12.ヒッチコックの映画の中でも一番のお気に入りです。ヒッチコック自身が覗きを楽しんでいるかの如く感じられる。そんなヒッチコックならではの遊び心満点の楽しいサスペンスです。グレイス・ケリーの美しさにこの映画を観て彼女のファンになりました。とにかくヒッチコックならではのユーモアいっぱいで観ていて本当に楽しいし、ハラハラドキドキさせる映像テクニック、どれをとっても超一級品のサスペンス映画です。 それにしてもただでさえ美しいグレイス・ケリーがヒッチコックにかかるとより一層、美しく輝いて見えるのは何故だろう?やっぱりヒッチコックは天才だ!そしてヒッチコックにとってグレイス・ケリーが一番のお気に入りに違いないだろう! 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-15 22:28:14) (良:2票) |
11.いつどんでん返しになるか、いつアッと驚くトリックがあるかと期待していたら何もなくそのまま終わってしまった。エッていう感じ。拍子抜け。これが名作なんですか。そんなに評価できませんね。周りがビルで囲まれいつ誰が覗いているかも分らないのに、あんなに大きく窓を開けっ放しという設定自体リアリティがない。人を殺してトランクに詰めたというのに挙動に全く変化がない。おかしいですよ。恋人が殺人男に詰め寄られて危ないというのに、それを見ながら大きな声を上げるでもなく助けに行くわけでもない。どうなってるの。それにあの犬が盛んに引っ掻いていた花壇を掘り返してみたら何も出てこなかった。これは何なんだ。何の意味もないじゃないか。単に思わせぶりに入れてみただけというのか。こんな杜撰な映画でも、昔なら名作で通ったのですかね。???? 【野ばら】さん 5点(2003-08-21 12:15:21) (良:2票) |
10.開始30分は本筋とは関係ないメロドラマ。 裏窓から見える殺人の疑問は50分を過ぎてから。 そもそも殺人の動機が何だったのか描かれてないし、ドラマの振幅の幅が狭いので退屈した。 ジェームス・スチュワートとグレース・ケリーは親子のように見えて凄く違和感。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-03 18:10:28) (良:1票) |
9.これまで観る機会がなかった名作と謳われる映画。個人情報保護がうるさく叫ばれている昨今のご時勢では、こんな映画は作れないでしょうね。半世紀以上前の作品ということだと思いますが、特にハラハラもドキドキもしなかったです。グレイス・ケリーを魅力的に見せるために「同じ服を2回以上着ない」という台詞を入れたうえで繰り広げられるファッションショーは目の保養になりますね。こんな女性に甲斐甲斐しく通ってもらえるなら骨折なんて痛くない! 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-08 20:36:12) (良:1票) |
8.いかにも「セットです」という感じのアパートといい、あまりにもあけっぴろげ(窓を)な住人たちといい、主人公の鋭すぎる観察力といい、G・ケリーの息を飲むような美しさといい、リアリティのカケラもありません。でも、つまらない映画をよく「リアリティがない」などと批判することがありますが、この映画は数少ない例外の一つだと思います。むしろ“つくりもの”の良さがありますね。前半はややダレますが。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 02:20:06) (良:1票) |
7.身動きのとれない主人公同様に、部屋から一歩も出ないカメラが観る者に好奇心とジレンマをもたらす。双眼鏡や望遠レンズごしの人物がいつこちらを見るのかという緊張感を持続させながらサスペンスのクライマックスでとうとうこちらを見る。あ~、だから言わんこっちゃない!と誰に言うでもなく(きっと自分自身に)言ってしまう。ここで緊張は途切れない。電話が鳴り、足音が近づき、恐怖感まで伴う。しかしその後がちょっと不満。フラッシュで目を眩ませるという時間稼ぎがチトしつこい。相手の視点の眩む映像は巧いけど、視力が回復するのが早いし、回復したら駆け寄るとかすりゃあいいのにゆっくり歩み寄るし。イマイチ緊迫感を削がれた。技巧に走りすぎた感あり。まあ、それまでの演出の効果があまりにも素晴らしかったからこその不満であります。ジョークに対しジョークで返す軽快な会話のキャッチボールも楽しめます。 【R&A】さん 6点(2004-11-04 13:37:38) (良:1票) |
|
6.20歳のある時期に引篭りに近い状態の自分が家の2階の窓から何気なく外を見ていたら、隣の造成工事現場の土が山盛りになっているところをお年よりが歩いていて、急に姿が見えなくなっったんですね。僕は半分は転んだんだろうけど見えないところで起き上がってもうその場所には居ないと考え、もう半分はそこでそのまま倒れてるんじゃ?とドキドキしてました。精神的に外へ出る事がその時期はとても辛くて、出て行って確かめるべきか少しの間考えてました。この作品の主人公とはシチュエーションとはだいぶ違いますが、確認出来ずに想像でハラハラする感じは同じと思いました。そういう点では見事に外に出られない男の心理状態を描写していると思いました。ちなみに、僕は決心してしばらくぶりで外に出て、確認したらやっぱりお爺さんが倒れて動けなくなっていました。警察・救急車を呼ぶ騒ぎとなり、引篭りにとってはとってもハードな1日になってしまいました。 【森のpoohさん】さん 8点(2004-10-23 23:22:21) (笑:1票) |
5.サスペンスの傑作だというから、絶対手掛かりを見つけてやると意気込んで観た。ら、主人公の主観が強すぎて見え、ちっともサスペンスフルでは。結末も曖昧で「ほうらやっぱり」満足感も、「見事にやられた」降参感もなく。思えば不幸な出会い方をしたもんだ・・・ 【伯抄】さん 4点(2004-10-18 08:19:32) (良:1票) |
4.サイコに続いて最近観たヒッチコック作品。なんていうか、新しいおもちゃで遊ぶような気持ちにさせてくれる、おもちゃ映画やったかな。なんかノゾキ見バーチャルゲーム?だから、ウワー、覗き見させられてるーっていう観てる俺らがこの映画を、おもちゃで遊ぶように楽しんで、こっちからのってあげると、めちゃくちゃおもしろくなってくるような。あそこの人達が窓をいつも全開にしてるのも、関係ない人達の生活をたっぷり見せるのも、舞台劇のようなセットも、リアリティーのない世界観も、なんか、そーいう気分を味あわせてくれる。あんまりサスペンスっぽくないしね。これを、普通にリアルなサスペンスにして恐怖感あおって作っても、昨今に氾濫する普通のサスペンス映画になってもーて、ここまで有名にならんかったとは思う。リアリティーや、普通のサスペンスのような恐怖感、どんでん返しを期待する人にはつまんないちゃうかな。覗き見ゲームを楽しみたい人や、舞台劇が好きな人にはオススメ。後、会話もオシャレで楽しめました。 【なにわ君】さん 10点(2004-05-01 03:59:32) (良:1票) |
3.とにかく最高の映画です。骨折中で外出できないカメラマン、裏窓から見える隣のアパート、美しい恋人に、笑えるおばさん。もう全てが大好きです。「裏窓」ってタイトルだけでも好奇心揺さぶられます。全てが最高なんですけどその中でも何がすばらしいってグレース・ケリーの美貌でしょう。私の中で映画史上最も美しい女優が彼女です。もう完璧な顔です。そしてこれが彼女のベストワンです!!! 【Mary】さん 10点(2003-11-13 00:12:44) (良:1票) |
2.ヒッチコックの映像魔術がいかんなく発揮された傑作。ただ一つの場所にシチュエーションを固定するという点で『救命艇』に通ずるものがあるが、この作品においてはさらにジェームズ・スチュアートの視点と観客の視点が同調するように計算されているいで、ジェームズ・スチュアートの感じる不安や焦燥感がダイレクトに観客へと伝わってきて、いやがおうにもスリルを盛り上げてくれる。これだけ物理的距離感をサスペンスに有効利用できた映画はなかなかないだろう。 【しっと】さん 9点(2002-01-28 03:50:03) (良:1票) |
1.最近のサスペンスより、よほど怖かった!! いい映画は風化しない事を痛感しました;; ラストの、両足にギブスのユーモアと、G・ケリーが本を持ち替えるシーン、おしゃれで大好きです。 【wood】さん 9点(2001-11-18 23:37:13) (良:1票) |