男はつらいよ 柴又より愛をこめての投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 男はつらいよ 柴又より愛をこめての口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

男はつらいよ 柴又より愛をこめて

[オトコハツライヨシバマタヨリアイヲコメテ]
1985年上映時間:105分
平均点:5.80 / 10(Review 20人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-12-28)
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
新規登録(2004-08-15)【mhiro】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督五十嵐敬司
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
栗原小巻(女優)真知子
倍賞千恵子(女優)諏訪さくら
前田吟(男優)諏訪博
吉岡秀隆(男優)諏訪満男
下條正巳(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
関敬六(男優)寅次郎の仲間
美保純(女優)小島あけみ
笹野高史(男優)長八
人見明(男優)麒麟堂
笠井一彦(男優)中村
マキノ佐代子(女優)ゆかり
中本賢(男優)青年(クレジット「アパッチけん」)
光石研(男優)青年
谷よしの(女優)伊豆下田の旅館の仲居
森本毅郎(男優)テレビキャスター
磯崎亜紀子(女優)酒井千秋
田中隆三(男優)
川谷拓三(男優)酒井文人
原作山田洋次
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
製作中川滋弘
島津清
企画小林俊一
配給松竹
美術出川三男
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
鈴木功
照明青木好文
その他山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.美保純演じる「あけみ」というキャラ、何の断りも無く本シリーズのメインキャラに昇格し、「寅さん、寅さん」と随分馴れ馴れしいじゃないか。という訳で、これまであまり馴染めなかったキャラなのですが・・・本作で、しっかり納得させていただきました! だんだん寅さんも歳をとってきて、ホレタハレタで映画を盛り上げるのも苦しくなってきたところ。そこで彼女が登場、気の置けない「とらやピープル」という立場で、しかも若い視点で、「恋」を語ってくれる。実際、今回の寅さんは、縁もユカリも無い同窓会に入り込んで溶け込んじゃう、その挙句に美人教師に惚れちゃう、という、およそ実世界ではあり得ない現実離れした行動で、狂言回しに近い存在となってます。その一方、結婚はしたものの、自分にとっての「恋愛」というものへの未だに解答を見つけられず、悩むあけみ(多分、解答なんか無いんだけどね、えへへ)。その挙句、純朴な青年に結婚を申し込まれちゃう、という衝撃体験に直面。「恋愛」は悩んでいるうちが華、現実となった瞬間に、イヤでも日常に戻るしかない、こともある(そうでないこともある。のかな?)。青年に案内されてあけみが露天風呂に入るシーン、しっかりヌードを披露してくれてますが、後で思い返せば、このシーンは実際に彼女は入浴している光景なのか?それとも純情青年が空想した光景なのか?なんてことも、考えちゃう。いや、前者に決まってるんだけど。それでもそんなことを考えさせるところが、映画の面白いところなのか、私の変なところなのか。さて結局、寅さんはと言うと今回は上滑りした言動が多いわけですが、それでもラストには、なかなかキザにキメてくれて、これまた、さすがであります。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-04 00:55:56)(良:2票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 【人妻だってつらいんだよ あけみ篇。マドンナは十五年ぶり二度目の登場:栗原小巻さん。】  ■ 港に一人ポツンと取り残されたあけみの姿とその設定(笑)、その後ほったらかしの放置状態だったくせして東京へ帰ると言い出したあけみに困った様子の寅の姿がおかしい。その後、寅次郎が島から帰りたくないという理由を一発当てしてしまった満男はすごい、彼こそ出演者のフリしたうちら視聴者の代表なんじゃないかとさえ思えてしまった。(寅のやることなすこと全てお見通し ^^)   ■ あけみに関して言えば、島で優しかった青年を傷つけたことにすごく悲しんでいました。そして無理やり一緒に連れて帰ってきた寅次郎の発熱的な落胆ぶりに自分のせいだと決め込みすごく後悔していました。気の毒とはいえ、その人情発揮ぶりには単に旦那に寄り添い尽くす事さえ出来ないダメな人妻キャラ程度に終わるというわけではなく、この寅劇場にとてもよく馴染んだ良いキャラ追加になっていたと思えました。今のところ美保純に不満は一個も無い。   ■ 最後に、ラストシーンで寅がやってた露店商、その前で白黒タテジマ帽子を被った子供ら二人が並んで虎の置物眺めてましたよね。 そうこれは1985年の作品、時代を反映、我が(我が?)我が阪神タイガースが優勝の年の作品なんです。良い時代の良い作品、大甘採点となってしまいましょうが仕方がない。でもどうせなら今回この作品、21年ぶりに熱く燃える大阪に寅を飛ばして道頓堀より愛をこめてとやってほしかった気がしたんだが、はい、わがままは承知で言ってます。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-06-30 21:16:05)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 今回は設定も中々よくて、マドンナも結構よかったと思うんだけど、川谷タクゾウが邪魔なんだよなあ。マドンナもホントにアレでいいのかよ?って感じもするけど。妻曰く、「結局堅実な方を選ぶんだよね」。俺曰く「寅さんがホンキ出さないからだろ?」 <追記>14年ぶりに再見。これは「女の人生」を描いた作品と言えるだろう。仕事一筋で恋愛もせずにアラフォーになってしまったマドンナと結婚はしたものの愛のない夫婦生活に嫌気が差しているあけみとの対比。各々に悲哀があって、両者の「相談相手」となる寅さん。結局あけみは問題の解決もないまま惰性で結婚生活する事になり、マドンナもある種の妥協的な結婚をする事になる。結局、女は寅さんのように自由人ではいられないという事だろうか。飛行場でのマドンナの台詞は結構印象的ではあるが、本シリーズにしては珍しくリアリズムが色濃く出ており救いのない結末とも言える。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-10-29 22:46:29)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 5.80点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
415.00%
5840.00%
6630.00%
7420.00%
815.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS