156.ネタバレ 某世紀末救世主伝説好きとしては、そのモチーフとなった作品だけに興味津々で苦もなく入りこめました。 惜しむらくは、ユリアならぬ奥さんのピンチシーンをこれでもかと引っ張りすぎて、ちょうど肝になる時間帯に主役の存在感が薄れてしまったように思います。 肝心の復讐劇が、ダイジェストのように残り時間駆け足で描かれていたことは残念に思いました。 アクションシーンは文句なく凄かったです。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-06-18 23:36:55) |
155.ネタバレ 北斗の拳の元ネタとして有名な映画だ。 とてもカッコいい映画なのだが、とても生々しく血生臭い場面が印象に残る。 特筆すべきは世紀末感丸出しな悪党ども。 この悪党どもが非常に素晴らしく、とくにボスが儀式というか哲学を持っていてこいつはただ者ではない。 カーアクションとしては真っすぐな道をただ走るだけの場面が多いが、 破壊とスピード感があって心地よい。 カーチェイスのシーンは獲物を捕らえるかのような迫力がある。 警察署はボロすぎて世紀末感が出ているが、病院は結構新しいのでまだちゃんと世界が機能しているようだ。 ヒロインが超セクシーだった。 主人公とヒロインは結婚していて赤ちゃんもいるのに、赤ちゃん完全スルーしてる場面が多いです。 普通の映画では絶対に取らないような行動がみられる。そういった行動パターンがおかしいところがまた逆に面白い。 自分は数ある映画の中で最も粗野だと思えるこの映画の作風が好きですが、 またエンジン好きの人にはたまらないんでしょうね。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-01 21:51:07) |
154.ネタバレ とにかくメル・ギブソンが若い!(撮影当時23歳ぐらい?) とっても低予算でつくられたそうですが、そのチープさと映画の作風がマッチしていて独特の世界観をうまーく醸し出してますね。そしてもうさんざん語りつくされてるとは思うのですが、登場する車・バイクのカッコイイこと! 改めてひさびさに鑑賞いたしましたが、オーストラリアの荒々しい台地にカワサキのバイクがよく似合っているわ(感心)。リアタイヤをスピンさせて円を描くのをマックスターンと呼ぶのもこの映画からでしょ?(確か)なにげにいろんな方面へ影響力が計り知れない名作であるとオモイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-16 07:40:20) |
153.ネタバレ 北斗の拳っぽい。ランボーっぽい。暴走族の狂った感じは気に入った。あとライフルを手に立ち向かったお婆さんの活躍っぷりは、この映画の中でのMVPでしょう。復讐劇は意外とあっけないが、車とバイクのスピード感はなかなかのもの。こんな荒野を車かバイクで走ってみたくなりました。深夜にお酒でも飲みながらダラダラ流して観たい映画です。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-31 20:40:52) |
152.ネタバレ 全部見たのはじめて。うーん!奥さんそっち行っちゃダメだっつーの!ああーあ!メル!奥さん一人にしちゃあかん!つーの!そんなことばっかり思い、しまいには、ありきたりな流れに怒り心頭、”もう、早く殺やられろ!”とくだ巻いてました。なんか荒っぽい画質とカメラ早回し(遅回しか?)がへんな感じでイイね。しかし、あんな凶悪な族が国内に3~4組もいたら生きた心地しないね、実際。うーーん!それにしても、でっかいどう、オーストラリア!道幅狭いね。 【男ザンパノ】さん [地上波(字幕)] 5点(2013-01-29 20:15:39) |
151.今見ると古さを感じさせる映画です。2がその世界観に奥行きと幅を持たせて、肉付けしたのに対して、この1はどうも小ぢんまりとしててチャチさを感じさせます。若いメル・ギブソンは勢いがあり作風にも合っていて良いですがその他の部分が微妙でした。もっと2のようにイカレタ方向に振り切れてほしかったです。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-27 03:18:38) |
150.暴走族を退治するお話。初めから最後まで展開が予測できてしまう。 |
149.広大なオーストラリアの大地がこの物語にとても有効で、それだけで世界観が確立できちゃってる。お得。M.ギブソンが二枚目の主人公らしからぬ容赦ない暴力を撒き散らして、ざっくりした幕切れとともに当時強烈な印象を残しました。 【tottoko】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2013-01-16 17:54:31) |
148.勝手に単純イケイケアクションを想像していたのですが、こんなに鬱々とした作品だったのですね。どうみてもカーアクションが先にありきで、それ以外の部分は付け足しです。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-09-08 02:32:48) |
147.ネタバレ あまりにあっさりと復讐を果たしてしまうのでカタルシスを感じないんですよねえ。 |
|
146.今さら敢えてここで言う必要性はないけど、完全に「YOUはSHOCK!!」よぎりました。ハードボイルドです。眼球ヤバいです。 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-08 16:29:20) |
145.ネタバレ ちゃんと観たのって初めてだったんですが、個人的にイメージしてたもんとは ちょっと違いましたね。 悪党はモヒカンだらけってイメージが強かったんですが ちょっと違いましたね (なんだ 髪型 十人十色じゃん ) もっと荒れ果てた世界観をイメージしていたんですが、ちょっと違いましたね (その辺、肩透かしっちゃ肩透かしなんですが、別に文句言っているわけではない。) けども、クラッシュシーンについては やはり凄さを感じましたね 前半、タンクローリーに轢かれてしまってた人なんて 確かあれって人形ではないですよね ちゃんと見ていたところ あれって確か生身の人間さんでしたよね すごい映像ですよね さすがです。 その他、ラストの直線バトルで、マックスカーがラスボスに追いつく瞬間の加速ってあれハンパないスピードの見せ方になってますよね ゾッとしました 恐かった。 そして、ラスボス、死ぬ直前1秒前に見せた顔のドアップがまた凄い驚愕な顔だった しばらくあの顔忘れないでしょうね。とにかく衝撃的な顔だった。 【3737】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-01-04 21:54:48) (良:1票) |
144.ネタバレ 久々に観賞したけど、CG抜きのバイオレンスアクションは面白いの一言。 今回初めて気付いたのは冒頭で突っ走るナイトライダーは黒の追跡用インターセプターを盗んでいたこと。 あの車は2台あったんですね。 私が監督だったら「3」にも、もう一台インターセプターがあった…! なんてことになれば、シリーズとして面白くなっていったと思う。 【クロエ】さん [地上波(吹替)] 9点(2011-12-09 10:51:28) |
143.ネタバレ なるほど。マッド・マックスとはそういう意味か!温厚な警官マックスは、友人を殺され、妻と子供を殺され、(奥さんは死んではいませんが)遂に復讐の鬼、まさにマッド・マックスへと変貌するわけですね。 映画は人を楽しませるものですから、何のメッセージ性がなくとも、見て面白ければそれだけで価値があります。この映画は見て面白かった。 ただ、良い人たちが犠牲になりすぎて、爽快なアクションもの、・・とはなっていませんね。そんな湿っぽい空気になってしまう映画を見る気分ではないから、気軽に見られるアクション映画を見たのに、ちょっと予定外でした。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-25 01:55:40) |
142.ネタバレ 面白い。
狂ってるんだよね。出てくる人がみんな。 狂ってる理由って、物語ごとにいろいろだろうけど詳しく述べられないところにうまさがあった。作り込まれてるくせに言わないって雰囲気が良い。 現実の世界と地続きの近未来っていうのもうまい。SFだけが近未来じゃないって言うのを発掘してる。
映画自体はうまくないんだけど、うまくなくても面白い。着想の良さって大事だな。
この映画の世界も狂っているけど、今のこの国も十二分に狂ってる。抑制が効いているかそうでないかの紙一重の差しかないと思うんだけど、ドラマ性の無さがこの国の病的気質なんだろうな。日常に埋没した壊れた現実が、この国のありのままなんだろう。
いつしか、と言う言葉を使っているうちにそれがいつしかで無くなってる。マッドマックスの世界とこの世界はもしかしたら地続きなのかもね。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-09-21 23:57:06) |
141.ネタバレ 妻投稿■2と違い核戦争は起こっていないが、終末観はいろんな意味で1の方が強い気がする(車暴走させて大喜びしている親父と警官双方)。こういう指摘は野暮なんだろうけど、「核戦争後に街が荒廃したら秩序がなくなり暴力の巣窟になる」という設定は、広島や長崎や福島の人を見る限り嘘っぱちに見える(無秩序なのは国だけだろ!)。むしろ秩序がある中での暴力や暴走こそ、等身大の破滅というか、そういうのを感じさせるんだよねえ。■この映画、等身大の破滅という点では、物凄い容赦ない。糸鋸を渡すシーンなんて、ああ、もう主人公は完全に壊れたなって感じ。パニッシャーなんてもんではなく、秩序がある中でそれと別離させられた主人公が、罰という概念すら感じさせずボンとやっちゃうところは、「モロ破滅」。私のマッドマックス・ザ・ベストです。わーい。 【はち-ご=】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-09-17 00:34:39) (良:1票) |
140.公開当時にかなり話題になった、バイオレンス・アクション映画。 単純明快、一本の筋に沿ってお話が進むので、非常に取っつき易いし判り易い。 出演俳優達も個性があって良かったんだけど、制作費がなかったせいか、 近未来という設定は今一つピンとこなかった。メルやマシンは、確かにカッコいい。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-25 06:10:21) |
139.奥さんの傍にいてあげなよ… 【akila】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-07 03:47:50) (良:2票) |
138.内容はあまりにあれだが、スタントマンが体当たりで臨んだ限界を超えた数々のシーンは必見。 【峠のわが家】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-12-18 19:47:55) |
137.ネタバレ わりと面白かったですね。欲を言うなら、リーダー的なヤツはもっと苦しめて殺すべきだった。相棒殺され、奥さん重傷、赤ちゃん助からずじゃやりきれない。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-04 19:06:09) |