153.ぼんやりした文芸ですが、コメディ要素で心地よく観れる。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-10-13 18:32:39) |
《改行表示》 152.いや~、楽しい映画でした。 「シコふんじゃった。」にしても「ファンシイダンス」にしても、周防監督は面白い作品を撮る天才ですね! 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-09-22 09:15:16) |
151.竹中直人は人気だなぁ。あのコミカルなダンス大好きです 【甘口おすぎ】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-03-15 19:15:45) |
150.竹中直人のダンス、竹中直人の踊り・・・字面で見てもうける。あの時々もれる声や、なりきり様がおかしかった。しかもまた青木富夫ですか。たま子先生も良かったなーひと皮むけた発言とか美しさとか。しかしほんとサラリーマンて、なんか趣味を持たないとただの仕事人間になりそうですね。原日出子も実に妻らしかった。 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-26 04:13:29) |
149.笑いも多く、観てて退屈しなかった。役所広司は若い頃からシブいね。草刈民代も光ってました。竹中直人面白すぎ。 【獅子-平常心】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-01-12 23:37:54) |
148.役所広司さんってサラリーマン姿も似合うんですね。 【腰痛パッチン】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-12-27 15:08:25) |
147.展開、キャスト共に良かった。青木が笑えた。だけど最後はなんかなぁ… 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-11-21 16:15:18) |
146.まあラスト以外はリメイクよりは良かった。草刈民代はいい女には見えませんね |
145.ハリウッド版を見るまえにやはり日本モノを見なくちゃ・・と思ってレンタルしましたが、ハリウッド版に興味があまりなくなってしまいました。この映画を外人さんが演じたら違う映画になってしまうのでは・・とても素敵な映画だったので日本版の印象を残したいと感じました。。 【junneisan】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-24 12:08:33) |
144.特別良いとは感じなかったが味のある映画だとは思う。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-03-31 02:19:29) |
|
143.竹中直人、相変わらず良い味出しています。内容は平凡なんだけど、それだけにリラックスして楽しめました。 【H.S】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-23 21:14:56) |
《改行表示》 142.■相変わらずの竹中直人の怪演が目にチカチカします^^; ■草刈民代さんのお父さん役が、森山周一郎ってのはびっくりでした。。声が刑事コジャックなんだもん^^; ■主人公がどんどんうまくなっていく様はRPGみたいで愉快でした ■このダンス教室ならオイラはたま子先生に教えてもらいたいなぁ。。往年の美女ってやつですか。そこここにあふれ出る上品なオーラが心を癒してくれそうです。 ■渡辺えり子女史の怪演もひかってたーー。。つうかかなりきつかった^^; ■草刈民代さん演じる女性がだんだん凍りついた心を溶かされていくシーケンスはおみごとでした(彼女の台詞回しがつたないのはこの際目をつぶります^^;) ■この映画はバブル前の80年代前半の話って気がします。。終身雇用制のあったころの日本の話でしょうねwだからこそ、せちがらい現代に受けるのでは。。。 【ぐっきい】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-20 19:30:14) |
141.これは日本版のほうがいいです。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-11-26 08:33:35) |
140.日本映画ならでは微妙な心の機微を画いた作品。草刈民代の演技の下手さも何となく作品全体の雰囲気にマッチしていて、気になるどころか、かえってプラスに感じられます。役所広司とその他の脇役陣の好演もあり、ほんとに楽しめる作品となっています。 【はやぶさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-17 22:23:44) |
《改行表示》 139.好きです^^ 「冴えないサラリーマンが社交ダンスって。。。」の好奇心を、壊さないまま上手に楽しませてくれる。 草刈民代がキレイだったぁ。。。 スカッとさせてくれますね^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 03:29:54) |
138.いまいちピンときませんでした。 |
137.昔「学研の学習」という本を購読していました。そこにこの映画の特集が!「とにかく竹中直人を見るべし!かっこいいよ!」と無茶苦茶強調していたのを記憶している。そして時を経て、最近テレビで初鑑賞。うーむ、子供の時なら竹中直人の演技を見て興奮していたと思うが、今の歳になるとやっぱ役所広司の方がかっこいいな。味がある。あんな大人になりたい、と願う「こどな」の私。 【たまごくん】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-09 04:07:01) |
136.アメリカ人の大家さんが「すっごく面白いんだから!」と又貸ししてくれたビデオで見ました。この事実がカルチャー・ショックだったんですね。わたしは「すっごく面白い。」とは思わなかったけれど、アメリカ人が見ると「すっごく面白い」んだな・・・というのでびっくりしました。何でも「バイオレンスもセックスもない楽しい映画をありがとう・・・。」というような映画評がアメリカであったんだそうで・・・。私にはただのホームドラマにしか見えなかったんですが・・・だったら、日本のホームドラマの製作者のみなさんはもっと自信を持ってどんどん作品を輸出するといいと思います。最初のダンス・シーンでシェークスピアの言葉が小説の巻頭引用のように出てきて英語圏の人を引き付けるのに十分・・・でも、話の展開が私としては「ホームドラマ」なので、いやはや・・・ほのぼのとしていい感じではありましたが・・・。役所広司にはもっとマッチョな役が似合うと思うのでこの点数です。竹中直人のダンスには感服しました。 【かわまり】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-29 00:30:28) |
135.やっぱりShall We ダンス?ていやあ、この本家本元日本のに限ります。最近リメークされたアメリカ版のは俳優が気に入らないのとオリジナルには勝てっこないと思うので観てませんし、観る気もしません。それはさてとおき、元気のない現在の日本映画界にあって周防正行監督のこの眼の付け所、演出、脚本の面白さは他の日本の監督(特に若手の監督)には見習って欲しいと思う。個人的には「シコふんじゃった。」の方が好きだけど、これも私はかなり楽しく観ることが出来ました。頼むから周防監督、早く新たらしい作品撮ってくれ! 【青観】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-27 22:59:11) |
《改行表示》 134.社交ダンス、自分もやってみようかな、と思わせる作品でした。 ただちょっと、ダンスの楽しさを教えられて先生が復活する、という過程が弱かったような。 しかし竹中直人ってこのときから?気持ち悪い役ばっかりやってるな・・・。 【あきんど】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-18 06:19:51) |