ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ヤ行
>
ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎
[ヤングシャーロックピラミッドノナゾ]
Young Sherlock Holmes
1985年
【
米
】
上映時間:108分
平均点:6.42 /
10
点
(Review 40人)
(点数分布表示)
公開開始日(1986-03-29)
(
アドベンチャー
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
助監督
アンドリュー・グリーヴ
(第2班監督)
キャスト
ニコラス・ロウ
(男優)
シャーロック・ホームズ
アラン・コックス
(男優)
ジョン・ワトソン
ソフィー・ワード
(女優)
エリザベス
アンソニー・ヒギンズ
(男優)
レイス教授
スーザン・フリートウッド
(女優)
ドリブ夫人
フレディ・ジョーンズ
(男優)
クラグヴィッチ
ナイジェル・ストック
(男優)
ワックスフラッター教授
ロジャー・アシュトン=グリフィス
(男優)
声
マイケル・ホーダーン
ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))
山寺宏一
シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松野太紀
ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
折笠愛
エリザベス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐
レイス教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子
ドリブ夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生
クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人
ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一
レストレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮川洋一
ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木敏
ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
関俊彦
(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
上田敏也
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
及川ヒロオ
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤昌
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵
(日本語吹き替え版【フジテレビ/】)
伊井篤史
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄
シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二
ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子
エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸
レイス教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい
ドリブ夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩
クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬
レストレード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫
ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
アーサー・コナン・ドイル
(キャラクター創造)
脚本
クリス・コロンバス
音楽
ブルース・ブロートン
編曲
マーク・マッケンジー
撮影
スティーヴン・ゴールドブラット
製作
マーク・ジョンソン
ヘンリー・ウィンクラー
パラマウント・ピクチャーズ
ILM/Industrial Light & Magic
製作総指揮
スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給
UIP
特撮
デニス・ミューレン
(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
スティーヴン・ノリントン
(アニマトロニクス・スーパーバイザー)
キット・ウェスト
(特殊効果スーパーバイザー)
ピクサー・アニメーション・スタジオ
(視覚効果)
美術
ノーマン・レイノルズ
(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕
(セット装飾)
編集
ステュー・リンダー
字幕翻訳
戸田奈津子
その他
ブルース・ブロートン
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
バイオリンを弾くのが下手だったり、ワトソンの「名前当て」も完璧には成功出来なかったりと、まだ未熟で人間臭さの強いホームズ像が如何にも「ヤング」という感じがして、好印象。
その一方で、ヒロインを巡る恋のライバルな男子生徒を嫌味に描いているけど、ホームズ自身も「嫌味な優等生」に思えてしまうキャラなので、これにはチグハグな印象も受けましたね。
既に恋人がいたり「授業中は気が散るから話しかけないでくれ」と言ったりと、取っ付き難いタイプの主人公なので、もう少し相棒のワトソンの比重も大きくして「親しみが持てる凡人」としてのワトソンの魅力も描いていたら、それと対になるホームズの魅力も、更に際立っていた気がします。
あくまで個人的な見解ですが、偉大なるポーの「オーギュスト・デュパン物」をそのまま剽窃したとしか思えない「シャーロック・ホームズ物」が何故魅力的なのかといえば、それはワトソンの存在が大きいからであると考える自分としては、ちょっと本作はホームズにばかり偏り過ぎに思えちゃいました。
また、本作は「スリーパーズ」や「レインマン」で有名なバリー・レヴィンソンが監督を務めているのですが、それ以上に脚本のクリス・コロンバスの個性が色濃く表れている感じでしたね。
後に「ハリー・ポッター」シリーズの脚本を担当する人だけあってか、それと共通した「少年少女達の学園物語」として仕上げられている。
特に、空飛ぶ自転車に乗って歓声を挙げるシーンなんかは、如何にも「青春物」「子供達が主役の話」って感じの魅力が伝わってきました。
退校処分になったホームズを見送るヒロインが窓に息を吹き掛け、指で「I LOVE YOU」と書く場面なんかも、凄く良かったですね。
しかも、相手が読めるようにと普段とは反対に書く為、ちょっと考えて間を置いたりするのが、また可愛いんです。
そんな印象的なやり取りが、ラストシーンにて「ここには思い出が多過ぎる」と、ヒロインが指文字を描いた窓を見つめるホームズの姿に重なる脚本となっており、切ない余韻を与えてくれました。
「レストレード『警部補』が登場し、最後に昇進する」
「恩師であり敵となる相手が『モリアーティ』を名乗る」
など、元ネタを知っていればニヤリと出来る描写が多いのも特徴ですね。
自分としては、ヒロインのエリザベスが後のアイリーンなのでは? と思っていただけに、その予想が外れたというか「最後に死ぬからアイリーンじゃなかったのか!」と唸らされた形。
パイプを買ったワトソンに対し「そんなの馬鹿に見えるだけさ」と皮肉るも、別れ際にパイプをプレゼントされたら、喜んで受け取るホームズの姿も良かったです。
その他、印象深いのは、吹き矢を操る相手と格闘になった際に「相手が吹くよりも先に射出口から吹いて、毒矢を逆に呑み込ませる」方法で勝つ場面。
そして、ワトソンの好物である「クリームパイ」がチョココロネみたいな形をしており、かなり美味しそうであった場面なんかが挙げられそう。
観賞中は、退屈になってしまう事も多く
「幻覚シーンが何度もあって、流石にしつこくて飽きる」
「ヒロインが死んで犯人も逃げ延びてとバッドエンドに近いので、後味が悪い」
などの不満点も数多くあるのですが、こうして感想を書いてみれば「良かった部分」ばかりが思い浮かんでくるんだから、何とも不思議ですね。
観客にとって「良い思い出」として記憶に残り易いタイプの、非常にお得な映画だったと思います。
【
ゆき
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2017-10-11 16:40:41)
(良:1票)
1.子供の頃、大好きな映画だった。今観ると、いかにもスピルバーグ印の冒険活劇という感じで、推理ものとしてはいささか物足りない。犯人が勝手に手がかりを落としていくものだから、それを追っていけば犬でも辿り着くという安易さ。シャーロックがほとんど推理らしい推理をしていないので、ミステリーを期待する向きには合わないかも。しかし、当時の最先端であろうSFX描写や少年たちの冒険ものとしてはなかなかに見応えがある。ラストのサプライズに、往年のシャーロッキアンもニヤリとするでしょう。
【
フライボーイ
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2007-12-13 23:40:36)
(良:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
40人
平均点数
6.42点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.50%
4
3
7.50%
5
5
12.50%
6
11
27.50%
7
11
27.50%
8
7
17.50%
9
2
5.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.66点
Review3人
2
ストーリー評価
6.60点
Review5人
3
鑑賞後の後味
6.25点
Review4人
4
音楽評価
7.00点
Review2人
5
感泣評価
7.00点
Review1人
【アカデミー賞 情報】
1985年 58回
視覚効果賞
デニス・ミューレン
候補(ノミネート)
視覚効果賞
キット・ウェスト
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲