13.開始30分は本筋とは関係ないメロドラマ。 裏窓から見える殺人の疑問は50分を過ぎてから。 そもそも殺人の動機が何だったのか描かれてないし、ドラマの振幅の幅が狭いので退屈した。 ジェームス・スチュワートとグレース・ケリーは親子のように見えて凄く違和感。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-03 18:10:28) (良:1票) |
12.サスペンスというにはラスト以外のんびりし過ぎ。電話の内容で殺人がわかってしまうのもどうか。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-21 09:11:48) |
11.もう10年以上前のことなので白状するが、中学生の頃、自室での勉強の合間の気晴らしで、窓から見える公園の様子を双眼鏡で眺めていたことがある。 住宅地の中の何の変哲もない公園なので、特に何があるということでは無かったが、それでもいろいろな人がいろいろな表情で過ごす様を“覗き見”することは、大きな声では言えないが好奇心をかき立てられた。
詰まるところ、この映画は、そういう誰しもが持つちょっとした「好奇心」を、仰々しく膨らませたサスペンスなのだと思った。
窓から見える近隣住人に対してふと生まれた「疑念」。それが主人公の中でどんどん膨れ上がって、自らを「危機」に運んでいく。 彼の「疑念」は正しいのか、間違っているのか。このサスペンスのハイライトはまさにその部分で、観客はその狭間で揺さぶられる。
アルフレッド・ヒッチッコックの「名作」との誉れ高い作品なので、期待感は強かった。 ヒッチコック独特の心理上ので緊迫感は流石だと思った。 ただし、「結末」については、他の同監督作品と同様に”物足りなさ”を感じた。
もう60年近く前の映画なので、一概に現在の価値観ではかるべきではないとは思う。 映画の手法としてこの映画が確立しているものの価値は揺るがないだろう。
しかし、ラストもう「一転」させてくれないと、現在の映画ファンは納得できない。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-09 12:13:16) |
10.これまで観る機会がなかった名作と謳われる映画。個人情報保護がうるさく叫ばれている昨今のご時勢では、こんな映画は作れないでしょうね。半世紀以上前の作品ということだと思いますが、特にハラハラもドキドキもしなかったです。グレイス・ケリーを魅力的に見せるために「同じ服を2回以上着ない」という台詞を入れたうえで繰り広げられるファッションショーは目の保養になりますね。こんな女性に甲斐甲斐しく通ってもらえるなら骨折なんて痛くない! 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-09-08 20:36:12) (良:1票) |
9.ヒッチコックの中でも普通。そんなにドキドキはらはら感がない。この時代に観てるからかね。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-19 03:14:11) |
8.製作年('54年)当時だったら珠玉の名作と呼べる映画だったのかもしれませんが、今の私の感覚で観る限り、どうしても古臭さは拭えません。プロット、スリル感のいずれも、今どきに置き換えてみれば至って平凡だと思います。「当時だったら凄かったはず」という差し引いた見方で点を付けても仕方が無いので、5点献上です。 |
|
7.少しインパクトが弱かったかな。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-18 23:13:45) |
6.設定は斬新で引き込まれる。が、流れが単調。 おれにはどうもヒッチコックの良さは評価されるほど感じられない。けどグレースケリーは美人やったなぁ~~~~~~。すげ~~~~美人、引き込まれた(・∀・)b 【アルカポネ】さん 5点(2004-01-27 21:08:11) |
5.確かに観客の視点で撮るという発想は斬新だったと思うけど、世間の評価ほどの面白さは感じられなかった。あえて突っ込むけど、普通カーテンぐらい閉めるんじゃないかな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2003-12-05 20:58:35) |
4.特にどんでん返しなはないですよね?変に勘ぐってしまう&もの足りなさを感じてしまう私は、いろいろとひねられたものを見すぎて、ストレートなものをストレートに感じる感覚が落ちてしまったのかも?この映画の雰囲気は好きです。 【るいるい】さん 5点(2003-11-19 00:52:53) |
3.いつどんでん返しになるか、いつアッと驚くトリックがあるかと期待していたら何もなくそのまま終わってしまった。エッていう感じ。拍子抜け。これが名作なんですか。そんなに評価できませんね。周りがビルで囲まれいつ誰が覗いているかも分らないのに、あんなに大きく窓を開けっ放しという設定自体リアリティがない。人を殺してトランクに詰めたというのに挙動に全く変化がない。おかしいですよ。恋人が殺人男に詰め寄られて危ないというのに、それを見ながら大きな声を上げるでもなく助けに行くわけでもない。どうなってるの。それにあの犬が盛んに引っ掻いていた花壇を掘り返してみたら何も出てこなかった。これは何なんだ。何の意味もないじゃないか。単に思わせぶりに入れてみただけというのか。こんな杜撰な映画でも、昔なら名作で通ったのですかね。???? 【野ばら】さん 5点(2003-08-21 12:15:21) (良:2票) |
2.切り口が非常に斬新でどこにでもある状況を見事なサスペンスに仕上げているあたりはヒッチコックの偉大さを感じる。ラストはもっとひねった展開を予想していたので、結局主人公の推理が当たっていたというオチにはいささか拍子抜けだった。 【スマイル・ペコ】さん 5点(2003-06-07 17:32:57) |
1.映像に関しては、リアルタイムで見たら驚くシーンも今では滑稽に映ってしまうところが残念。主人公が部屋から出ず、事件を解決するあたりは今でも新鮮。アイデアはヒッチコックの才能を感じるが、ストーリなどは至って普通な映画。 【ゆたKING】さん 5点(2003-02-08 10:40:12) |