《改行表示》 133.良かった。なにが良かったって、ダンススクールのみんなが言っていたように「ふらち な気持ちでダンススクールに入ったけれど、ダンスをしていると嫌なことも何もかも 忘れられて、その疲れがむしろ気持ちいいんです。そしてなによりもダンスが楽しいって思えるんです。」うーん素晴らしい。人生だな。中年になって人生を振り返れば、みなふらちな気持ちで始まり、見よう見まねで汗だくでやってきて、いつかその疲れも心地よく楽しい!って感じることもある。//仕事に疲れたニッポンのすべてのおやじに捧げたい映画 ”Shall we ダンス?” 【杜子春】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-17 20:16:25) |
《改行表示》 132.若かりし頃、同じような思いでダンスを習いたいと思ったことを思い出す。 まだ独身であったが、はずかしく行けず、ゴーゴー喫茶で、チークダンスもでき無かった。いまだに・・・。 所役広司の演技最高。 ダンスに魅せられた、また魅せられていく人たちの人間模様。 ラストの子供に促されてダンスを教え、踊るシーンは私には気に入らない。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-12 20:54:37) |
131.日本のサラリーマンだからこその作品。 【やいのやいの】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-12 20:17:42) |
130.娘役の女の子と草刈民代の芝居がダメだったので、肝心な部分の表現が出来てなかったような気がします。 【ぱぴんぐ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-05-10 13:32:27) |
129.久々に面白くて、それでいてジンときてしまうような邦画観たな~という気持ちでいっぱいになりました。冴えない中年サラリーマンが、ダンスに夢中になって光り輝く様を役所広司が見事に好演。竹中直人や渡辺えり子は少々やり過ぎの感があるもの、相変わらずの芸達者ぶりで楽しませてくれます。そして何より、たま子先生の優しさが胸に沁みました。私がもし社交ダンスを踊るのならば、パートナーには舞先生より彼女を選びたいです。 【ライヒマン】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-08 20:50:38) |
128.最高に面白かった。そして感動しました。 【ウィマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-08 20:18:41) |
127.面白かった!渡辺えり子さんがよかった。ちょっと嫌味なおばちゃん役ははまり役ですね。ハリウッド版のほうはみていないのですが、ジェニロペに草刈民代さんの上品な色気はだせるのかな、と気になりました。 【およこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-05-08 09:45:55) |
126.自分に才覚があったなら、何の迷いもなくもっともっと周防監督に映画を撮らせるが。 |
125.ラストの、みんながホールで踊るところ、主人公の二人もその中の一組になってしまうのがよかった。身分も年齢も技巧も関係なく、一番基本の踊りを踊り続ける。「誰も彼も、楽しみましょう」そんなメッセージを僕は感じた。さて、何より、役所さんの演技は本当に素晴らしかった!細かい表情や、ちょっと引っ込み思案なしがないサラリーマンてかんじの仕草が、すごく表現できていたと思う!特に好きなのはこれまたラストの、草刈さんに選ばれるときにカバンを持ったままでホールにあがろうとして、司会らしきおじいさんにそれをもってもらうときの動作。これ、素晴らしいです!ビデオorDVD持ってる人は、ぜひもう一度見てみてくださいな。。 【透き通るBlue】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-07 23:39:29) |
124.いいですね。子供に促されて、夫婦で庭で踊るシーンがグッときました●リメイク版はどうなんだろうな?ただ単純にストーリーを追うだけじゃ、このオリジナルの持つ、それぞれの主人公達の心の細かい動きを表現できないような気がします。井筒監督も切れてたし(笑) |
|
123.もう何度も見ている作品ですが、何度見ても最後のShall we dance?はなんかぐっときます。アレを言うためだけに前半があるぐらいな感じ。でも久々にみるとちょっと演技微妙な人がいたりするのに気づいたりしましたが、何度観ても面白いってのはそれだけですごい 【マキーナ】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-07 12:07:58) |
122.今まで邦画を馬鹿にしててゴメンナサイ・・。面白かった。「お父さん!」って娘が叫んだ時は、「呼ぶな~!!!」ってTVに向かって叫んでしまいました。 【ネフェルタリ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-07 11:38:31) |
121.主人公のモジモジ感も最高ですが、何と言っても竹中さんと渡辺さんのキャラが凄いですな。(笑) 【トシ074】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-05-07 01:42:00) |
120.ラスト、お別れパーティに行くか行かまいか迷う主人公の葛藤がもう少し強く描かれていたら完璧でしたね。「結局行くくせに何グズグズしてんだ!」ってパチンコしてる役所さんに怒鳴りつけたくなったんで。リメイク版の仕上りが楽しみです。 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-29 16:42:07) |
119.公開当時は結構話題になっていましたが、まったく興味が無く未見でした。今回アメリカ版SHALL WE DANCE?でリメイクされたので、“オリジナルも見ておこう”と言う程度で期待もしてませんでしたが、これがどうして面白い!。草刈民代のド素人演技もこの映画の面白さの中では気にならないし、それ以上に脇役の演出が素晴らしいと感じました。特に良かったのは竹中直人の“キモチワルイ”ダンス、“顔まで踊ってるよー”みたいな濃い演技には拍手喝采です。良作! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-28 12:53:23) |
118.リメイク版ShallWeDance?を見る前にやっぱちゃんと見ておかなきゃと思って。うわ~面白すぎ、切なすぎ、そこはかとないったら。この程度の浮気心だったらたいしたことでは。単純なんでえり子と直人のバックで徳井優さんがヒョコヒョコしてるだけでモーカンベンしてくれと爆笑してしまうんですが、助演女優賞はたま子さんで決まり。「カツラを取って一皮むけたのね!」て、絶対違いますから~残念!でもね、へたしたら、ShallWeダンス前を知らない世代が見ているかもしれないと思った。社交ダンスが一気に認知されたわけですが、高校の理科教師がちょっと変わってまして、いろんな事にチャレンジするほうの人だったんですが、卒業間際にこれに出てくるようなダンス大会のビデオを見せられまして。もちろんShallWeダンス使用前の時代です。反応がものすごかったです。あからさまに、「キモーーーー!!!」「キャー!!」「ギャー!!!!」今でさえ多少はあるでしょうけど、映画の中のOLの反応のように、信じらんない、ありえない、そういう時があったというのをちょっとでも考えて見てみるとよいでしょう。とりあえず無理せず、NHKダンス講座あたりから地道に始めるとよろしいんじゃないでしょうか。クィッククィックスロー。ハイターン。 |
《改行表示》 117.オリジナルである分こっちを評価。竹中直人はやはり濃いですよね。 洋画のほうも負けず劣らずですが(笑) 【とま】さん 7点(2005-02-21 23:14:55) |
116.平凡に過ぎてゆく毎日もちょっとした事で楽しく変わるのですね。 【蘭】さん 7点(2005-02-19 22:51:41) |
115.この映画見て新しいことはじめました。そんな人けっこういるんじゃないですか?楽しい映画です。 |
114.そうですよね。6点代ですよね。草刈民代がお芝居してないものね。あれは、性格の問題でしょうか。 【みんな嫌い】さん 6点(2004-11-01 20:40:14) |