ヘルボーイの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > ヘルボーイの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ヘルボーイ

[ヘルボーイ]
Hellboy
2004年上映時間:132分
平均点:5.51 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-01)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2004-08-15)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2018-11-07)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギレルモ・デル・トロ
キャストロン・パールマン(男優)ヘルボーイ
ジョン・ハート(男優)トレヴァー・"ブルーム"・ブルッテンホルム教授
セルマ・ブレア(女優)リズ・シャーマン
ルパート・エヴァンス(男優)ジョン・マイヤーズ
カレル・ローデン(男優)グリゴリー・ラスプーチン
ジェフリー・タンバー(男優)トム・マニング
ダグ・ジョーンズ〔男優〕(男優)エイブ・サピエン
ブライアン・スティール(男優)サマエル
マイク・ミニョーラ(男優)(ノンクレジット)
ギレルモ・デル・トロ(男優)(ノンクレジット)
アンガス・マッキネス(男優)
サンティアゴ・セグーラ(男優)
デヴィッド・ハイド・ピアースエイブ・サピエン(ノンクレジット)
谷口節ヘルボーイ(日本語吹き替え版)
山野史人トレヴァー・"ブルーム"・ブルッテンホルム教授(日本語吹き替え版)
本田貴子リズ・シャーマン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしトム・マニング(日本語吹き替え版)
てらそままさきエイブ・サピエン(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎(日本語吹き替え版)
原作マイク・ミニョーラ「Hellboy」(ダークホース・コミックス刊)
ギレルモ・デル・トロ(ストーリー原案)
脚本ギレルモ・デル・トロ
音楽マルコ・ベルトラミ
作詞トム・ウェイツ"HeartAttack and Vine"
作曲トム・ウェイツ"HeartAttack and Vine"
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
挿入曲トム・ウェイツ"HeartAttack and Vine"
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作ローレンス・ゴードン
ロイド・レヴィン
マイク・リチャードソン
マイク・ミニョーラ(製作補)
配給UIP
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・スーパーバイザー)
バート・ミクソン
リック・ベイカー[メイク]
ジェイク・ガーバー
辻一弘
ノーマン・カブレラ
スペクトラル・モーション社
特撮リック・ベイカー[メイク](特殊効果ディレクター)
スペクトラル・モーション社(特殊効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
美術ピーター・フランシス[美術]
マイク・ミニョーラ(デザイン・コンサルタント)
寺田克也(コンセプト・デザイン)
韮沢靖(コンセプト・デザイン)
衣装ウェンディ・パートリッジ
字幕翻訳林完治
その他ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.《ネタバレ》 クロエネンが素敵過ぎる。 仮面を豊富に取り揃え、構える二刀でバッサバッサと切り刻む。 音楽を嗜むなどお洒落なヤツです。 対する、ヘルボーイ・・真紅の親父です。 角が折れてます、猫大好きです、恋する中学生のごとき精神の持ち主です。 こちらも負けず劣らずなかなかのキャラです。 しかし、戦闘能力に関しては少々パンチに欠けます。 巨躯から察するとおりパワーキャラ、超人的身体能力を有するが鈍ちん。 石の手には特別な力や必殺技が無く期待ハズレ。 リズの復活にも首を居傾げざるをえない、何を見せたかったんだろう?
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-09 19:46:39)(良:1票)
4.つまらーん! ヘルボーイのお茶目ぶりと、クロエネンのかっこよさだけ評価したい。前半でそこそこ引き込まれただけに、最後まで観終えてしまったときの脱力感たらなかった。詐欺だ。キャラ造型とか美術とか、力を入れるところを間違えてる。話がつまんないのにどうでもいい小ネタにひねりが効いていたりする。肉付けに気を使うのは骨組みをしっかり作ってからにしてください。
no oneさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-30 03:37:30)(良:1票)
3.興業成績がかなり苦戦中のヘルボーイ。私が行った回の観客は10人でした。しかもオタクっぽい人ばかりで、「デモンズに襲われたらこいつらと戦うのかよ」と一瞬不安になりました。そんな感じであまり期待感の高まらない鑑賞だったわけですけど、見て納得。これがなかなかよかったんです。個人的にはスパイダーマンよりお気に入りです。要するにX-MENとMIBを足したような話なんですけど、とにかく各キャラの個性がよく出来てるんです。かっこつけたがりで、しかも片思いに悩んでるというヘルボーイはまさに中学生。悪魔のくせに、育ての親である博士を父さんと慕ってる人情家でもあるのです。その一方で腕力を誇示したふてぶてしさも持ち合わせており、そのおかげでX-MEN達のような辛気臭さがないのがいいですね。半魚人のくせに博学なエイブはモロ文科系、暴走するヘルボーイを「あいつはああいうやつだから」と見守るナイス相棒です。「フレンチ・コネクション」で言えばラッソーみたいな感じです(見た目もロイ・シャイダーみたいだし)。そしてナチス最強を誇ったクロエネンはクールな暗殺者。刀を振り回す立ち回りのかっこよさに参ってしまいました。「スターウォーズ」で言えばダースモールのポジションで、悪の軍団には欠かせない最強のナンバー2ですね。そんな感じでこれ以上ないほど素晴らしいキャラが準備されており、「このままいけばアメコミ映画の最高傑作になるぞ」と期待も膨らみました。しかし問題は後半でした。中盤で負傷したエイブは後半の決戦には参加せず、鳴り物入りで登場した炎の少女リズは結局その能力をほとんど使わず、あれだけ強かったクロエネンはえらいアッサリと倒され、1体倒すと2体に増殖するという脅威の化け物(名前忘れた)はそこそこ個体数を増やしてるはずなのに、肝心の後半にはほとんど登場せず、ラスプーチンの罠にはまってしまったヘルボーイは意外と簡単にジレンマを乗り越えてしまいます。後半はとにかく肩透かしの連続でした。それでもクライマックスにはラスボス=神様も登場しますが、ザ・グリード似の大袈裟なルックスのこの神様も、ヘルボーイによって案外簡単に倒されてしまいます。ブレイドを見た時と同じモヤモヤを感じてしまいました。これで後半が完璧だったら10点満点もありえた映画だけに残念です。キャラがよくできてるので、できれば続編を作って欲しいですね。
ザ・チャンバラさん 8点(2004-10-28 00:57:26)(笑:1票)
2.友達に誘われて、期待せずに観たせいか面白かった! しかし、クロエネン・・・・かかかか、カッコええ・・・・!! もちろんアクションがね。素顔は晒すな! あのガンマンみたいな剣さばきを見てるだけでも得した気分になれた。
ラファエロさん 8点(2004-10-14 22:06:32)(良:1票)
1.現役俳優の中では最も「怪優」という言葉が似合いそうな俳優=ロン・パールマンを主演に起用したことも含めて、“ヘルボーイ”というマンガ魂爆発のキャラクター自体は非常に良かったと思う。そのインパクトの高いキャラクター性のおかげで全体的に飽きのこないヒーロー映画には仕上がっている。がしかし、手放しで盛り上がれる映画かと言えばそうではないというのが正直なところだ。何と言っても、ヘルボーイ以外のキャラクター(敵キャラも含めて)がイマイチ立っていないのが致命的だ。多弁な半魚人や苦悩する人体発火ヒロインなど面白味の高いキャラがせっかく周りを固めているのに、彼らの活躍はいたって地味なまま終わってしまう。それはそのまま展開の地味さにも繋がっているように感じ、結果的にストーリーの粗が最大限に目立ってしまっている。なかなか憎めないキャラ、憎めない映画だけに、惜しいと思う。
鉄腕麗人さん 6点(2004-10-10 21:55:22)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.51点
000.00%
100.00%
211.35%
334.05%
41722.97%
51621.62%
61824.32%
71114.86%
8810.81%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review6人
4 音楽評価 4.40点 Review5人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS