35.いいですね。子供に促されて、夫婦で庭で踊るシーンがグッときました●リメイク版はどうなんだろうな?ただ単純にストーリーを追うだけじゃ、このオリジナルの持つ、それぞれの主人公達の心の細かい動きを表現できないような気がします。井筒監督も切れてたし(笑) |
34.もう何度も見ている作品ですが、何度見ても最後のShall we dance?はなんかぐっときます。アレを言うためだけに前半があるぐらいな感じ。でも久々にみるとちょっと演技微妙な人がいたりするのに気づいたりしましたが、何度観ても面白いってのはそれだけですごい 【マキーナ】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-07 12:07:58) |
33.《ネタバレ》 この映画の中にも子供がこぼしていた言葉、日本人なのに社交ダンス?
やってた私も思いましたもの。ここがイギリスならって、自分が日本人でなければいいって。
でもそういうことは趣味がたまたま英国発祥の娯楽であって、
もし自分が英国人で日本のたとえば歌舞伎とかに夢中になったとしたら?
同じようなもんです。どこに生まれても住んでもないものねだりで・・
なりきりたくて踊ってる当人たちは夢を見ますが、回り特に世界を知らない人は異質に思います。
この社交ダンスとやらはめちゃくちゃお金がかかる娯楽であります。
入会金やチケットなどはもちろん、コンテストやパーティ発表会などには、
衣装がいるのですがその衣装もレンタルできません。
当時の私はこの主人公と同じように汽車(うちは田舎、映画では電車)で教室に通ってました。
仕事が終わるとふたつの教室をかけもちで習いに行き、小遣いのほとんどは教習料と衣装代に。
はじめて教室に行ったときのことや、窓から見えるビルの教室、レッスン風景、コンテスト・・
お金が続かなくてやめてしまった社交ダンス。
教室に行きだすともう踊りが違うのでセンターとかでやってるパーティに行けない・・
でももう姿勢も元に戻ってしまい、別に大会に出るわけでもなくどう踊ったってかまわない。
年をとって(想像でいえば70代くらいが素敵)夫婦で踊るのっていいなぁと思う。
すごくロマンチックだしね。体と頭を使うのでボケ防止にもなるだろうし健康にいい。
考えながら相手と合わせ数分間に酔う。とても素敵な贅沢ですね。
この主人公は自分を知ってて趣味の範囲で夢をこっそり楽しむ。
そしてもうひとりの主人公のプロダンサーは、
初心に帰ってまた自分の夢を求めて踊り続ける。
何かに夢中になることは結果がどうあれ時がたてばかけがえのない宝ものになる。
教室の窓を見上げる主人公が憧れから始めた世界でも、
いつのまにかプライドが芽生えそしてそれが挫折となるのです。
ほろ苦い現実ですが、教室の仲間がとても素敵ですよね。
挫折してもまた趣味の延長で続ければいいんですよね。
【アルメイダ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-05-07 07:31:10) |
32.ラスト、お別れパーティに行くか行かまいか迷う主人公の葛藤がもう少し強く描かれていたら完璧でしたね。「結局行くくせに何グズグズしてんだ!」ってパチンコしてる役所さんに怒鳴りつけたくなったんで。リメイク版の仕上りが楽しみです。 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-29 16:42:07) |
31.リメイク版ShallWeDance?を見る前にやっぱちゃんと見ておかなきゃと思って。うわ~面白すぎ、切なすぎ、そこはかとないったら。この程度の浮気心だったらたいしたことでは。単純なんでえり子と直人のバックで徳井優さんがヒョコヒョコしてるだけでモーカンベンしてくれと爆笑してしまうんですが、助演女優賞はたま子さんで決まり。「カツラを取って一皮むけたのね!」て、絶対違いますから~残念!でもね、へたしたら、ShallWeダンス前を知らない世代が見ているかもしれないと思った。社交ダンスが一気に認知されたわけですが、高校の理科教師がちょっと変わってまして、いろんな事にチャレンジするほうの人だったんですが、卒業間際にこれに出てくるようなダンス大会のビデオを見せられまして。もちろんShallWeダンス使用前の時代です。反応がものすごかったです。あからさまに、「キモーーーー!!!」「キャー!!」「ギャー!!!!」今でさえ多少はあるでしょうけど、映画の中のOLの反応のように、信じらんない、ありえない、そういう時があったというのをちょっとでも考えて見てみるとよいでしょう。とりあえず無理せず、NHKダンス講座あたりから地道に始めるとよろしいんじゃないでしょうか。クィッククィックスロー。ハイターン。 |
30.この映画見て新しいことはじめました。そんな人けっこういるんじゃないですか?楽しい映画です。 |
29.仕事に疲れたサラリーマンが、ふと帰りの電車の中から見たダンス教室。なぜか、中年サラリーマンに元気を与えてくれた映画でした。キャストも最高です。竹中直人、渡辺えり子、田口浩正、徳井優。おばさんのダンス教師は本物かと思うほどでしたが、他の映画にも出ていたのでやはり女優さんなんですね。 【ジブラルタの星】さん 8点(2004-08-10 23:21:18) |
28.観ててダンスしたくなってくる作品。竹中直人がまたいい味だしてますね(笑)。最近の邦画ってこうゆう面白い作品が少ないのが残念。最近は日本より韓国の方が面白い映画多いんじゃないかな・・・。 【くうふく】さん 8点(2004-06-06 18:27:04) |
27.《ネタバレ》 おじさんも夢に向かってがんばる時がある、という素敵なエールを送ってくれる良作です。郊外の一軒家と会社の往復だけの人生に、ちょっとくたびれて来た1人の中年男性。趣味もなく、駅でふと見上げたダンス教室の女性に惹かれて社交ダンスの世界へ、なんて映画の語り口がさりげなくて上手です。自分自身、ダンスは知っていても、それを習う人達については何も知らなくて(映画は多少の誇張はありますが)興味はあったのですが、「ああ、様々な人達がいるんだな。でも、みんな踊ることが大好きなんだ な」のムードは充分伝わってきます。主人公が初めて夢中になれるものを見つけた(うまい、へたは別にして)喜びは自分の事のようにうれしかったです。夜の公園で1人練習する姿に、クラブに夢中になっていた学生時代を思い出しました。映画はまた、ほのかな恋愛模様も見せてくれます。憧れで入ったダンスの世界で、憧れの人と踊る。ラスト、サヨナラパーティーになかなか行かない主人公に、劇場で観ていた多くのおばさん達は「ああん、もう早よいかな、間に合えへんやん。パチンコしている場合やないがな」などと、応援(?)する始末。感情移入がうまくいっているのですね。最後、2人で踊る所では涙を流していました。踊りのシーンもふんだんにあり、笑わせる所もしっかり笑わせ、そしてジーンとくる。おじさんの青春に乾杯!ないい映画です。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-18 12:23:14) (良:1票) |
26.《ネタバレ》 おもしろかったわ。 なんだかほのぼのしちゃった。 趣味を持つってステキなことね。 アタシももう少し年をとったら、社交ダンスやってみようかしら? ところで草刈民代を酷評してる人が多いみたいだけど…アタシはけっこうよかったと思うわ。 まあそもそも役者じゃない彼女にアタシが演技力を期待してなかったせいかもしれないけど(なにげに毒吐いてるかしら?)、ずーっと氷のような冷たさだった彼女が、杉山さんたちにダンスを教えるようになってはじめて見せた笑顔にはドキッてしちゃったわ、アタシ。 それにさすがバレリーナ。 指先にいたるまで全身の動きが美しくてたおやかで…バレエと社交ダンスって全然ちがうもののはずなのに、草刈民代が社交ダンスを踊ってるとほんとにコンクールで賞とれそうなのがスゴイと思ったわ。 他の役者さんもそれぞれ個性が出ててステキだったし。 幸せなんだけどなにか足りないような…って日常に空虚感を感じ始めたら、やっぱり社交ダンス!かしら? 【梅桃】さん [地上波(邦画)] 8点(2004-03-10 20:22:24) (良:2票) |
|
25.竹中直人の踊っている顔を間近に見なければならないパートナーの女性に思わず同情してしまった。「気持ち悪くって」と言っていたが本音は、「食べられてしまいそうで」かもしれない。 【パセリセージ】さん 8点(2004-02-06 12:33:50) (笑:2票) |
24.シュールな笑いを提供してくれ、なおかつじんわりとした感動も与えてくれる。邦画の良さがうまく表れている作品。何度みても落ち着いて観ていられる。役所を始めとする個性的な俳優陣も見所である。 【HARVEST】さん 8点(2004-01-27 17:25:17) |
23.周防監督も監督として円熟したというのか、前作までに比べると映画としての完成度は飛躍的にUPした印象。役者さんの個性も表情も豊かになったけれど、作品を重ねるごとにインパクトが弱くなっているような気がします。でも良い作品には変わりない。会社帰りのスーツ姿のまま踊れる社交ダンスって素敵ですよね。 |
22.《ネタバレ》 だんだん本気でダンスにのめりこんでいく主人公に心を打たれました。社交ダンスってかっこいいと思う!!奥さんも確かにうじうじしてるけどかわいらしくてよかった。奥さんにダンスを教えるシーンに感動。 【ジョナサン★】さん 8点(2004-01-25 19:47:39) |
21.《ネタバレ》 私がこの映画を見るのはもう三回目くらいになると思うのですが、今回が一番この映画は面白いなぁと思いました。はじめて見たときは、あまりにも竹中さんや渡辺さんのキャラが濃すぎて、役所さん演じる主人公のキャラが薄く感じ、見ていてもっと竹中さんや渡辺さんの暴れ振りが見たくて、その二人を主人公に置き換えてもう一度を映画を作り直して欲しかったくらいでした。しかし24歳のこの歳にして、やっと役所さん演じる主人公の気持ちや行動を少し理解できるようになり、はじめは先生目的でダンス教室を訪れた男性が次第に本気でダンスを楽しむ姿に心を打たれるようになりました。それに主人公をやさしく見守るたまこ先生にも自分の亡くなった祖母と重なる部分があり見入ってしまいました。 【はがっち】さん 8点(2004-01-25 14:10:27) (良:1票) |
20.渡辺えり子と竹中直人のコンビがとても笑えました。役所広司もとても良い演技でナイスミドルな雰囲気を出しまくってましたね。ただ、妻の行動に少しいらいらしてしまったので9点のところ8点にしました。探偵までつけなくても・・・。社交ダンスの楽しさ美しさ厳しさ等いろいろとダンスの世界について学べるし少しやってみようかなとかも・・・(笑)実際にこの映画が凄い評判だった時は社交ダンスが少し流行ったそうですよ。Shall we ダンス? 【ビスケ】さん 8点(2004-01-25 01:08:03) |
19.多分3回目ですが、見る度に面白いなーと思います。たしかに役不足な役者さんもいるでしょうが、些細な事だと思います。草刈さんはとってもきれいだし。映画らしい映画。 【コーラL】さん 8点(2004-01-24 08:59:40) |
18.草刈民代さんがやっぱ印象に残る。あの表情や独特な?しゃべり方、とてもきれいなひとですね。「私が目的なら~」という台詞、美人でなきゃ言えませんよね。それも相当自信家でないと。自惚れるな~といいたいけど、実際そうだろうからなぁ。突っ込めるところは結構あるけど全体的におもしろかった。 【バカ王子】さん 8点(2004-01-24 04:44:52) |
17.おもしろい!!!役所広司のおさえた感じの演技もとてもよかったです。「うん、久々にイイ~映画観たな」って感じです(*^▽^*) 【kaneko】さん 8点(2004-01-24 01:07:37) |
16.笑えるし、ダンスシーンも感動できたからおもしろいと思うんだけど、せりふ棒読みが気になる…。草刈民代。それとも普段からああいう喋り方なのかなあの人。。おかげで話に完全には入り込めなかった…。 【どろ】さん 8点(2004-01-24 00:45:15) |