132.まあ、潜水艦ものとしては普通の佳作でしょうか。例えば緊迫感にしても、ハリウッドには“どうやったら緊迫感が出せるか”という知識のノウハウがあります。よほど奇をてらわない限り、このレベルの作品ならすぐに作れると思います。 【金子淳】さん 6点(2004-07-02 20:35:54) |
131.ジョン・ボン・ジョビっていたんですか?なんか似た人もいて。艦内狭くて。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-30 23:01:17) |
130.名作「Uボート」を観てないからだと思うのですが,結構楽しめました.潜水艦ものは,魚雷のタイムラグ,探知合戦,密閉感と結構楽しめる要素が揃っています. 【マー君】さん 6点(2004-06-12 21:49:08) |
129.《ネタバレ》 タイラー副艦長の、成長物語。ハーヴェイ・カイテルも良いです。「Uボート」を見る前だったので、機雷のシーンはとても恐かった。苦渋の決断をしたクライマックス、でも決断しなければ全員が死んでしまうかも知れない究極の選択。戦時中、こういう事はきっと実際にあったのでしょう。沈没させた駆逐艦の、合成がみょーにショぼい。それが減点。 |
128.緊迫感が良かった。 |
127.私もなにやってんだか全くわからなかった。退屈な映画でした。面白かったですか? 【たかちゃん】さん 4点(2004-05-10 14:48:43) |
126.船の出来がいいのは認めるけど、これを評価したら「金とスタッフを注ぎ込んだ作品はみな名作」という事になりそうな気がして…点数あげられません。『眼下の敵』も『Uボート』も『深く静かに潜行せよ』も『レッドオクトーバー』も、潜水艦乗りとしての人間ドラマがちゃんとあった。潜水艦モノはなぜか他の戦争映画と違って、敵との人間臭い駆け引きが描かれるのが多い。この映画と『クリムゾン・タイド』にはそれがない…真の敵、好敵手の登場しない戦争映画。華やかな「アメリカ一人勝ち時代」の、勘違い作品と見ておきたいです。 【エスねこ】さん 1点(2004-05-04 08:51:37) |
125.U・ボートが最高傑作(戦艦映画では)と思っているので、比較すると全く駄目ですな。 【ボバン】さん 3点(2004-04-15 00:02:15) |
《改行表示》 124.潜水艦で、あまり期待しないで見ていたため、 見終わったときにかなりおもしろいと感じた。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-31 21:49:48) |
《改行表示》 123.《ネタバレ》 潜水艦アクションとしては、傑作である。 終盤で、後部魚雷で敵の駆逐艦を撃沈するシーンは見所である。 【哀しみの王】さん 10点(2004-03-12 20:48:11) |
|
《改行表示》 122.《ネタバレ》 潜水艦モノ、オレはこれが初体験です。 さて感想ですが、オレはこの映画のストーリー、どうも好きになれない。同じように戦争モノとして「戦場のピアニスト」を見てるからだと思う。あの映画は見る人に対してユダヤ人差別の非道さを見せてくれたけど、このU-571は全く正反対だったと思う。戦時中は全く普通の事だったと思うんだが、敵の暗号機を奪うために相手の艦の乗組員を襲って殺したりしている人達がいる。そしてこの人達を中心にこの映画は構成されている。さも彼らは素晴らしいことをしているかのように。しかも最後のエンディングロールでも、何年何月にドイツ軍から暗号機を奪取などという描写をいれてまるでヒーロー扱いだったのが許せない。殺して殺されてって時代だったのはわかるけど何もそれを美談のように映画にしなくても、と少々憤るものがありました。まあ潜水艦モノとしての視点だけで見るならば、潜水艦が深度200メートルで止まらず沈みつづけていったあたりの場の緊張感はよく伝わりました。 【TANTO】さん 2点(2004-03-10 10:53:02) |
121.《ネタバレ》 う~ん、微妙な映画だった。アクションもそんなに派手ではなく、主人公の存在感もイマイチ。ハラハラしたいのを求めて観たけど普通に時が過ぎていったのを覚えている。唯一ハッとしたのは艦長で出てたビル・パクストンがあっという間に死んでしまったことくらい。超脇役で出てた「エイリアン2」の方が生存時間は長いじゃん。 【座間】さん 4点(2004-03-04 19:22:44) |
120.はらはらしました。 【よしふみ】さん 7点(2004-02-28 18:42:45) |
119.なんか暗いイメージしかなくて、見た感じがしない。ボンジョビがいたことは覚えてる。 【仮面の男】さん 5点(2004-02-26 11:50:09) |
118.何度観てもボンジョビがいつ死んだのか分からない。 【ハルポッポ77】さん 6点(2004-02-13 20:00:03) |
117.なにやってんのかよくわかんなかった。ボンジョビ(バンドの方ね)のファンなんでジョンさんにはもっと頑張って欲しかったなあ |
116.宣伝で「本物の迫力!」なんて言ってたクセにワリとチープなCGを見せられるのはどーしてなんでしょう? それはともかく、サスペンスを結構楽しめる映画でした。頼りない男が指揮をせざるを得なくなってしまった、みんなの信頼を得ていないために・・・みたいなところのイライラ感は最低限に抑えられて(これを延々とやられてしまうと、見てる方がストレス溜まっちゃう)、一体どうやって危機から脱出するか、どうやって敵から逃れるかをメインに、サスペンス中心に徹底している点で、単純に楽しめました。ただ、深海じゃなくて、ワリと浅いところで展開する映画なので、閉鎖的な危機感は薄かったですね。 【あにやん🌈】さん 6点(2004-01-17 13:33:36) |
115.ドラマとしてはいいと思うけど、どうも魅力を感じない・・・ 【亜空間】さん 5点(2004-01-15 18:23:06) |
114.なんていうか,この手の「実際あったシチュエーションを演出して映画にする」のはどうなのかと.やっぱりすっごくアメリカ側に都合良く展開するし.ま,いつものことなんですが.戦争を題材にした娯楽映画は僕には受け入れがたいなーと再確認させられた. 【take1】さん 4点(2004-01-05 00:09:24) |
113.出来はかなりいいと思うから、無難に見れる映画。 【ディーゼル】さん 7点(2004-01-02 00:35:30) |