99.「北斗の拳」に設定がよく似ていると思ったら、本作の方が先で影響を与えた側のようだ。 前作よりも近未来での世界観がはっきりとしていて、シリーズだけれど別物のようになっている。 カーアクション好きにはたまらないだろうが、ストーリーがシンプルすぎて少し物足りない。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-09-16 21:06:17) |
98.まったくわからん。前作からのつながりもわからんし、なにをしたいのかわからん。飯とかどうしてるの?あまりにも無理がありすぎで、この評価が良いのが一番わからん。 |
97.主人公は何のために闘っているのか?とか、敵は何でコスプレ軍団なのか?とか、根本的なところがほとんど解決されないままに終わってしまいました。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-09-08 00:06:49) |
96.登場するキャラが素晴らしく良い。暴力に支配された世界観とカーアクションは唯一無二です。 【noji】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-03-14 00:26:57) |
95.1を見てる際に感じた鬱憤みたいなものを見事に無くさせてくれた作品。イカレタ映画ですけど、いい方向に突き抜けていると思います。個々のキャラクターが大変魅力的で、後の映画やアニメに多大な影響を与えたことが分かります。マッドマックスはこれ1本で十分に感じました。傑作です。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-27 03:26:37) |
94.前作から今作の間に何があった?世界観変わり過ぎだろ。しかも、マックスは後世に語り継がれる程活躍してたとは思えん。 【SIN】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-05-10 12:49:38) |
93.語るべきことは多くないのに、語りたいことは次から次へと出てくる、そんな作品。圧倒的な世界観と、それを全編通してやりぬいた事に脱帽。男なら一度は撮りたいバカ映画、といったところか。寂寥としたラストも秀逸。 【おはぎ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-05-03 19:19:34) |
92.この頃のメル・ギブソンってほんとカッコいいっすね~ヘリコプター男やブーメラン小僧、安岡力也顔の悪党とその女(男)、勇ましいおねえちゃん、ワンちゃんその他もろもろキャスティングが最高です。そしてわかりやすいストーリー、超ド派手なカーアクション、これはB級映画の最高傑作と言っていいでしょう。なぜかドッグフードが美味そうです。面白すぎる…この映画! 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 9点(2012-04-18 23:12:45) |
91.突き抜けた映画は好きなのだけど、これもうネタとしか思えない。ここまでくると一人で観るのは辛いので、ツッコミ気質の友人と観る事をおすすめする。 |
90.すでに「マッドマックス2モノ」は映画でもマンガでも一種のジャンルになってますよね。『ブレードランナー』と並んで“近未来モノ”に革命を起こした映画です。「あたーッ!!!」 【幻覚@蛇プニョ】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-02-12 10:06:18) |
|
89.ツっ込むことが男の~ たった一つの勲章だって この胸に信じて生きてきた~~~ん♪ だろうか 敵方ボスのジェイソンくん。まるで横浜銀蝿みたいだ。理解不能だった ボスの死亡。お面を取ったらただのハゲちゃびん。そのハゲ散らかしように忍びない思いもあったが しかし、そんなことでは減点されない。自分としては、マッドマックスよりは マッドマックス2! 【3737】さん [地上波(吹替)] 9点(2012-01-05 22:41:53) (笑:1票) |
88. 前作の続編として見てしまうと、世界観にまったくついていけません。全く別の映画だと思って見ると、少しは楽しめます。 ボクは完全に前作の続編として見てしまったので、最後まで違和感を引きずりつづけました。特にファッション、たかだか数年でここまでファンタジーに変わるか?1ではそれほど感じませんでしたが、2は完全に北斗の拳の世界でした。きっと、こっちが参考にされたんだろうな。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-27 04:58:52) |
87.北斗神拳を使えないのが残念。 【akila】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-03-07 20:37:25) |
86.これがヒャッハーの世界か。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-28 21:40:47) |
85.アクション映画が苦手なら、見るなって言われている気がしました。ここでの評価が高いのは、アンチが見ていない映画ということみたいです。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 2点(2010-05-18 19:42:25) |
84.あのブーメラン危ないって 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2010-04-02 16:14:24) (笑:1票) |
83.ちょっと『時計じかけのオレンジ』的な未来予想図で、暴力の方面により“進化”したらしいSF。昔の缶詰だけに食料を頼っているのかな。ガソリンを求めて暴れ回ってる、っていうのが面白い。でも主人公の心意気みたいのは股旅ものに通じていて、未来へ希望をかけるような連帯には目をつぶり、一人荒野を行くの。義理を重んじ、しかし復讐のためには命の危険もかえりみない。かつてのヒッピーコミューンのイメージも重なってるか。追っかけは迫力あり。ローアングルで、時々クレーンの上下も入れて、満足する長さで。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-11-01 11:53:22) |
82.リアル北斗の拳であり、すべての世紀末ものの元ネタ映画。世界観が秀逸すぎる。 【わさび】さん [地上波(吹替)] 8点(2009-08-19 09:48:50) |
81.映画の中で「退廃的な近未来」という描写を見たのは、これが初めてだったような気がします。全てが妙にリアルで、皆が必死になって生きているという感じがひしひしと伝わってきました。登場人物のアクの強さは前作以上。カーアクションは前作のほうが激しかったと思います。マックスがオルゴールを拾ったとき、かすかに笑うシーンが心に残っています。 【カロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-05-28 15:31:31) |
80.カーチェイス映画史上に燦然と輝く金字塔、まさに空前絶後のスーパーハイパーウルトラパワフル超絶バイオレンス映画の決定版(いやまだまだ誉め足りないぞ)。こんなスゴイ映画を作っちまうなんで、ホントつくづくバカだな~と思います。私が今こんなにバカなのも、若き多感な時期にこういう映画の爪の垢を煎じて飲んでしまったからに違いない。この映画、これはまさに、“疾走する戦場”そのもの。理屈抜き、一作目も基本的に無視、ひたすら暴れろ、走れ、ぶっ壊せ。これを超える映画は観たこと無い、観たくも無い、ははははは。しかしただ乱暴なだけの映画じゃない。登場人物のユニークさ。何といってもジャイロ・キャプテンのキャラが秀逸、マックスとの間の、これほどまでに歪みきった関係(笑)を、見事に描ききってます。もちろん彼の乗ったオートジャイロの存在が、映画後半の、ひたすら地を駆ける一大バトルに俯瞰の視野を与え、立体感を出していることも見逃せません。さらに彼に引けを取らぬ秀逸キャラが、敵の首領、ヒューマン・ガス様。ま、派手に死ぬ以外にコレと言って何もしないのですが、ファッションセンスが何とも素敵(何しろハダカにホッケーマスクですから)。ギクシャクした手振りの演説も見逃せない。さらにはその参謀格(?)の、安岡力也ソックリのモヒカン男。ホタテを舐めるなよ、とばかりに大暴れ。何から何までこんな感じで、何とも知れぬ(ややブラックな)ユーモア感覚があって、アクションシーンのエゲツ無さの毒消しをしてくれています。そんな妖怪どもに囲まれる中でメル・ギブソンだけが、まるで笑いをこらえているかのようにことさら仏頂面で、マックス役を実にカッチョよく演じていますねえ。エライっ。とまあ、バカさ加減が突き抜けるところまで突き抜けて、ついに彼岸にまで達してしまったような映画ですが、そう見えて実は意外なオチがあったり、ラストは何とも物悲しかったり(毎回、観てて切なくなるのです)、とにかく、サイコーの映画の一本だと思っとるわけです。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-03-14 23:26:33) (良:4票) |