ダイヤルMを廻せ!の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
ダイヤルMを廻せ!の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ダイヤルMを廻せ!
[ダイヤルエムヲマワセ]
Dial M for Murder
1954年
【
米
】
上映時間:105分
平均点:6.97 /
10
点
(Review 104人)
(点数分布表示)
公開開始日(1954-10-27)
(
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
戯曲(舞台劇)の映画化
・
3D映画
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アルフレッド・ヒッチコック
キャスト
レイ・ミランド
(男優)
トニー・ウェンディス
グレース・ケリー
(女優)
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス
ロバート・カミングス[男優]
(男優)
マーク・ハリデイ
アンソニー・ドーソン
(男優)
レズゲイト大尉 こと チャールズ・アレクサンダー・スワン
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕
(男優)
ハバード主任警部
レオ・ブリット
(男優)
The Storyteller
声
加藤和夫【俳優】
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
二階堂有希子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
小林昭二
ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
村越伊知郎
スワン(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
矢田耕司
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
緑川稔
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
千葉順二
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
井上真樹夫
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
沢田敏子
(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
家弓家正
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
武藤礼子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
山内雅人
マーク・ホリデイ(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
中村正[声優]
ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
黒沢良
トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子
マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫
スワン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦
(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介
(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三
(日本語吹き替え版【TBS】)
出演
アルフレッド・ヒッチコック
クラス会で撮影した写真の左側に収まる男
原作
フレデリック・ノット
(戯曲脚本)
脚本
フレデリック・ノット
音楽
ディミトリ・ティオムキン
撮影
ロバート・バークス
製作
アルフレッド・ヒッチコック
(ノンクレジット)
ワーナー・ブラザース
配給
ワーナー・ブラザース
美術
エドワード・キャレア
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス
(セット装飾)
衣装
モス・メイブリー
編集
ルディ・フェア
その他
ディミトリ・ティオムキン
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
4.
《ネタバレ》
そうかそうか、何か気に入らないと思ったら、そもそも不貞をはたらいた妻が、終始被害者のように描かれているところが気に入らないのだ。愛人の男が、なんだか正義の味方みたいなポジションに居座っているのが気に入らないのだ。
もちろん、殺人が一番悪い。そんなことはぁわかっています。わかっているうえで、心情的にはトニーを応援してしまう。だって人間だもの・・・。でもなんとなくこれは失敗するんだろぉなぁ・・・って思い、そしてその通りになるから、なんか気に入らないんだ。
もとはと言えばマーゴとマークが悪いのに。結局トニーがお縄。不倫関係にある2人は見事に障害を排除して結ばれましたとサ、ちゃんちゃん♪。うん、胸糞悪いです♪。
救いなのは、トニーが『あーあ、ばれちゃったか。』みたいな感じで、潔いほどかっこつけてくれるんです。これで後味がそこまで悪くならない。
だいたい愛人の小説家。トニーが犠牲になってマーゴを助けようなんて、いけしゃあしゃあとどの口が言ってんだコノヤロウ、と虫唾が走ります。この愛人マークが死刑になれば良かったのに。
とゆーわけで、結果そのものは見ていて気分が良いものではなかったです。
ただその過程はとても面白い。
序盤で愛人マークが『現実は小説のように絶対うまくはいかないから』って言ったように、ことごとく計画通りに進まないのが面白い。一番の誤算は、殺し屋が返り討ちにあっちゃうこと。この鋏も予定ではそんなとこにあるはずないのに、予定外のことが起こって裁縫箱からそんなところに置きっぱなし。そのせいで計画が狂っちゃうなんてさすがのトニーも夢にも思わず。
ところが、ここからトニーは機転を効かせまくって、今度は妻を死刑にもっていっちゃう。このストーリー展開はもはや爽快ですらあります。
個人的にはそのままマーゴ死刑エンドでも良かったんだけどなぁ・・・。
伏線の回収はまさに完璧な作品でした。
【
たきたて
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2023-07-30 21:31:37)
(良:1票)
《改行表示》
3.
《ネタバレ》
そもそも、レイ・ミランドごときがグレース・ケリーの夫だなんて、おかしいだろ、と言いたくなるのですが、心配ご無用、ちゃんと、夫婦の間はギクシャクしてます。って、何に安心してんだか。
と言う訳で、夫が代理殺人により妻を亡き者にしようとするも、事件は意外な方向へ、ってなオハナシで、だから犯人と犯行の模様は我々に明らかにされている、いわゆる倒叙モノですが、ミステリ色が濃く、その点が制約となったのかどうか。特に最初の30分くらいは会話シーンが続き、この部分がどうも説明めいた印象を与えてしまいます。
この場面では、犯行現場となる部屋の間取りや調度をじっくり描いておきたいところですが、後の展開で重要な役割を果たすアイテム(ドア、カーテン、電話など)の提示は意外に控えめ。もうちょっと印象づける描写があってもいいような気がするけど。その代わり、犯行に関与しない白手袋だのステッキだのを、レイ・ミランドは妙に強調し、これがイマイチぴんと来なくって。おそらく、彼がステッキを手放すのは、「実はステッキ無しで歩ける事を相手に示す=ここから密談が始まる」という合図、なんでしょうけど、あまり効果的な描写であるように思えません。
一方、いよいよ犯行の描写となると、これはもうお手のもの。しっかりと我々の視線を引きつけ、振り回してみせます。電話を掛ける場面ではわざわざ交換器の映像まで挿入して視覚化してみせる。一種の稚気だろうけど、見せ場の時間を引き延ばす、サスペンス上の効果も。
ミステリとして凝っている分、終盤の「謎解き」の部分はまた、少々、理屈っぽくなってしまいますが、暗い部屋で犯人を待ち構えるクライマックスなどは、スリリングに盛り上がります。
【
鱗歌
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2021-06-06 10:30:09)
(良:1票)
《改行表示》
2.いつ何がどのように起こるかは偶然の出来事、用意周到に練られた完全犯罪も偶然によって思わぬ展開になり、捜査の方も偶然によって思わぬ解決の糸口が見える。この映画はコロンボみたいな研ぎ澄まされた感覚はないが、偶然をうまく使った映画だ。それが見ていてスリリングであり、おもしろい。
ちなみに米国は電話ダイヤルにアルファベットが割り当てられ、MNOは数字の6に相当するのだそうだ。
【
ESPERANZA
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-10-02 08:19:59)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
夫とのキスシーンで始まり、次に愛人とのキスシーン。女は二つの顔を使い分けていることをいきなり見せているのに悪者にならない。それは彼女が練りに練られた完全犯罪のターゲットにされているから。では完全犯罪を目論む夫が悪者になるかといえばそうでもない。それは妻に裏切られているから。そして電話のシーンに代表されるような計画通りにコトが運ばないまどろっこしさがあるから。観客は女は殺されずにいてほしいという気持ちと完全犯罪を見たいという気持ちという相反する感情を持ちながら、まんまとヒッチコックの思うつぼにはまっていく。この作品、真相は初めから解かっている。解かっていないのは劇中の人達だけ。しかしどう解決していくのかが最後まで解からない。その見せ方がうまい。オチを犯人よりもほんの少しだけ先に教えてもらえる。あとは全てを知らされる犯人の驚きを犯人以外の全ての人達と共に堪能するのみ。巧いなぁ。
【
R&A
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-03-08 18:40:15)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
104人
平均点数
6.97点
0
0
0.00%
1
1
0.96%
2
1
0.96%
3
1
0.96%
4
3
2.88%
5
12
11.54%
6
16
15.38%
7
29
27.88%
8
25
24.04%
9
12
11.54%
10
4
3.85%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.75点
Review4人
2
ストーリー評価
8.33点
Review6人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review6人
4
音楽評価
7.33点
Review3人
5
感泣評価
7.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲