン
ジョン・ラスク(男優)ラジオのアナウンサー
M・ナイト・シャマラン(男優)デスクに座っている管理人
フラン・クランツ(男優)クリストフ・クレイン
園崎未恵アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ノア・パーシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
駒塚由衣アリス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤美紀〔声優〕キティ・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
定岡小百合クラック夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平川大輔(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也ノア・パーシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アリス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浦山迅オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一柳みるクラック夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立石凉子タビサ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美クリストフ・クレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高橋理恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・ディーキンス
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作スコット・ルーディン
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術スティーヴ・ジョンソン(モンスタースーツ創造)
衣装アン・ロス〔衣装〕
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
田園風景に包まれた平和な「村」。人々は「町」と隔絶された暮しを維持していた。「町」に行くには「森」を抜けなくてはならない。でも、そこには魔物が棲んでいる。「彼ら」は何もしなければ襲っては来ない。互いに不可侵の契約を結んでいるから… しかし、そのバランスが崩れかけたとき不幸な事件が起き、純粋な愛のため盲目の若き女性が森を抜けるべく決心する。彼女を待っていたものとは… M・ナイト・シャマラン監督が放つ、恐ろしくも切ないファンタジー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
147.ネタバレ シャマラン作品のオモシロさのひとつは、台詞やシーンひとつひとつにヒントが隠されており、それをつてにジワジワと謎を解いてゆく過程にあると思います。そしてどのような結末が用意されているのか? まっこれは、評価のわかれるところでしょう。演技力確かな俳優陣、物語全体を包み込む哀しい音楽など、作品そのものがしっかりした作りになっているところが良い。銃と薬物の蔓延に脅かされる市民生活。大国アメリカが抱える闇の部分が下地となり、登場人物達も決して「目には目を」という思想の持ち主ではありません。この辺り、いかにもシャマラン監督らしい。短編ミステリーの小ネタとも受け取れるアイデアを、自らのイマジネーションを駆使して原稿を作り上げる。そしてそれを監督として作品化させる。やはりこの人、才能はあるなぁとつくづく思いましたね。その一方、怪物の造形なんですが、お世辞にもセンスがあるとは言えませんね。(何やら洋風ししまいみたいだったゾ) それともうひとつ。冒頭、1890~1897年と墓碑に刻み込まれてあるシーン。時代設定からすると、ちょっとズルいような気もしなくはないが…。
光りやまねこさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-20 18:17:30)
146.すごく新鮮な感じがしました。舞台設定などの発想がおもしろい。ただ、本題に入るまで村の平凡な感じが描かれているので、途中までで少々飽き気味でした。しかし、見せ場である、事件が起こってからラストまでで、この映画の魅力を十分感じることができます。最後(のネタばらし)では、怖いながらも悲しい、衝撃の結末なので、見終わった頃にはしみじみと「いい映画だった」と思うことができます。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-03 00:54:52)
145.ネタバレ 視点、発想が独創的だと思う。
ホラー、サスペンス系はどの映画にしても、「何かに近い」映画だが、これにはオリジナリティを強く感じる。
文明は人に幸せをもたらしたのだろうか?という問いを投げかけているように思える。
隔絶されてている環境は外界との比較においてのみ不便さがあるだけであり、幸せというものは文明に拠らないと映画は答えている。
さらに、個々の幸せは他人が決められないという答えも提示している。非常に感慨深く鑑賞させてもらった。
小鮒さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-11 19:05:56)
144.ネタバレ 外の世界と交わることを避け、誰にも知られることがない場所に作られた一つの村。理想郷を求め作られたはずのこの村にはなぜか灰色の寒々しい空気が漂います。
大人達の中に感じる暗黙の了解のようなものからも、観る者に(それがなんなのか)知らないことの恐怖を感じさせます。
そしてラストには、怪物の正体やその村がどのようにして出来たのか、またそのような村を他の誰にも知られず存続してこれた理由。う~ん、私はしてやられました。
好奇心を押さえ込む為に生み出された怪物…怖いっす。

アップルマークさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-02 19:02:37)
143.ネタバレ いたって普通の展開に拍子抜け。
Keicyさん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-28 23:21:23)
142.ホラーかサスペンスだと思ってた俺が悪いんです。いやこれのCMが悪いんだ。観終わった後は溜息ばかりが出た。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-23 02:55:55)
141.ネタバレ オチを知ったうえで本作を鑑賞しました。当然ながらサスペンスの要素はほとんど無くなります。一連の不可解な事件も、恐怖心を煽る描写も特に意味を為しません。でもそれが逆に良かった気がします。ドラマとして魅力のある作品だと思いました。本作で重要なのは、村人が古い生活様式を選んでいたことだと思います。集団による引きこもり。言わば『クレしん大人帝国』のアナザーエンディングのよう。“あの頃は良かった”という時代を再現して暮らす。確かに魅力的な部分は多い。こういう生き方に憧れもあります。でも(現代の技術をもってすれば)助かる命を失ってしまうという側面もある。理不尽に愛する者を失うことを拒んだ故に、選んだ生活であったはずなのに。とかく“あの頃は良かった”と言う場合は、良い部分しか言いません。でも今より劣る部分も必ずあります。完璧な時代など存在しないし、価値観は時代によって変わるもの。自分たちの基準で、自分たちのユートピアに子供たちを閉じ込めてしまったのは正しかったのか。今回の件で年長者たちは気付いたはずです。いや最初から気付いていたのに、そのことに蓋をしてきただけではないか。この生活を続けることの不自然さに。悲しい出来事を時代のせいにしたことの誤りに。それでもなお、この生活を続けることを選んだのは、人間の弱さの表れであると思います。弱さを否定する気はありません。しかし、愛する者のために森を抜ける勇気を示したアイヴィーの強さに、より心を動かされます。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-19 17:56:27)
140.村の衝撃の秘密ってのを期待してたわけですが、そこまで衝撃じゃないし、そもそも無理があるような気がしてしまった。
六爺さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-16 23:40:32)
139.シャマラン作品では1番好きです。展開もスリリングだしオチも納得できるもので、なるほどね~、意外と有り得ない話ではないかもな、と思って観ました。現代版おとぎばなし的映画ですね。
Mum,theSanChrysさん [DVD(吹替)] 6点(2006-11-26 17:06:32)
138.ネタバレ 前半のゆったりとした村の営み風景だけで全部いけたと思います。まぁそんなんじゃ映画にならないですが…。ノアみたいな登場人物は決まって純粋ゆえに残酷なもので、そんな部分が出てきたシーンは正直怖気を感じまして、そこがこの映画で一番怖かったところですかね。サスペンスというより純愛ものとして何かヒロインの女性は凄いなと思いました。
亜空間さん [DVD(字幕)] 9点(2006-11-17 11:29:43)
137.ネタバレ 前作の『サイン』で宇宙人の影に隠れてしまった現実社会の描写。汚染された水、隣人の嫌がらせ、過酷な労働条件、それゆえに起こった理不尽な交通事故、食べたいものはジャンクフード、そしてテレビだけを信じる家族。そんな病んだ社会から逃れて閉じた空間で暮らす面々が『ヴィレッジ』の住人。まるで『サイン』のあの家族が外の世界を見えないように窓を覆い隠したように。盲目のヒロインが盲目ではないかのように暮らす姿は現実を見ないように見ないようにしているヴィレッジの住人たちがヒロイン以上に盲目であることを提示している。年寄りだけでなく若者たちも目先のものしか見ていない。スーツのしわを気にする男もその典型的な描写といえる。『サイン』のあの家族たちは奇跡を信じたが住人たちには何も見えない。その結果の悲劇。そして外を見ようとする二人の若い男女がいずれ奇跡を体現するのだろう。この映画はそんなわずかな光を残して静かに終わる。うまいなぁと思ったんですが、、。ビジュアル的にも森の中の赤と黄色が強烈な印象を残していてけっこう気に入ってます。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-27 14:05:25)(良:1票)
136.やっぱりシャマランは上手いですね。
憲玉さん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-08 21:26:17)
135.ネタバレ 人の評価がすんごい悪かったんですが私は結構面白かったです。でもこれはホラーじゃ無いからそういう宣伝はしたらいけないと思った(笑)ホラーよりは恋愛映画でしょう。どんでん返しの部分を考えれば哀しいお話ですけど。 ストーリー、この田舎の暮らしが妙に魅力的に描かれていて「いいなぁこんな素朴な生活……」って思ったのでその点は監督の目論見どおりで上手いですね。このギリギリの危うい均衡は決して長持ちしないだろうし住人達の未来は暗いでしょう。「ノア」なんてネーミングのキャラが楽園を破壊するのは意味深だ。 でもアイヴィーは事実にうっすら勘付いたとしても
誰にも言わないでしょうね。彼女にとってはルシアスとの生活が心の底から幸せなんでしょう。この二人の純愛っぷりは微笑ましかったです(笑)愛は強いですね。盲目なのに森を全力疾走するくらいに!(笑) でもノアのようなキャラクターは犯人にすべきじゃ無いんでは……リアリティが無いとは言わないけど、ちょっと偏見を助長しまいか。「クイルズ」でも持ったモヤモヤ感。やるせないなあ。
kiryuさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-27 14:29:48)
134.最初はもっと怖いストーリーなんだと想像してたけど、後半から意外な展開に唖然。期待を裏切られた感はあったけど、意外と練りこまれたストーリーなんだと分かって複雑な気分・・・。よかったー、シックスセンスみたいなどんでん返しじゃなくて(笑) 意外なキャストに+1点。予告じゃ気づかなかったよ(^^;
あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-15 22:28:14)
133.M・ナイト・シャラマンという監督は、基本的に映画の作り方が凄く丁寧だと思います。それが「シックスセンス」のブロックバスターで、変に展開やオチに懲りすぎるきらいがあり、「アンブレイカブル」「サイン」とイマイチだったのではないかと思います。最初に書いた通り作り方が巧いから、一本肩透かしを食っても、観客に「今度こそは」と思わせる力があるし、この「ヴィレッジ」は傑作とまでは言えないですが、エンタテイメントとしては及第点だと思います。主役が少し弱い感じもしますが、村という限られたスペースで展開されるミステリーは緊張感もあり、観客にオチをワクワクさせる雰囲気を存分に醸し出しています。オチの読みやすさはさておき、密室系が好きな私はとても面白かったです。出演者も個性的で芸達者が多く、村人の顔をしていました。でも「シックスセンス」に比べると、オチを知ってから観る2度目の楽しさでは劣るかな?とも思いました。なので少し厳しいですが6点です。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 14:42:41)
132.ネタバレ この作品は私がピンときたのが童話です。

グリム童話やイソップ童話・・

最初主役たちが子供ではなかったので違和感があったのですが、

後半に近づきそれがまともだとわかりました。

ファンタジーなら子供でいいんだけれど深い内容なんです。

大人が主役で影の本当の主役たちが年寄りたち。

大人が主役で子供のようにぎこちない恋愛や生活をするわけが解かれていく。

グリム童話に出てくるような少しホラーがかった演出。



恋愛ものが苦手な私もこの作品の恋愛はときめいた。

こういう恋愛モノが好きなんです(恥)

無愛想で無口な男の子と全盲のよく喋る女の子・・

話したいなら喋ればいいし黙りたいときは黙る。

愛してるとか好きだとかは言えないけど聞きたいなら言えばいいのか。

そんなことより大事なのは君が本当に困ったときに守ること。

だからここに居る・・みたいなセリフですよ。

しかもそのあとの展開がいい。

守れないホアキン・フェニックスのため(理由は伏せますね)

全盲のブライス・ダラス・ハワードが守るために森の中を走る!

ありえなくても映画だからOK(苦笑)

ここらの脚本は本当にいい。

走れメロス(爆)じゃないけれど。

でも一番よかったのはエイドリアン・ブロディです。




私はこの役はピアニスト役よりすごいなぁと感心。

だいたい二枚目俳優が(一応二枚目役が多いから)

汚れ役をやって違和感がないのは珍しい。

ブラピのときもすごいなぁと思ったのですがまた違う。

エイドリアン・ブロディを見直した。

あとシガーニー・ウィーヴァー・・

「エイリアン」のときよりきれいだし!

だんだん若くなってゆくように感じる・・

この作品ではイマイチ存在感がなかったのですが・・



エンディングのオチは説明しませんが、

とにかく終わったあとなんともいえない後味を感じました。

しょ~もないとは感じなかった。

謎を解くというのでもなく後々まで考えさせられた。

やはりこの監督の作品は宗教色が見えますね。

映画の中の作り物の話なのに、

なんかリアルな感覚で後味がよくはないのです。

哲学性が強いこともヒットしなかった原因かも・・

混沌とした後味のあと最初からまた観てください。

この村の哀しい存続の訳がさらによくわかります。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 15:12:35)(良:1票)
131.オチは途中でわかちゃったし、アイヴィー、あんた絶対目見えてるだろってつっこんじゃったけど、鑑賞後は何故か悲しかったし、脱力感に襲われた。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-07 12:45:29)
130.ネタバレ 主演のブライス・ダラス・ハワードが意外とハマり役だったんじゃないかなと思った。
それに比べシガニー・ウィーバーの印象が弱い。これはもったいないなぁ。シックス・センス同様、「どうだ!こういうオチだったんだよ!」的なシャラマン監督の自慢が聞こえてきそうな作品です。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-04 10:21:10)
129.途中で展開が読めてしまったけど、思ったより面白かったかな。雰囲気が結構好きです。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-11 01:22:01)
128.ネタバレ 精神障害者の人を悪人にするのは良くないと思います。後、演技力もいまいちだった。特に、あのヒロイン、目が見えてないのはサギでしょう?でもラストシーンの大どんでん返しは良かったので、+1点です。
ぱんこさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-09 10:30:03)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 6.07点
000.00%
110.48%
231.45%
373.38%
42311.11%
52813.53%
65828.02%
75526.57%
82512.08%
973.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.06点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review26人
4 音楽評価 6.15点 Review26人
5 感泣評価 4.22点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS