ダイヤルMを廻せ!の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
ダイヤルMを廻せ!の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ダイヤルMを廻せ!
[ダイヤルエムヲマワセ]
Dial M for Murder
1954年
【
米
】
上映時間:105分
平均点:6.97 /
10
点
(Review 104人)
(点数分布表示)
公開開始日(1954-10-27)
(
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
戯曲(舞台劇)の映画化
・
3D映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アルフレッド・ヒッチコック
キャスト
レイ・ミランド
(男優)
トニー・ウェンディス
グレース・ケリー
(女優)
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス
ロバート・カミングス[男優]
(男優)
マーク・ハリデイ
アンソニー・ドーソン
(男優)
レズゲイト大尉 こと チャールズ・アレクサンダー・スワン
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕
(男優)
ハバード主任警部
レオ・ブリット
(男優)
The Storyteller
声
加藤和夫【俳優】
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
二階堂有希子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
小林昭二
ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
村越伊知郎
スワン(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
矢田耕司
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
緑川稔
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
千葉順二
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
井上真樹夫
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
沢田敏子
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
家弓家正
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
武藤礼子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
山内雅人
マーク・ホリデイ(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
中村正[声優]
ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
黒沢良
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫
スワン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三
(日本語吹き替え版【TBS】)
出演
アルフレッド・ヒッチコック
クラス会で撮影した写真の左側に収まる男
原作
フレデリック・ノット
(戯曲脚本)
脚本
フレデリック・ノット
音楽
ディミトリ・ティオムキン
撮影
ロバート・バークス
製作
アルフレッド・ヒッチコック
(ノンクレジット)
ワーナー・ブラザース
配給
ワーナー・ブラザース
美術
エドワード・キャレア
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス
(セット装飾)
衣装
モス・メイブリー
編集
ルディ・フェア
その他
ディミトリ・ティオムキン
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
~Dial M for Murder~ダイヤルのMは“殺人”のM。
序盤、完全犯罪のタネ明かしから入るのは珍しいと思った。説明聞きながら電気を消して、暗い中で動けるかとか確認するスワンも芸が細かい。
タネ明かしから見せるってことは、当然その通りにいかないって想像が付くんだけど、奥さんが私も出掛けるって言われたときはドキッとした。その後時計が止まって計画がズレるけど、こっちは特に悪影響なかったんだっけか?
優秀な警部相手に、とっさの思い付きで“駅で彼を見た”とか“上司の電話番号を聞くため”とかポンポン出てくるトニー。苦しい言い訳にも取れるけど凄い。
マークの推理が、最初の完全犯罪のタネ明かしとほぼ一緒なのが、ハラハラして面白い。さすが推理小説作家。
最後の鍵がマーゴのでなくスワンのだと気がつくシーン、警部の読み通りになるところをトニーのセリフ無しで見せるのも上手いなぁ。
しかし、殺人とは言え、不倫カップルに制裁を加える夫が悪人に描かれるって、なんか時代を感じてしまうなぁ。最後にマーゴとマークが警部と一緒にトニーを出迎えるところ、ハッピーエンドと言って良いんだかモヤるけど、全てを諦めて二人に酒を薦めるトニーが格好良くも見えた。
そもそも鍵を開けてすぐ、階段のカーペットに鍵をしまったスワン。自分の家の鍵とそっくりだからそうしたのか?家の鍵が多様になった最近の家では使えないネタ。このアパートの玄関、この時代にオートロックなのか?トニーが出ていくとき鍵かけてないよーな。
有罪から死刑になって執行されるまで早っ!とか、警部令状もなしにマーゴの鍵で家宅捜索しようなんてアウトローとか思ったけど、一番ビックリしたのがインターミッション。105分の映画で途中休憩が入るなんて予想外だった。
【
K&K
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2021-08-17 21:38:47)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
不倫している妻を殺害し、妻の資産をせしめようと完全犯罪を目論む夫。殺害は失敗するものの、夫はすぐさま新たなシナリオを練って妻を死罪に追い込もうとする。ところがほんの僅かな綻びから・・と。刑事コロンボに通じるところがありますね。本格的な推理小説を読んでいるようで、よく練られたストーリーだと思いました。最後は、不倫していた妻(とその相手)が救われる結末を迎えることとなり、モヤモヤが残りましたが。中盤まではとても良かったのですが、終盤、主人公の逮捕に至るまでの過程が少し性急に感じられたので6点としました。
【
wayfarer
】
さん
[インターネット(字幕)]
6点
(2020-06-15 04:23:03)
(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
104人
平均点数
6.97点
0
0
0.00%
1
1
0.96%
2
1
0.96%
3
1
0.96%
4
3
2.88%
5
12
11.54%
6
16
15.38%
7
29
27.88%
8
25
24.04%
9
12
11.54%
10
4
3.85%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.75点
Review4人
2
ストーリー評価
8.33点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review6人
4
音楽評価
7.33点
Review3人
5
感泣評価
7.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲