《改行表示》 32.見ているときは、突っ込みどころがたくさんあるような映画に思えた。しかし見終わった後はそれがすべて消えていた。それは決して理屈で解消されたわけではなかったのに・・・。 後半どんどん感情が高まっていって最後は涙ぼろぼろだった。でもそれは切ないとか悲しいという涙ではなかった。究極の愛というか、何か心に響くものを感じたからだった。 結子さんに惚れてしまった。佑司くんがとてもかわいかった。獅童さんがとてもうらやましかった。 自分でもまさか10点をつけるとは信じられない映画だった。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 10点(2012-05-25 16:27:05) |
31.4年半前に映画館で観て感動し映画鑑賞を始めるきっかけとなった思い出の作品です。胸を打つ純な感動は何度観ても褪せることはないですね。二人が佑司を授かるまでの過程において、一つの場面を互いの視点で繰り返し語られる構成が素晴らしいです。邦画の頂点、二作しかない最高評価の傑作! 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 10点(2012-02-17 21:26:10) (良:1票) |
《改行表示》 30.《ネタバレ》 劇場に足を運んで心から拍手できた映画って、実は「バックトゥザフューチャー」しかなかったのですが、20年近くたってやっとめぐり合えました。(しかも邦画で・・・)涙が出たらいいってもんでもないので、お涙頂戴映画だったら、こんなにいい評価ではなかったと思います。 ラストの向日葵のシーンで瞬きをしたら久々に涙が頬をつたいました。 個人的なものなので見る人によっては様々でしょうが、話の展開がすっごくいい。 それにエンドロールで絵本の内容が全部見れたのも凄くよかった。 とにかく素敵なお話どうもありがとうって感じで、悲しいとか切ないではない、すがすがしいラストでした。ちょっとまだ余韻に浸っております。 素晴らしい映画に出会えて幸せです。 【だんぼ32cm】さん [映画館(邦画)] 10点(2008-08-03 01:53:36) |
《改行表示》 29.《ネタバレ》 原作は未読でしたが、十分ストーリーも理解できましたし、 登場人物のキャラ設定もしっかりしていて、本当に素晴らしい映画でした。 この映画を見ると、自分の好きな人への気持ちが再確認できると思います。 迷い・悩み・不安、そういった負の気持ちをやわらげ、 純粋に人を愛することの喜びや一緒にいることの大切さを改めて感じさせてくれます。 当たり前の事が一番難しくて、でも誰もが一番求めている事なんですよね。 本当に心が温まりました。 映画のコピーどおり「好きな人に”好きです”と言いたくなる」映画でした♪ まぁ、なぜ雨の季節に戻ってきたかは有り得ない(でもステキ♪)奇跡ですが(笑)、 それでもすんなり受け入れられるのは、きっと湖や森、雨の幻想的な雰囲気があったからだな~と思います。 主人公の二人はもともと運命の糸に繋がれていたのかもしれないですが、 ただ運命に身を任せるだけでなく、お互いなりに努力しているのが微笑ましいです。 運命は、自分の手で作れるものなんだ…ということも感じられて好感が持てました。 夫婦愛だけでなく、家族愛、親子愛が描かれているのもこの作品の素敵なところでした。 主題歌をオレンジレンジが歌っているそうですが、良い意味で期待を裏切られました。 それまでは理解し難い曲が多かったのですが、この歌は映画にマッチして良かったです。 ずっと心に残る映画です。 いつか自分に子供が出来たら、家族皆で一緒に見て、 愛の大切さを分かって貰いたい…そんな映画でした。 【港のリョーコ横浜横須賀】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-06-18 19:51:37) (良:1票) |
《改行表示》 28.《ネタバレ》 巧と澪、お互いの一途な愛に感動せずにはいられませんでした。 澪が数年後に自分が死んでしまうという運命を知ってしまっても、それでもなお愛する巧と祐司との人生を選びたいと決心するシーン。 何故この映画のタイトルが「いま、会いにゆきます」なのか、本当の意味が分かった時の暖かい感動。 映画のイメージにピッタリな透明感のあるBGMにも癒されました。 心洗われる本当に素敵な映画です。 【ぽんピー】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-03-09 20:27:21) (良:1票) |
27.感動の後のネタばらしが非常に爽快です。2度目は違う目線で見られるという良作だと思います。 【SEISMIC】さん [DVD(吹替)] 10点(2007-07-26 21:56:43) |
26.竹内結子きれい!きれいすぎる!男としちゃこのまま芝居では終われないよ。絶対っ!そら結婚するわな。素直に泣けたいいお話でした。 【FHARCYDE】さん [DVD(吹替)] 10点(2006-01-26 13:59:44) |
25.ファンタジーをどうやってラストにつなげるか楽しみにしていたのですが、なるほどとうならせる作りだったと思います。私の中では納得のいくラストでしたし、涙が止まりませんでした。見終わった後に幸せな気分になる映画ですね。大好きです。 【ひなた】さん [映画館(吹替)] 10点(2006-01-08 21:43:29) |
24.《ネタバレ》 ただ不思議な(設定には突っ込まないで観なきゃならない)話かと思ったら、“そう言うことだったのか”っていう続きがあって完璧にヤラレました。大切な人と一緒に観たい、勧めたい映画です。初めて映画館で3回観た映画になりました(3回ともエンドロールが終わって客電がつくまで誰一人席を立たないと言う感動的な経験もしました)。悲しい展開ではあるのですが、見終わって元気が出るのは、エンディングの歌も手伝っていた様に思います。『ラスト・プレゼント(韓国映画)』が好きな私としては、こういう展開はハマります。 【MID】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-04 19:24:32) (良:1票) |
23.滅多に泣かない映画ファンの友達が映画館で泣いたという、私の中である意味伝説を作った作品です。強引にDVDで見せられたんですが、あの雨の"しとしと"とした質感や水を吸った土の匂いすら伝わってきそうな映像と、役者陣の素朴で気持ちの篭った演技が素晴らしいです。特に竹内結子のしっとりとした演技が好きだなぁ。普段、邦画をよっぽどのことがない限り見ない私ですが、この作品には「邦画だからって馬鹿にして申し訳ない」と謝りたくなりました。 【ふゆ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-24 02:02:52) |
|
《改行表示》 22.《ネタバレ》 よかった、今までで一番心を揺すぶられた映画かもしれない。しかし、見終わって2日経って冷静になると、やはり何より原作・脚本がいいんだな、と思う。その原作に対して映画がベストのものになっていたか、という観点からするとちょっと不満あり。 ●雨の場面の天気が明らかに晴れなのは、演出か?それとも手抜きか?●冬のグラウンドでの2人の再会シーンが、青々とした芝生、真上から照りつける強い日差しで、明らかに夏なのは、演出か?それとも手抜きか?●オレンジレンジの主題歌がベストか? あら捜しかもしれないが、原作・脚本がとてつもなく良いので、映画にも文句の付けようが無いベストを目指して欲しかった。でも、去年見た「下妻物語」といい、この映画といい、日本映画最近好調ですね。 【かけ】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-07-06 00:04:39) |
21.映画館でも観て、dvdでも観た。映画館で見た時は、観に行った相手と付き合うぐらいの関係だったのに、3ヵ月後に東京の学校行く為に大阪から出てくっていう、もうとんでもなく自分の中でかぶる所が偶然にも多すぎてカナリ感情移入してた事もあり、終始涙は止まらず、正直観点が違いすぎて客観的には評価は無理。自分としては、それはもう満点で、隣におるだけでいいっていう所がね、僕達の青春時代を沸々と沸き上がらせてき、そしてその時の自分も、貴方の隣におるだけで、幸せやったよと、今更ながら伝えず仕舞の自分が、紺青の空に筒抜ける気持ちで胸一杯である。映画館で観た時は、オレンジレンジなんて別に大して気にならんかったけど、今こうしてdvd観ると、本間あきませんねこれは。でも、それをひいたとしても、感動の一作とす。 【ymmt】さん [試写会(字幕)] 10点(2005-06-23 19:43:24) |
《改行表示》 20.よかった。 もう一度みたいです。DVD楽しみですが、ドラマも始まるみたいなので映画版の イメージを壊さない作品にして欲しいです。ドラマも期待してます。 【まろ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-17 17:10:03) |
19.かなり泣かされた。映画館で観終わった後、彼女にティッシュをもらおうと思ったら一袋使い切っていた。。原作本もこの前読んだら、けっこうエピソードは違いがあるけどそれはそれでよかったです。 【ぱんちどらんかー】さん 10点(2005-02-20 21:40:32) (良:1票) |
《改行表示》 18.《ネタバレ》 よく映画見て泣くほうだけど、ここまで泣かされたのは始めて。 バックで流れている劇的ビフォーアフターの音楽担当している松谷卓の音楽が控えめながら最高にいい味出しています。いまでも音楽聞いただけで「うるうる」してしまいます。なのでエンディングのORANGE RANGEはあまり関係なかったです。エンドロールの絵本の前時点で、十分に泣けてたので、ちょうどよかったです。 それから、脇役のみなさんもけっこういい味だしてますよね。たとえば担任の先生(YOU)。 大好きなシーンは、逆さのてるてる坊主のところ。(どこぞのくそがきが先生にちくるのね。)。 「かわいいじゃん!」 けっこうぐぐっときましたよね。もちろん洋菓子店の店長さんもよかったし、たっくんの同僚の事務のおねえちゃんも、いっつも昼寝してる(笑)たっくんの上司も、担当のお医者さんも。でもどうせらな6月の雨の季節に公開して同じ季節感で見たかったです。SFファンタジーとしては黄泉がえりの2番煎じっぽいかもしれないですが、こちらのほうがよかったです。また純愛系としてもセカチューよりもずっとこちらのほうがいいです。一番大切な人とほんとに一緒に見たい映画だと共感できました。あ・・・でも最近の若い子は学生時代にこんな淡い恋愛はしていないのかなぁ・・・だとすればこの映画のよさもあまりわからないかもしれないですね。 |
《改行表示》 17.滅多に映画見ても泣かないけど、映画館で泣いてしまった。 ちなみに一緒に行った彼女も、隣に座ってたにーちゃんも、後ろのおばちゃんも泣いてた。 せつなさと、あたたかさの溢れた本当に良いえいがでした。 【ろん】さん 10点(2005-01-23 21:52:11) (良:5票) |
16.もうやばい、マズいです。彼女と二人で号泣。突込みどころを補って余りある感動と余韻。オレンジレンジの映画にそぐわない歌でさえ打ち消された。早くDVDを出してください。 |
《改行表示》 15.素直にいい作品だと思います。 中村獅童がこんな演技ができるとは思っていませんでした。 「黄泉がえりとはどう違うのだろう?」「いつ泣かせられるだろう?」って若干構えていましたが、予想を越えて素直に泣かせて頂きました。 ラストの出来は秀逸だと思います。 【NotMe】さん 10点(2004-12-27 18:34:17) |
14.《ネタバレ》 ジャンルはファンタジーで、絶対にありえない話だし、オイオイそりゃないだろ…と思わず突っ込みたくなるシーンも多々ある。しかしそういった疑問が愚かしくなるくらい、張られた伏線の謎解きが爽快だった。勝手に片思いだと思い込んでいた二人が、実は両思いだったというくだり、そして「いま、会いにゆきます」の本当の意味が分かった時のさわやかな感動。最後まで見てはじめて分かる冒頭シーンの意味。あまりにも早すぎる自分の死期を知りながらも前向きに生きようとする澪(竹内結子)。涙を流しながらもこんなにスッキリ晴れ晴れとした気持ちになった映画は初めてだ。また、カメラワークは(テレビドラマ出身/映画初演出の監督にも関わらず)いかにも映画的で、ファンタジーらしいキレイな映像も良かった。音楽も(エンディングテーマを除いては)壮大でありながら心に響く繊細な調べが心地よかった。このような映画的な映画を劇場で見たのは久しぶりだ。しかもそれがテレビ界の人間によってであるからなんとも皮肉である。こういった優れた人材に触発されて、くだらない独りよがりの映画ばかり作っている本職の人たちにもそろそろ目を覚ましてもらいたいものだ。しかしなんといっても、一番驚いたのは、エンドロールが完全に終わって劇場が明るくなるまで誰ひとり立ち上がらなかったということだ。こんな経験をさせてくれただけでも「いま、会いにゆきます」を見た意義があるだろう。 【zahrky】さん 10点(2004-12-26 00:23:57) (良:1票) |
13.細かい点数つければ、満点では無いのかもしれないが、後半部分から泣かされっぱなし、やられっぱなし俺。澪の選択、「いま、会いにゆきます」まちがいなく10点 【るう@】さん 10点(2004-12-20 01:18:34) |