男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎の投票された口コミです。

男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎

[オトコハツライヨナニワノコイノトラジロウ]
1981年上映時間:104分
平均点:6.93 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1981-08-08)
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
新規登録(2004-08-06)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
松坂慶子(女優)浜田ふみ
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
笠井一彦(男優)中村
谷よしの(女優)とらやの客
関敬六(男優)とらやの客
津嘉山正種(男優)川岸でサイクリングをしている男
マキノ佐代子(女優)信子
正司照枝(女優)芸者
正司花江(女優)芸者
斉藤洋介(男優)ふみの夫
冷泉公裕(男優)吉田
初音礼子(女優)かね
大村崑(男優)主任
芦屋雁之助(男優)喜介
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
製作島津清
企画小林俊一
高島幸夫
配給松竹
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 弟の死を知って悲しみのあまり、恋人がいるにも関わらず寅の宿に駆け込んだ松坂慶子は、その夜は寅とどうなってもいいと覚悟をしたのだろう。ところがいつもの如く寅は彼女を受け止められず部屋を飛び出してしまう。膝枕をしてあげるものの、足が痺れて座布団を彼女の頭の下に入れるシーンは秀逸だった。もしも寅が朝まで添い寝をするか、彼女と結ばれれば結果は違うものになっただろうが、如何せん、寅には男としての自信と覚悟がない。まあ、寅の恋が成就したらシリーズが終わってしまうわな。
marsplayさん [インターネット(邦画)] 8点(2018-06-06 01:12:24)(良:2票)
4.《ネタバレ》 この第27作は寅さんらしさがとてもよく出ているシリーズ中期のお気に入りの一作です。この前の第26作「かもめ歌」では伊藤蘭演じるマドンナに対し恋する、と言うよりは妹か娘のような関係でしたが、やっぱり寅さんはこうでなくっちゃ!という到底手が届くはずもない高嶺の花に恋する寅さんの復活が嬉しい作品です。けれども訪れた大チャンスに尻尾をまいて逃げ出すところも寅さんらしい。ついでに「おふみちゃん、いけねえよ。こいつで勘定してくんな」と財布を渡すもののロクな持ち合わせがないところもやっぱり寅さんらしい。マドンナ(松坂慶子)のお美しさに関してはシリーズ屈指の作品でもあります。旅暮らしの歌手のリリーに本作以外にも第17作でも登場しましたが芸者さん、こんなマドンナ像と寅さんはやはりとてもいい絵になりますね。そしておふみさんのお姉さま方に新世界の宿屋の人間模様もいつもの寅さんとは一味違う可笑しさがありました。特に芦屋雁之助と寅さんの二人がそれぞれの男の道を語り合う別れ際はいいシーンでした。
とらやさん [DVD(邦画)] 8点(2010-04-20 20:45:00)(良:2票)
3.《ネタバレ》 【宿代持ってないのに新世界に長期滞在 大阪篇。ご利用は計画的に。今回のマドンナは松坂慶子さん。】 
さて、あの晩について語ってみましょう。
そう、もしも、あそこで寅がおふみを膝枕のまんまで朝を迎えていたならば・・ 
そう、もしも、あそこで寅次郎がおふみの傍で添い寝をしてあげていたならば・・ 
そう、もしも、あの晩、もしかしてあそこでムフフな展開になっていたならば・・・・・ ってですね、まあ、いろいろ考えてはみたんですがね 
結局のところは どうにもこうにもなっていなかったって事は確実なはずなんですよね 
だって考えてもみててください 監督、山田洋次さんなん・だから 
あのひと とっても意地悪いん・だから(笑) 

それに、どっちにしたって斉藤洋介さんがトンビで 
そっと物陰に隠れてちゃんとスタンバっていらっしゃったんだから(笑)
そう考える事にいたしましょうよ 
フラれ方の王道。男はつらいよ王道篇。
途中、死についてなど辛い展開などもございましたが、結果的には恋に敗れてシャットアウトで終わる。男はつらいよの王道篇。やっぱりラストはこうでなくっちゃの見本のような回でした。 

ところで、あとどうでもよい事の一つといたしましては、例の谷よしのさん 
普段、目立たぬまんまで終わってた筈のお人が、今回、かなり目立ってしまっていましたね 「おだんごマダ?」 だとか、プンプンしながら なんとまあ、せっかちな。(笑)
おばちゃんかわいそうだろ 一人でわっせわっせと忙しいんだから 
でもそんなおばちゃんの関西弁で「おいでやす」 似合っていましたねと共にかわいらしかったですね そしてウケました。男はつらいねん。そして、おばちゃんだってつらいねん。だけど、まだまだこの先頑張ってこー そんな第27作でした 芦屋雁之助の回でした。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-04-28 21:23:08)(良:1票)
2.宿屋の息子が寅さんと別れるとき、寅さんは宿代の残りは後で払うと伝えるが、その時息子は怒りもせず名残り惜しそうに寅を見送るシーンが印象的だった。寅さんの人間関係ってすごいな。ふみにお酌をしてもらう時の博のデレデレした顔が好きだな!なんだかんだで寅さんふられてしまうのだけれど、最後はいつも爽やかな気持ちにさせてくれるんだね。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-04-27 10:54:14)(良:1票)
1.《ネタバレ》 東京下町の渡世人と大阪の芸者の距離感がたまらない。冒頭の出会いと別れの短いシーンでの、この対局する両者の粋と粋のぶつかり合いは見ごたえがあります。いい女が居たから声を掛けたものの、決してベタベタする事なく、名前も聞かずに「じゃあな」と去ろうとする寅さんにはシビレます。で、かろうじて名前だけ聞き出してしっとりと見送る松阪慶子には只者ならぬ風情を感じます。そして、心許せる寅さんにすべてを委ねようとする松阪慶子と弟の死で弱っている女には手を出さない寅さんの心意気。(このすれ違いが不幸な結果?をもたらすわけですが・・・)そして自分を振った男へのとらやでの決別の報告と、自分を振った(最初に振ったのは寅さんなんですが・・・)女を心配して訪ねる対馬での再会のシーン。冒頭からラストまでが一直線につながる無駄を一切排除した名作だと思います。
<追記>といっても上記で言い尽くしており、付け加える事は殆どないのだが、強いて言えば吉岡秀隆の鮮烈デビューかな。ボケとツッコミを一人でこなしており印象的。あとはマドンナ弟の死に直面した寅さんの配慮と落ち着きぶりには感動する。自分でもこういう態度は中々できない。人生の機微がわかる寅さんの真骨頂であると言える。松阪慶子は同じ水商売系の浅丘ルリ子や大地喜和子に負けず劣らぬシリーズでもTOPクラスのマドンナであると再認識。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-08-20 03:50:38)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.93点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5310.00%
6826.67%
7826.67%
81033.33%
913.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 6.66点 Review3人
5 感泣評価 6.50点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS