113.仕事に疲れたサラリーマンが、ふと帰りの電車の中から見たダンス教室。なぜか、中年サラリーマンに元気を与えてくれた映画でした。キャストも最高です。竹中直人、渡辺えり子、田口浩正、徳井優。おばさんのダンス教師は本物かと思うほどでしたが、他の映画にも出ていたのでやはり女優さんなんですね。 【ジブラルタの星】さん 8点(2004-08-10 23:21:18) |
112.人生ってちょっとしたきっかけと勇気さえあれば変える事ができるのかもしれないって思わせてくれる映画。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-07-09 20:57:41) |
111.登場人物とその関係がよく練られていて好感が持てました。仮に主人公とダンサーの先生が不倫の関係に陥るようであれば、世間的な評価はもっと下だったと思います。そのあたりを上手く勘案してあのラストに繋げたという点は評価したいです。 【K】さん 7点(2004-06-28 21:27:04) |
110.さえない中年オヤジが、ダンスに夢中になるというストーリーの着眼点がまずいい。それに加えて、ときどきにいちいち笑いを誘うコメディチックなところもよい。 【mhiro】さん 7点(2004-06-27 14:40:57) |
109.なかなか面白いが、社交ダンスをしたくなるとかいう気分にはならなかった。 【アルテマ温泉】さん 6点(2004-06-21 00:26:39) |
108.役所広司じゃなきゃ、ダメでしょうね。ぼんやりとしたサラリーマンの哀愁と情熱がうまく表れていたと思います。そして、タケナカ!あんた面白すぎるよ!(しこふんじゃったに続き) 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-19 10:03:06) |
107.観ててダンスしたくなってくる作品。竹中直人がまたいい味だしてますね(笑)。最近の邦画ってこうゆう面白い作品が少ないのが残念。最近は日本より韓国の方が面白い映画多いんじゃないかな・・・。 【くうふく】さん 8点(2004-06-06 18:27:04) |
106.脇を固めてる俳優陣ががっしりしてるので安心して見れた。 【PAD】さん 7点(2004-06-03 14:23:36) |
105.なんで評判いいの? って思う映画がいくつかありますが、これもそのひとつ。どこが悪いとかじゃなくて、単につまらなかったです。 【コウモリ】さん 2点(2004-05-08 08:50:39) |
104.これを観た後、私もご多分に漏れず、何かをむしょーーにしたくなった。しかし、ダンスはできない……音楽は初期費用がかかる、パソコンは苦手だ、お茶は正座が……と、結局消去法で考えている自分に呆れた。この映画で社交ダンス人口が飛躍的に増えたそうですね。自分のキモチに正直になって、社交ダンスを始めることができる、その力を私はうらやましく思います。続かなくったって、飽きたっていいんですよ、始めてみる、動いてみることが大事なんだって、それで人生が少しだけいい方向に進むかもしれませんよっていう、ちょっとしたメッセージがある映画のような気がします。大貫妙子の鼻にかかった♪しゃ〜〜〜る、うぃ〜〜、だんすっ♪を聞くと、体は動かないまでも首から上が揺れています。ちょっとだけ楽しくなれるエッセンスがあるんでしょうね。きっと登場人物たち一人ひとりが可愛いからでしょう。社交ダンスをやっている人たち(もちろん世の中にはいろんな人がいて、それぞれの世界で一生懸命にやっていたり、悩んだりしていますが、ここでのくくりは社交ダンス教室ってことで 笑)の、懸命さ、優しさ、仲間意識、そして心の傷を、同じように感じることで、「よ〜し、明日から頑張ってみよっ」と思えるんでしょうね。そうそう、好きなシーンは会社のトイレで社交ダンスのステップをごまかそうとするところ。このときの役所と竹中が最高に可愛かったです。それから、一番魅力的なのが、おやじトリオを一番最初にレッスンしたタマコ先生。タマコ先生がいるだけで、落ちつける。そんな柔らかな空気を持った人になりたいけれど、自分ではなかなかなれないので、そんな友達が欲しいなぁと思いました。ちょっと子どもじみたくだらない喧嘩はやめてほしかったですけれど、タマコ先生がいたから私は大好きです。 【元みかん】さん 7点(2004-05-01 13:36:55) |
|
103.日本人はこういうコメディ、好きなんだな~と改めて思った。 【flyhigh】さん 7点(2004-04-17 22:14:23) |
102.傑作。生意気な言い方ですけどサラリーマンってつらいと思うんだけど、この映画見るとサラリーマンも悪くないかなって思うんですよね。そう思わせてしまうものがこの映画にはあるんですよね。雰囲気がすごく良くて何回見ても飽きないし、すぐに見たくなっちゃいます。役所広司や竹中直人など俳優、女優もそれぞれ本当に良い味出してます。自分的には全映画の中でもトップクラスの評価、10の上です。 【ゆきむら】さん 10点(2004-03-22 09:42:43) |
101.役者も演技派、個性派と揃っているので安心して観ることが出来る。さすがに監督も心得ていて、笑い所を散りばめながら、社交ダンスの入門書としても構築してある。それにしても、草刈民代は立ち振る舞いが美しい。さすがプロのバレリーナだ。演技のぎこちなさも不問としたい。踊りが専門の方だから。渡辺えり子の様なオバチャン、ホントにいるから笑える。 【やすたろ】さん 7点(2004-02-28 21:58:22) |
100.個性的な俳優達が勢ぞろい、周防監督の描き方もうまいし「秀作」だと思います。 【リーム555】さん 7点(2004-02-27 19:11:35) |
99.軒並みかもしれませんが、社交ダンス習いたくなりました。やっぱりあのフワフワきらきらのドレスは婦女子の憧れです。日本人が社交ダンスなんて…は自分も思ったことがありますが「踊ったこともない人間がバカにするもんじゃない!」でしたか…やらずに批判するのは確かに間違ってますものね。やったらハマリそうです。どちらにしても、観てる人をやってみたいと思わせるだけのしっかりした作りだったと思います。でも、舞さんは綺麗とは私は思わなかったなぁ…セリフも下手だったし…って女優さんじゃなかったのですね?バレリーナ? 無知を露呈してしまった…。脇もちょっとくどい人が多かったけど、よかったと思います。ただ、原日出子演じる奥さんが微妙。元々夫婦の会話がないんじゃないの?みたいな。素直に一緒にやりたいって言えばいいのに…。ところでハリウッドリメイクってどんな風になるのかしら…日本人ならではのダサさみたいな、サラリーマンの悲哀みたいなのって表現できるのかしら? それとも全然違うテイストになるのかな。 【あかりん☆】さん 7点(2004-02-21 02:23:40) |
98.ブラックプールの風景だけが映画っぽいね! 【k】さん 7点(2004-02-20 11:37:13) |
97.自分の中では邦画ベストスリーにはいりますね。親父魂からダンス教室に入るんですけど、個性あふれる人にあふれてて面白かった。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 21:37:00) |
96.小学生の時にこの映画を見たのですが、それからすごくダンスに興味を持ちました。タマコ先生のやさしい口調に、おじさん達のぎこちない動きに引き込まれ、ビデオを何回も何回も見てしまいました。今は自分が踊れるように特訓中です!一緒に踊りたくなるすごくいい作品だと思いました。 |
95.竹中直人の踊っている顔を間近に見なければならないパートナーの女性に思わず同情してしまった。「気持ち悪くって」と言っていたが本音は、「食べられてしまいそうで」かもしれない。 【パセリセージ】さん 8点(2004-02-06 12:33:50) (笑:2票) |
94.周防監督の映画は、これと「シコふんじゃった。」しか観たことないけど、どちらも見終わった後ほのぼのできるのがイイな~。それに、キャラクターひとりひとりの特長が上手く活かされていて、全ての登場人物が大切に扱われているように感じるんです。竹中直人・渡辺えり子・田口浩正さんとか、見た目も個性的なおどけキャラの人たち、もち面白いし主役に負けない存在感があって、大げさかもしれないけど監督の全ての出演者への敬意が感じ取れるように思う。主人公の奥さんの悲観的でちょと嫉妬深いキャラは、柄本明のあの探偵キャラを登場させるために、奥さんをそういう性格にして使ったという気もするけど(笑)ダンスコンクールが終わってからの展開はちょっと退屈だったけど、全体的には飽きずに面白かった!あと、個人的なことだけど、地元の西武池袋線沿線が舞台なのがうれしかったです。ドラマや映画で東京近郊が出てくると、たいてい神奈川方面のおしゃれな町が多いと思うから…ちなみに池袋につく手前付近には、ダンス教室じゃないけど、ボクシングジムが電車の中から見えます(関係ないけど^^;)。 |