11.冷静に考えるとかなりアホらしいんだがこの映画はかっこいい、復讐する男は強いぜ。 【たましろ】さん 6点(2003-10-21 22:33:10) |
10.一部のバイク乗りにしかわからない描写が所々に散りばめられていて思わず唸った。例えばバイクのエンジンを始動するのにギアが入っている状態からセルボタンを押したまま、シフトアクションだけでセルモーターを回す所なんか、アクション自体に全く意味はないが、この作品が持つ独特の世界観が一つ一つの動作に価値を与えているのだと思う。非常に偏った個人的価値観が生み出す世界だ。(ちなみに、バイクがハーレーだったら緊張感ないだろうなぁー。) 【マックス】さん 6点(2003-06-01 20:58:19) |
9.妻子が殺される所が本気で怖い。 【たーしゃ】さん 6点(2003-04-15 23:33:54) |
8.珍しく、そのころでは、映画館に見に行った作品で、車の音とか雰囲気とか良かったと思います。 【たーくん】さん 6点(2003-03-07 01:50:24) |
7. 全世界にオーストラリア映画を認知させた功績は確かに認めるが、アクション映画にしては陰性でスカッとしない。冒頭のナイトライダーの描き方がイッちまった只のキ○ガイにしか見えないので、彼を崇拝する暴走族がマックスに復讐する、という一連の流れがスッと呑み込めない。同僚を殺されたのは兎も角、妻子まで殺される展開はマックスの怒りを喚起させるためとは言え、余りに後味悪過ぎ。キレたギブソンがV8スーパーチャージャー・インターセプターで逆襲に転じるや、それまでの傍若無人ぶりがウソのように呆気なく次々と殺される暴走族共が又肩透かしというか拍子抜け。あそこまでマックスを挑発するんなら、もうチョット何か秘策でもあるのかと思ったのに…!インターセプターのターボ加速ぶりはナカナカ迫力あったけどサ。 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-21 00:17:23) (良:1票) |
|
6.マッド・マックスというタイトルですがマックスはなかなかキレてくれません(笑)、かなり我慢強いです。友を殺され、家族を殺され、溜まりに溜まった怒りを後半一気に爆発させます。前半にチラッと見せておいたインターセプター登場もカッコイイです。今の作品と比べるとかなり見劣りするかもしれませんが、時代を考慮するとカー・アクション映画のさきがけだったような気がします。 【眼力王】さん 6点(2003-01-11 22:23:46) (良:1票) |
5.一番かっこいいメル・ギブソンが見られる映画。一時ドリフト族でつや消しカラーが流行ったのはこの映画の影響ありやと思う。そういうオレもS13をつや消しブラックに自家塗装しました。自己満足。周りからゴキブリと言われた。それもこれもインターセプター(って言うの?)のせいや!それほどかっこいい!内容はB級。 【イッタン】さん 6点(2002-08-22 20:44:50) |
4.んー、、、、雑な感じが、、、、 【あろえりーな】さん 6点(2001-07-12 23:57:50) |
3.これ凄い映画です。なんか“壮絶”という一言に尽きます。私はこれを先に観たので、あの続編にはまったく理解できません。カー・チェイスは今まで観た映画の中でNo.1の迫力&衝撃です。 【チャーリー】さん 6点(2001-02-17 22:28:27) |
2.マックスの子供がライダー達に襲われる描写が凄いよね。物凄く抑えた表現をしてるのだけど、あの表現が反って恐怖心をあおる。だから後半のバイオレンスアクションが活きてくるのでしょうね。CMも当時衝撃的でした。 【奥州亭三景】さん 6点(2001-01-23 00:07:41) |
1.メルギブソンが若くてかっちょいい。内容はかなり単純。 【りか室】さん 6点(2001-01-13 00:43:57) |