Shall we ダンス?(1995)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > Shall we ダンス?(1995)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

Shall we ダンス?(1995)

[シャルウィダンス]
Shall We Dance?
1995年上映時間:136分
平均点:7.06 / 10(Review 215人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-01-27)
ドラマコメディ音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
助監督山川元(監督補)
佐藤英明(応援)
キャスト役所広司(男優)杉山正平
草刈民代(女優)岸川舞
竹中直人(男優)青木富夫
渡辺えり子(女優)高橋豊子
柄本明(男優)三輪徹
徳井優(男優)服部藤吉
田口浩正(男優)田中正浩
草村礼子(女優)田村たま子
原日出子(女優)杉山昌子
仲村綾乃(女優)杉山千景
森山周一郎(男優)岸川良
上田耕一(男優)熊田寅吉
馬渕英里何(女優)川内尚子
石山雄大(男優)ジルバの浜
大杉漣(男優)フロアーマネージャー・杉浦
本木雅弘(男優)木本弘雅
清水美砂(女優)歌姫ナツコ
本田博太郎(男優)さよならパーティーの司会者
石井トミコ(女優)原口春子
片岡五郎(男優)ブルースの丈
松岡錠司(男優)
出演香川京子岸川恵子(写真)
原作周防正行(原案)
脚本周防正行
音楽周防義和
和田亨(音楽プロデューサー)
河井英里(音楽制作)
上野洋子[音楽](音楽制作)
作詞オスカー・ハマースタイン二世「Shall We ダンス?」
作曲リチャード・ロジャース「Shall We ダンス?」
主題歌大貫妙子「Shall We ダンス?」
撮影栢野直樹
木村信也(撮影助手)
坂江正明(応援撮影)
製作大映
日本テレビ
博報堂
製作総指揮徳間康快
企画アルタミラピクチャーズ(企画制作)
長田達也(企画協力)
プロデューサー磯村一路(イギリスロケプロデューサー)
配給東宝
美術部谷京子
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音柴崎憲治(音響効果)
郡弘道(録音助手)
照明長田達也
松隈信一(照明助手)
その他前田哲(俳優担当)
角川大映スタジオ(協力)
IMAGICA(協力)
あらすじ
四十代前半の主人公杉山正平は会社の経理課長。昇進は順調、家を購入し、美しい妻と中学生の娘がいるのになぜか満たされない。ある日の帰宅途中、杉山は乗換駅のプラットフォームから、ビルの窓から物憂げに外を見つめる神秘的な女性の姿を見る。ビルの窓のその階はダンス教室・・・。女性の姿に惹かれた杉山は日常のマンネリから脱却するためにもダンスのレッスンを受けてみることにする。ダンス教室には妻に認められたいチビ男、糖尿病の対策を期待する太った男、そして会社の同期でダメ男の青木などが通っていた。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 おもしろかったわ。 なんだかほのぼのしちゃった。 趣味を持つってステキなことね。 アタシももう少し年をとったら、社交ダンスやってみようかしら? ところで草刈民代を酷評してる人が多いみたいだけど…アタシはけっこうよかったと思うわ。 まあそもそも役者じゃない彼女にアタシが演技力を期待してなかったせいかもしれないけど(なにげに毒吐いてるかしら?)、ずーっと氷のような冷たさだった彼女が、杉山さんたちにダンスを教えるようになってはじめて見せた笑顔にはドキッてしちゃったわ、アタシ。 それにさすがバレリーナ。 指先にいたるまで全身の動きが美しくてたおやかで…バレエと社交ダンスって全然ちがうもののはずなのに、草刈民代が社交ダンスを踊ってるとほんとにコンクールで賞とれそうなのがスゴイと思ったわ。 他の役者さんもそれぞれ個性が出ててステキだったし。 幸せなんだけどなにか足りないような…って日常に空虚感を感じ始めたら、やっぱり社交ダンス!かしら?
梅桃さん [地上波(邦画)] 8点(2004-03-10 20:22:24)(良:2票)
4.竹中直人の踊っている顔を間近に見なければならないパートナーの女性に思わず同情してしまった。「気持ち悪くって」と言っていたが本音は、「食べられてしまいそうで」かもしれない。
パセリセージさん 8点(2004-02-06 12:33:50)(笑:2票)
3.カーチェイスがなくても、濃厚なベッドシーンがなくても、平凡な人間が出てきて踊るだけでも、こんな楽しい、良い映画が出来るというお手本。ただ役所浩二の嫁さんだけは不愉快だった。探偵雇って旦那尾行させて、それで「あなたを愛してるから」「自分で調べるの怖かった」と勝手な御託。一番性質の悪い悪女だなと思った。「相手がダンスでも許せない。相手がダンスでも浮気だ」と責めるところは「そりゃないんじゃないの?」とすっごく不愉快だった。挙句に果てに「わたしが悪いのね」と人を理不尽に責めておいて、自分を弁護することはチャッカリ忘れない狡猾さ。いかにも、か弱い妻の顔して・・・・ああ、嫌だ、嫌だ。こんな猜疑心と自己愛だけの女の言うことを「いじらしい女心」なんて耳障りのいい言葉で摩り替えてほしくない。他はすごくいいのに、この嫁さんが出てくるところだけ、いや~な気分になる。本当は9点くらいつけたいんだけど、以上の理由から7点。俺、ひねてるのかね?
ひろみつさん 8点(2004-01-23 23:40:41)(良:2票)
2.《ネタバレ》 おじさんも夢に向かってがんばる時がある、という素敵なエールを送ってくれる良作です。郊外の一軒家と会社の往復だけの人生に、ちょっとくたびれて来た1人の中年男性。趣味もなく、駅でふと見上げたダンス教室の女性に惹かれて社交ダンスの世界へ、なんて映画の語り口がさりげなくて上手です。自分自身、ダンスは知っていても、それを習う人達については何も知らなくて(映画は多少の誇張はありますが)興味はあったのですが、「ああ、様々な人達がいるんだな。でも、みんな踊ることが大好きなんだ
な」のムードは充分伝わってきます。主人公が初めて夢中になれるものを見つけた(うまい、へたは別にして)喜びは自分の事のようにうれしかったです。夜の公園で1人練習する姿に、クラブに夢中になっていた学生時代を思い出しました。映画はまた、ほのかな恋愛模様も見せてくれます。憧れで入ったダンスの世界で、憧れの人と踊る。ラスト、サヨナラパーティーになかなか行かない主人公に、劇場で観ていた多くのおばさん達は「ああん、もう早よいかな、間に合えへんやん。パチンコしている場合やないがな」などと、応援(?)する始末。感情移入がうまくいっているのですね。最後、2人で踊る所では涙を流していました。踊りのシーンもふんだんにあり、笑わせる所もしっかり笑わせ、そしてジーンとくる。おじさんの青春に乾杯!ないい映画です。
映画小僧さん 8点(2004-03-18 12:23:14)(良:1票)
1.《ネタバレ》 私がこの映画を見るのはもう三回目くらいになると思うのですが、今回が一番この映画は面白いなぁと思いました。はじめて見たときは、あまりにも竹中さんや渡辺さんのキャラが濃すぎて、役所さん演じる主人公のキャラが薄く感じ、見ていてもっと竹中さんや渡辺さんの暴れ振りが見たくて、その二人を主人公に置き換えてもう一度を映画を作り直して欲しかったくらいでした。しかし24歳のこの歳にして、やっと役所さん演じる主人公の気持ちや行動を少し理解できるようになり、はじめは先生目的でダンス教室を訪れた男性が次第に本気でダンスを楽しむ姿に心を打たれるようになりました。それに主人公をやさしく見守るたまこ先生にも自分の亡くなった祖母と重なる部分があり見入ってしまいました。
はがっちさん 8点(2004-01-25 14:10:27)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 215人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
210.47%
331.40%
452.33%
52210.23%
63817.67%
75726.51%
85525.58%
93013.95%
1041.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review12人
2 ストーリー評価 7.63点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.23点 Review17人
4 音楽評価 7.68点 Review16人
5 感泣評価 5.68点 Review16人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS